dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

行政書士、中小企業診断士、社労士、税理士、司法書士、などの資格を比較して、収入の面でオススメな資格と、一般的な難易度順を教えてください。
行政書士、中小企業診断士のどちらかの資格取得を検討しているのですが、やはり独占業務のある行政書士の方がいいと思いますか?
また、その2つと税理士や司法書士を比較して難易度は遥かに違うものですか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

収入というのは資格だけで決まるわけではありませんよ。


居候弁護士や軒先弁護士などもいますし、行政書士で行政書士法人化しさらには事務所内に弁護士などに事務所を作らせ、下請けとして弁護士を使っているところもあるのですからね。

あまり実績や経験、ノウハウがない中でと言えば、やはり資格試験の難易度や顧客の数でみることになりますかね。

質問の中では税理士が一番稼ぎやすいと思いますが、資格試験も一番難しいでしょう。
次が司法書士ですかね。司法書士を目指す学習を行うと、行政書士試験の範囲も大きく重複していたりもするため、行政書士県司法書士を目指すこともできます。
司法書士であれば簡裁代理認定を得れば、一部弁護士と同じ業務も扱えることでしょう。
社労士は、社労士の昔ながらの仕事のほとんどは、事務の代行であり、ネット社会パソコン社会になってからは、素人でもある程度こなせるようになりました。社労士で稼ごうとすると、労使紛争の解決や助成金業務あたりですかね。

中小企業診断士は、私はお勧めしません。
質問にありますように業務独占がなく、名称独占です。
会計士や税理士などがコンサルタント業務を扱えても扱わないと思いますか?
コンサルして成功に導けば感謝されることでしょう。しかし、失敗したら恨まれるだけです。それに、税理士などが顧問契約している中で中小企業診断士へ相談する機会を設ける経営者は少ないでしょう。特にどこなの業界で実績を持っている中小企業診断士やコンサルタントであれば、その業界での活躍はあることでしょう。しかし、ただ資格試験の合格程度ですと、どの分野においてもその業界をそれほど詳しくないまま、机上のアドバイスになりがちでしょう。

行政書士も社会的には食べていける資格ではないと言われています。
中小企業診断士と行政書士を合わせ、中小企業庁系の補助金を中心いということであればまだよいのかもしれません。

試験レベルを無視すれば、公認会計士が一番ではありませんか?
公認会計士は無試験で税理士や行政書士になることが可能です。
経営コンサルタントとしても、中小企業診断士よりも各上に評価されます。
司法書士の商業登記あたりであれば、会計士資格で行えることでしょう。
社労士の事務代行の範囲については、代理はできなくても書類作成や使者という扱いであれば会計士の業務として扱えるものも多いことでしょう。

資格試験の難易度もありますが、人それぞれ得手不得手があるものでしょう。
資格試験も同様です。あなたが一番興味のある分野やあなた似合う資格試験を選ぶことをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい回答大変参考になりました!

お礼日時:2019/01/28 19:52

この中では行政書士と社労士が取りやすいでしょう。


税理士は税理士事務所で修行してからの独立でしょうね。合格するまで2~3年で済めば良しと考えたほうが良いでしょうね。
司法書士も事務所に入った方が良いでしょう。司法書士事務所は過払い金取戻し業務で良い時期がありましたが、今後5年10年先の事を考えると後見業務を受けていけば比較的早期に事務所経営は安定するでしょうね。
中小企業診断士は難易度が高い割に、それだけでやって行くのが難しいと言われています。社労士や税理士で診断士の資格も持っていると企業へのコンサルティングも多面的にできるでしょうね。
    • good
    • 1

行政書士、中小企業診断士のどちらかの資格取得を検討しているのですが、


やはり独占業務のある行政書士の方がいいと思いますか?
  ↑
行政書士の方が独立自営の可能性が大きいですが、
これで食っていくのは大変ですよ。

資格があれば食える、というものではありません。
最高資格の弁護士だって、平均年収は400万
ぐらいです。
8%が200万未満です。




また、その2つと税理士や司法書士を比較して
難易度は遥かに違うものですか?
  ↑
司法書士は突出して難しいです。
人生を賭ける覚悟が要求されます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!