
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一院(人名)、鳥羽殿(お屋敷の名)に渡らせおはしましける(おいでになった)ころ、みさご(鳥の名)日ごとに(毎日)出で来て(出てきて)、池の魚を取りけり(た)。
ある日、これを射させん(射させよう)と思ししめして(お思いになって)、「武者所に誰か候ふ(誰が控えているか)」と御尋ありけるに(お尋ねになったが)、折節(たまたま)むつる(人名)が候ひけり(控えていた)。召に(お呼び出しに)したがひて参りたりけるに(参上したところ)、「この池に、みさごのつきて(が棲み着いて)、多くの魚を取る。射とどむべし(弓で仕留めよ)。ただし射殺さんことは無慚なり(射殺はむごい)。鳥も殺さず、魚をも殺さじと思し召すなり(思いなさるである<自敬>)。あひ計らひてつかうまつるべし(慎重に処置せよ)」と勅定ありければ(ご命令があったので)、いなみ申すべきことなくて(お断り申すこともできず)、即ちまかり立ちて(すぐに退出して)、弓矢を取りて参りたりけり(参上した)。池の汀の辺に候ひて(控えて)、みさごをあひ待つ所に、案の如く(予期の通り)来て、鯉を取りてあがりけるを(飛び上がったので)、よく引きて射たりければ、みさごは射られながらなほ飛び行きけり(射られたままそれでもなお飛んでいった)。鯉は池におちて腹白にてうきたりけり。すなはち取りあげて(即刻拾い上げて)、叡覧にそなへければ(院にお見せしたところ)みさごの(が)魚をつかみたる足を射きりたりけり(魚を掴んだ足を矢で切り取ってあった)。鳥は足は切れたれどもすぐに死なず。魚もみさごの爪立ちながら死なず(爪が刺さったまま死んではいない)。魚も鳥も殺さぬやうにと勅定ありければ(ご命令があったので)、かくつかうまつりたりけり(このように処置申し上げていた)。凡夫のしわざにあらずとて(普通の人間のできることではないと思って)、叡感のあまりに禄を給ひけるとなむ(感動のあまりに褒美を下さったということである)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
スピア・ランス・ジャベリン
-
Switch絶景版大神について質問...
-
「見えない糸でひっぱられてい...
-
ベジタリアンのヨーロッパ人を...
-
大きい川の河口周辺で魚が飛び...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
昔からテレビでやっている番組...
-
茨城県の大洗の周辺で魚突きが...
-
流れの早い渓流、本流でのウー...
-
虫取り用の網で魚をたくさんと...
-
京都、地名の読み方
-
擬餌針の種類
-
「水至って清ければ則ち魚なし...
-
うなぎについて
-
うなぎチャーハンってあるの?
-
うなぎ
-
ウナギのかば焼きの旨い店を教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「見えない糸でひっぱられてい...
-
「○○が売っている。」は、正し...
-
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
昔からテレビでやっている番組...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
どうぶつの森・・・色々
-
大きい川の河口周辺で魚が飛び...
-
磯にいるハゼみたいな魚
-
「水至って清ければ則ち魚なし...
-
スピア・ランス・ジャベリン
-
FF6でシドが死なない
-
鍋料理が生臭い
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
-
備前市 大ケ池のバス釣り
-
海腹・川背? 川腹・海背?
-
以内・以外
-
“ケッケジャコ” について
-
大阪湾で釣った魚って,食べて...
-
なぜ大物は沿岸の浅場にいない...
おすすめ情報