dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、傷病手当金を受け取って生活しております。うつ病で精神科に通院しておりますが、調子がいいと伝えても薬の量が増えたり、強い薬を処方されたりします。そのことに不信感を覚えたのと、このまま治らず薬漬けの生活になることが怖くて、ここ2〜3ヶ月、いけないとはわかってても飲むのをやめてました。
ただ、黙っていることがつらくなり正直に話し、減薬や断薬をしたいという旨を伝えたところ「傷病手当が欲しいから通ってたの?(^^;)」と言われてしまいました。
確かに黙って飲むのをやめた私が悪いと思います。ただその間も私はうつを治したい一心だったのでこのセリフにショックを受けました。
また、その日は傷病手当の紙を記入していただけましたが、飲んでいなかった間の申請書を健康保険に伝え、無効にされるのではないかと不安です。
そういうことってありえるのでしょうか?
そして、このままここに通っていていいのかご相談したいです。

A 回答 (6件)

「飲んでいなかった間の申請書を健康保険に伝え、無効にされる」ことはありません。

それを言い出したら、医師が「この日は飲んでた。あの日は飲んでなかった」と細かく証明しないといけません。でも、医師はそんな重い責任が出る(面倒くさい)ことをしませんよ。

それにしても医師の発言は軽薄ですね。言葉が相手を傷つけることに鈍感すぎます。そんな精神科医は大したことありません。転医すべきです。精神科医は他にいくらでもいます。

ところで、あなたの今の体調はどんな感じですか? 薬を減断しても大丈夫ですか? 向精神薬は急に止めると体調を崩すことがあります。最悪、後遺症が残ることがあります。

もし今、体調が悪くないなら、もう精神科を受診するのはやめたほうがいいでしょう。結局、心の病は薬では治りません。躁鬱や統合失調症みたいなガッツリした病は薬が有効ですが、抑うつ系の症状や軽い不安感等は、効いたという人が少ないです。そのわりに副作用や後遺症のリスクがあります。なので、薬は飲まないほうがいいです。そして薬を飲まないのであれば、そもそも精神科に行かないほうがいいです。医師は安易に薬を処方しますから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
主治医の言葉でメンタルが少し傷つきましたが、次回もう一度受診してみて話し合います。それでもダメならもうここには通いません。
体調は飲まなくても問題がないので、このまま通わない方向に行きたいと思います。

お礼日時:2019/01/10 11:46

一度支払われた傷病手当金は、よほどの虚偽申請が無い限り返金はありません。



ただ、調子が良く、内服が不要とのことであれば、「仕事ができない」との診断をする根拠が乏しくなりますので、傷病手当診断書を書くことは困難になります。
さらに、医師が傷病手当診断書を書いたとしても、そこに「調子がよく、内服不要」と書いてあった場合、健康保険組合からの調査が入り、傷病手当金支給は停止するかもしれません。

当たり前ですが、「調子がいい」のであれば、傷病手当金を支給する理由はありません。

調子が良く、内服も不要であれば、本来精神科に通う理由はありません。
ただ精神科に通っていないと、傷病手当金支給は停止になります。
調子が良く、内服不要にもかかわらず、精神科通院を続けていたら、傷病手当金支給のためかな?、と思われるのは仕方ないような気もします。
むしろ医師にそう説明すれば、「内服は不要であるが仕事のストレスからの隔離のため、尚休職を要する」というように、上手に診断書を書いてくれるでしょう。
    • good
    • 2

№4の追記ですが、



大事なことを忘れていました。薬を処方しても服用しないような患者さんに対し、悪質と医師が判断すれば、今後、必要とされる診断書の内容があなたに不利になることがあります。
    • good
    • 1

薬を服用しなくても、問診は行われているのですから「傷病手当」を返せという事態にはなりません。



ただ、「調子がいいと伝えても薬の量が増えたり、強い薬を処方されたりします」という内容については、なぜ、その薬が必要なのか、医師に確認して納得の上に服用しないと、薬そのものの効果も下がります。薬に対する不安という新たな不安を抱えてしまうからです。

もし、うつ病と診断されていたとしても、双極性障害の可能性もありますし、その場合には、躁状態を抑える強い薬が必要になります。ですから、すべての薬に関して、なぜ、処方されるのか、医師に十分な説明を求めてください。

そこで、納得がいかない説明であるとしたら、他の回答者さんも書かれている通り、他の病院へ転院されたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度きちんと話し合いをしたいと思います。
私も自己判断ばかりで、医師に質問をしなかったのがいけなかったと思います。
話し合って、納得がいかなければ転院しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2019/01/11 11:39

出されている薬を飲まないのにお金を貰うのは後日返金請求されても仕方ないことになりますよ。

    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/11 11:40

いや、病院を変えたらいいだけだよ。


回復したいのに薬漬けにされてもね。改善しないよ。
転院しなさい。それがいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね……次回もう一度話し合って納得がいかなかったらそうします。
ありがとうごさいました。

お礼日時:2019/01/11 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています