dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろばんを習い始めた小1の子供が、ワンタッチそろばんをほしがっています。(今は普通のそろばんを使っています)

正式な珠算大会などで、ワンタッチそろばんの使用は認められているのでしょうか?

やはり、昔からある普通のそろばんで学ばせた方がよいのでしょうか?

A 回答 (7件)

珠算塾では導入の段階でワンタッチを購入させるところも少なくありません。


うちの息子には私がそろばんの指導をしています。
すぐに壊れそうに思うのですが、幼稚園の年長の時に始めましたが、4年生の今でも元気に動いてくれていますよ。
上の息子も約6年間使いました。

商工会議所の検定ももちろんOK!です。
問題点は全くありません。あるとすれば手がかかっている分少し割高感があるくらいでしょうか。

気をつけることは実際にお母様が触ってみられることなのです。そろばんのメーカーによって構造が違う為、珠が完全にはじけない商品もあります。バシッ!と気持ちよくはじける物の方が使いやすいです。

それとそろばんはあまり高価すぎる(2万円以上・・・これくらいになると伝統工芸士が作っていたりします)と子供には無駄ですし、かといってあまり安価な(5千円以下程度)のものなら素材的にお薦めできません。

理想としては1万円前後のワンタッチです。
素材は柘植が高価ですが、実際使用した感じではカバのほうが音、すべり、止まり感が良いので、メーカーにもよると思いますが、お子さんがお使いになるなら安価でもカバのそこそこの物が良いかもしれませんね。

それと珠算塾では特定のメーカーと利益率などのやりとりがあるため、最悪の場合は物凄く質の悪い商品を結構な値段で買わされたりしますので気をつけて下さい。

親として1つだけ気になることは、現在お使いのそろばんは習うにあたり最近購入されたばかりでしょうか?
もしそうなら「物を大切にする」という気持ちを持たせることに、どの程度意識して子育てなさっているかです。

>やはり、昔からある普通のそろばんで学ばせた方がよいのでしょうか?

私に言わせると「お米はやはりかまどで炊いた方が美味しいでしょうか?」というような質問と同じ様なものです(笑)。

参考URL:http://fish.miracle.ne.jp/us88/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
子供には、とりあえず、私が使っていたそろばんを使わせていました。物を大切にする心・・・本当に大事
ですね。

お礼日時:2004/11/20 13:50

そろばん3段、暗算五段、東北大会出場、大船渡沿線大会優勝!小学生の頃はこの実力でした!ワンタッチそろばんは珠算大会で使えます!友達

みんな使ってました!でも僕は普通のそろばんを使っていました!確かにワンタッチのほうが早いですが、普通のそろばんのほうも工夫して引けば早くなります!僕はそろばんの端からではなく途中の真ん中から辺から引いていました!がんばってください!そろばんはあとになってもすごく役立ちます!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
私も、日常生活において、暗算は大変役立っています・・・。それにしても、立派な経歴ですね!

お礼日時:2004/11/20 13:56

ワンタッチは競技会や検定でも使えます。


珠算とは・・を覚えさせたいならはじめは普通のでも良いですが、ただ、ただ、資格を取るためならワンタッチでも良いと思いますよ。
ただ、どんな場合もそろばんの横に電卓が付いている物、玉をはじくとその電卓に数字が出てしまう物は使用出来ません。(といっても今の時代そのようなそろばんは作られていないと思いますが・・(10数年前はあったんですよ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/11/20 13:51

こんばんは。


私も珠算検定弐段持ってます。
アルバイトで教えていたこともありました。

ワンタッチそろばん、懐かしいです。
今でもあるんですね。
子供のころは、持っているだけで注目を集めていたような気がします。ただパチッとするために、棒が入っているので、普通のより少し重かったと思います。

30年位前に1万円位で買ってもらいました。
パチッとするだけで、はらえるので便利で
早く出来るように感じたのですが、
1級の試験のとき、見取り算の1問目、
かなりあせっていたのでしょう。
こたえを書く前にパチッとしてしまいました。。。。。
ショックでした。

ずいぶんお世話になりましたが
段をとったのは、普通のそろばんです。
一級を取ったときだったかな、2万円位したものを買ってもらい、今でも時々使っています。

習い始めた子には普通のでもいいとは思うので、
ワンタッチそろばんはなにか目標を決めて、そこまで到達したらご褒美というのはいかがですか。

私個人としては今使っているのも大切にしてほしいなと思います。
そろばんって、使い続けていると、手になじんで玉が動きやすくなるんですよ。
新しいと、玉が軽くて、おいたはずの玉が動いて、せっかくやったのに自分の答えが読めなかったという悲しい思い出がありますので。

正式な大会にも出ましたが、当時、使用に問題はなかったですよ。
もし買うのなら塾の先生に聞いてみてはいかがでしょうか。
私のころより軽くなっているかもしれないですし、
お値段も安いのがあるかもしれませんし。

お子さんが楽しく上達しますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
楽しく読ませていただきました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/11/20 13:46

私が小学生の頃(10年以上前・・・)


途中からワンタッチそろばんに替えましたが
試験等そのまま使用してました。(私は有段者です)
高校でまたそろばんの試験を受けましたが
周りの方もワンタッチばかりでしたよ。
ですのでその問題は大丈夫だと思います。
普通のそろばんはご破算の時の音が気持ちよい(個人的には)ですが
ワンタッチの方が時間短縮になるかもしれません。
また、これは余計な事で考えすぎかもしれないですが、
普通のそろばんだった子が1人だけで
それがイヤでそろばん自体が嫌いになった友人がいました。
お子さんが楽しく上達できるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2004/11/20 13:44

私も約25年ほど前にソロバン塾に通っていました。


やはり使っている人がいて欲しくなりました(^O^)
でも一時そう思っただけで普通のそろばんで十分で
した。
たしか当時は大会や検定で使っていた人がいました
よ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
やはり、子供って、ワンタッチそろばんがほしくなるのでしょうね・・・。

お礼日時:2004/11/20 13:42

ワンタッチそろばんは、商工会の検定試験でも使用を認められていたと思います。


多分、珠算大会でも大丈夫だと思います。
珠算塾の先生に伺ってみるのが確実だとは思います。

私も子供の頃、珠算塾で皆が使っているのを見て
とっても欲しかったのを思い出しました。

でも、今考えると付いてなくてもそれほど変わりないんですけど、ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難うございました。
一度、塾の先生に聞いてみます。

お礼日時:2004/11/20 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!