dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
普段はめったに高速道路を使いませんが、来月ひさしぶりに乗る予定です。
以前何度か高速を利用したときにハイビームで走行したら、同乗していた友達から、「ハイビームで走るなんて!」と非難されました。
うろおぼえですが、ハイビームは100m先が見えて、ローだと30m先しか見えないと習った気がします。
高速では前を走る車と十分な車間距離をとっていますし、きちんと対向車線との間に植え込みや反射板?などがあるのでハイビームでいいと思ったのですが。
渋滞などを除けばハイビームで走行しても間違いではないですか?(法律的に)
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

 ほかの一部の方も言っていますが、「法律的にOKだからいい」「法律的にダメだからNG]という考え方では、いずれトラブルを起こしますよ。


 あくまでも、「自分がされたらどうか?」を考えた時にどういう行動を取るのか、人に聞かなくても自然と答えは出てくると思いますけどね。

 ちなみに、ハイビームにしていると、かなり後ろからでも気になって運転に集中できなくなりますので、私はいつもロービームです。前後、全く車がなかったら、ハイビームの時もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、すばやい回答ありがとうございました。
教習所で高速教習をしたときにハイビームを使っても良いと聞いた気がしたのですが、思い込みだと分かりました。
説明不足でしたが、高速に乗っている間、ずっとハイビームのわけではありません。さすがにそれは‥。
一般道ではもちろん、高速でも雨の日など見づらい日の車どおりのの少ないときにちょっとハイビームにしただけです。
次からは、皆さんの助言どおりハイビームは使わないようにします。
多くの皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/21 20:19

本当は高速道路では車間距離が100m以上ないといけないので、この状態であれば減光しないでも(ハイビーム)良いのですが、現実的には減光(ロービーム)しないと他車の迷惑になります。


高速道路で30mしか見えないというのは危険ですが、仕方がありません。
分離帯に樹木がある場合は、ハイビームでも対向車はそれほど眩しくありませんが、遮光版の場合はちょっと眩しいですね。
みんながハイビームであれば、それほど気にならなくなるでしょうが、1台だけハイビームだと眩しく感じます。
防眩ミラーもありますが、あれだと他車の動きが見にくいですし・・・。
高速道路の全線に照明が付いていれば良いのでしょうが、多分無理でしょう。
    • good
    • 0

他の車両の直後や行き違いの際、減光義務があります。

一般道路に比べて余裕のある設計になっているのでお互い、走行車線だと大きな影響はなさそうです。自分の方がカーブの内側だと植え込みの間隙を通しますから、この際は減光したほうがよいかもしれません。一般道路より走るための環境は整備されていますが、路上に障害物等が落ちているかもしれないし、
ローで走行していると回避しきれないかも。
必要に応じて切り換えながら走行すれば良いのでは
ないかと思います。
    • good
    • 0

こんにちは 法律的にといいますと全部OKです。

というのはしなければいけませんというものがいっぱいありますがしていてはいけませんというものが少ないからです。但し常識的に考えれば(見えない法律マナー)ハイビームは前を走る車に迷惑になります。もしご自分がされた時を考えてみていただければ分かると思いますが。ここではライトだけでということで御願い致します。
    • good
    • 0

 前照灯を点灯すると言う行為は道路交通法で定められています。


 詳細は御自身で調べて頂きたいのですが、前照灯を点灯している時は減光義務があり、対向車がある場合と他の車の後ろを走行する場合には減光(ロービーム)にする必要があります。
 対向車が見えない状態で、前に走っている車が全くなければ、ハイビームのままで良いでしょう。
 交通量や明るさによりますが、車間距離を開けていても、前の車にライトの光が当たる状態だと相当まぶしいですよ。
    • good
    • 0

>法律的に



どの項目か覚えていませんが、問題あります。

「他の車に対して安全な運転を出来なくする」行為として禁止されているはずです。


200m後ろからでもハイビームで来る奴は非常識に思う。

そんなことをしてると強制的に停車させて文句言う人もいるよ。
    • good
    • 0

視認出来る前走車、対向車(対向者、自転車)がいなければ、ハイビームは積極的に使って下さい。


ロービームはすれ違いライトとか言って、ヘッドライト本来の照射範囲ではありません。

相手を視認出来ると言うことは、相手が自分のライトで眩しいかもしれない、ということを頭に入れておけば良いです。

他車に迷惑をかけないハイビームなら良いのです。
    • good
    • 0

高速でも一般道でも通常走行はロービームで走らねばトラブル起こしますよ。

ハイビームのクルマの前を走ってみれば分かりますが、まぶしく危険です。
当然、対向車ももっと危険です。友人の言う事が正解です。
    • good
    • 0

高速でもロービームで走らなければいけません。


運が悪いと、喧嘩?やトラブルの原因になりかねません!!
気をつけましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!