
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
αとγは固溶体と呼ばれるもの。
つまりαはFe相にCoが溶け込んだ混合物、γはCo相にFeが溶け込んだ混合物です。MoにもFeやCoは若干溶けるようですが、ほとんどMoのため固溶体とはせずにMoと表示しているようです。
θは金属間化合物と呼ばれる相ですね。
https://sites.google.com/site/catcalcphase/metal …
では「MU_PHASE」と表示されているものでしょう。
>α+γ+θとは何のことなのか全然わかりません。
二元系状態図はよめますか?
この「+」とはそれぞれの相が共存しているというものです。
https://sites.google.com/site/catcalcphase/metal …
https://sites.google.com/site/catcalcphase/metal …
これらの二元系状態図と質問中にある三元系状態図の関係がわからないようでしたら、まずは二元系状態図から始めることをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
これを「相図」と呼びます。
二次元に描けるのは元素三つまでになりますが、それでも面倒です。この様に正三角形に描き、各頂点は単体です。今回は鉄(Fe)、モリブデン(Mo)、コバルト(Co)でステンレスの一種です。書いてあるように20℃(実線)と1300℃(破線)は相と相との境界を表わします。α、γ、θは化合物相でMoは純モリブデンになります。+で書いてある部分は化合物相の混合物です。これらの化合物相内では性質が似ていますが元素比が異なります。金属元素では元素比が厳密に定まらないことがしばしば起きます。
No.1
- 回答日時:
コバルト鉄モリブデン合金の平衡状態図と思う。
α、γ、θはコバルト鉄の結晶状態を表してると思うけど、詳細までは分かりません。
ネットで調べるか、専門書で確認願います。
力不足で申し訳ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelグラフについて 1 2023/05/12 16:26
- 数学 『4色問題⓵』 9 2022/10/24 06:54
- ドライブ・ストレージ moドライブについて 4 2022/06/10 14:56
- Word(ワード) ワードの変更履歴のオンオフ判別方法 1 2023/05/25 15:07
- Excel(エクセル) [入力規則]のリストボックス内の“不揃いの林檎たち” 3 2022/09/15 18:32
- ドライブ・ストレージ MOドライブ(CS-M230PA)に合う、SCSIからUSBへ変換するコネクタを教えてください。 2 2022/05/22 12:41
- 日本語 助詞 に、で 6 2022/10/31 21:49
- その他(パソコン・周辺機器) ウインドウズ10のログオフ画面に現れる画像について教えて下さい ログオフをしてログイン待ちの画面にな 1 2023/05/19 21:37
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) A.I.D社のポータブルナビの地図更新について 1 2022/05/13 15:37
- 工学 下の回路図について教えてほしいです。 L>CR^2とし、電源の角周波数はωとする (1)電流Ic、I 1 2023/05/30 23:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)六水和物...
-
百円ショップの鉄分補給わっか...
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
アニリンの反応について
-
鉄を塩酸で洗った後に発生する...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
「世界記録を叩き出す」の意味は?
-
使い捨てカイロを作りたいので...
-
鉄の船ってなぜ浮くんですか?
-
質問です。 酢は、鉄を錆させる...
-
縫い針(硬鋼線)を加工する(曲げ...
-
鉄鉱資源と鉱山資源と鉱産資源...
-
化学に関する質問
-
昭和10〜20年代の戦艦大和など...
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
爆弾の威力順
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
酸化鉄
-
SUS310Sについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
金属にサビが発生するまでの時間
-
金属探知機の数値データが意味...
-
SUS310Sについて
-
ステンレスの色は高温で変化し...
-
鉄の摩擦係数
-
フライパンを熱してから油をひ...
-
酸化鉄
-
アニリンの反応について
-
固溶体、金属間化合物、合金の...
-
金属材料SS、MSとは
-
錆(サビ)ってすぐにできますか?
-
鉄2価から3価に変わる反応につ...
-
鉄は、放っておくとすぐ酸化し...
-
鋼のメンタルと鉄メンタルどっ...
-
食酢を鍋で煮る場合について
-
ケチャップやソースで10円玉...
-
最強の剣を作るとしたらその素...
-
砂鉄から鉄製の文鎮を作りたい...
おすすめ情報