dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月の女の子の新米ママです。混合ミルクで育てていますが、やり方に不安があります。


ネットなどで調べると、1日の授乳間隔は3〜4時間で体重は1日平均30gとなっていました。

私のやり方
●夜は8時間ぐらい寝るから、日中は2.5〜3時間ぐらいの授乳間隔
(回数が少なくなってしまうので、寝ていても起こして授乳する)
●1日7回ぐらいの授乳回数
●母乳5分ずつぐらいの後、40mlミルクを飲ます

1日平均20gぐらいの体重増加です。
乳腺炎になった事があり、病院で診てもらった時は娘は上手におっぱい飲めているそうです。
授乳量は診てもらっていませが、産院では生後すぐで20ml〜30ml飲めていて、おっぱいの出は問題ないと言われました。

1回のおっぱいの分数
ミルクの足し方
授乳回数、間隔

上記のポイントでアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

ちなみに、お出かけしてて授乳間隔が空いてしまったない限り、お腹が空いてしまわない限り、娘は機嫌良くしています。授乳後足りなくて長く泣くという事も特にないです。

しいて言えば、2.5時間しか空けてなくて授乳すると、1回のおしっこの量が少ない気はします。
おしっこの量がどれぐらいがいいかも分からないのですが。。。

質問者からの補足コメント

  • 産まれた時は2584g、生後1ヶ月3450g、
    生後2ヶ月4250g、生後3ヶ月4850g、
    今は生後104日で5050gです

      補足日時:2019/01/17 20:03
  • kiraraーkiさん
    ありがとうございます。
    授乳間隔を3時間ぐらい空けるようにして、ミルクを60にして試しているところです。

    授乳回数が減りますが(6回ぐらい)
    やっぱり、2.5時間ごとだと忙しくて間に合わないし、この時期にしては短いかなと思いますし、お腹空いてるって感じなわけでもなかったので。

    ありがとうございます。

      補足日時:2019/01/19 10:26

A 回答 (1件)

質問文を読む限り特に問題はないと思います。


やり方もそれでいいと思いますよ。

強いて言うのでしたら、3ヶ月過ぎたので授乳間隔は3時間以上あいているといいかなと思うくらいです。
6ヶ月くらいから離乳食が始まるのでそこに向けて授乳間隔が4時間以上になるように持っていきたいからです。
授乳後のミルクを40ml作って飲み切るようでしたら50~60ml作って飲みたいだけ飲ませ残すという形にするとミルクの量が増えて間隔が空いてきます。

おしっこは飲ませた量出ます。
一リットル飲めば一リットル、二リットル飲めば二リットル。

母子手帳の後ろに発達曲線がありますから、そのグラフに体重と身長を書き込んで見てください。
緩やかに右肩上がりに増えてき、身長と体重のバランスが取れていれば問題ありません。
極端に跳ね上げっていれば飲ませすぎ、逆に右肩下がりになればミルクが不足していると見ます。
(あまりに極端な時は体調不良ということも)
補足に書かれた体重を見ると発達曲線の中に収まり右肩上がりですので順調に育っていると思いますよ。

混合ですと大変ですよね。
頑張ってらしゃると思います^^
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!