プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学受験についての質問です。
僕は国公立大の二次試験を約1ヶ月後に控えた浪人生です。
受験科目の1つに物理を使うのですが、僕が受験する大学は物理が記述式です。
そこで質問なのですが、物理の記述式の試験を解答する上でのルールや基本的な記述の進め方などがあれば簡単にでいいので教えてください。
また、物理の記述式の試験において予備校や学校の先生などの添削は必要でしょうか?
以上の2つの質問について解答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • どうも真に聞きたいことが伝わっていないようなので、自分の表現力を反省し恐縮ながら質問の仕方を変えさせていただきます。
    物理の記述式で守るべきルールとして、
    1.利用する法則や原理の名前を書く
    2.立式する
    3.途中式は省き答えを書く
    4.必要に応じて図を用いたり、式をどのように使うかを簡潔に説明する。
    という4つのことが僕の記述を進める上での基本的なプロセスなのですが、他に気をつけるべき点などございますでしょうか?
    また、記述式の模試は受けていますし、現役の時にも同じ大学を受けていますので記述式についてある程度の知識はあると心得ております。
    その上で確認としてこの質問をさせていただいております。
    決して浪人生で今になって慌てて記述式について質問を仰いでる訳ではございませんのでご理解のほどよろしくお願いします。

      補足日時:2019/01/24 14:06

A 回答 (4件)

1.必要ないが、一応触れた方が印象は向上する。


2.必要。立式よりも立式に到る理由の方が重要。
3.省いてはならない。但し数学の定理は省いて良い、その時∴、∵を入れなければならない。
4.図を用いるのは構わないが、その図が数学的に正しくなくてはならない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/24 17:28

東京大学では理科の解答用紙は数学と同様に白紙で、自分でレイアウトを決めて解答します。

「完全記述」ということです。その赤本青本などを見れば「答案の書き方の参考」にはなるでしょう。あなたの受験校が東大であるなら、そんなことはわかりきっているでしょうからこの回答はスルーしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/24 14:34

そんなこと、受験間際の今頃聞いているのですか?


記述式では、答えを導く過程を採点者に過不足なく説明できていれば良いのです
記述力が備わっていない生徒さんは、参考書や模試などの模範解答を真似して身につけるのも一つの方法です。
そのうえで、仕上げとして先生などの添削を受けるべきでしょうね。
私は塾講経験者ですが、生徒さんの中には考え方は正しくても、記述が残念と言う人が結構見受けられましたので、
自分の記述力が通用するか否か第3者にcheckしてもらっておくのは大切なことです。

(ちなみに模試などは、添削をしてもらう機会としては絶好の物ですので、必ず受けるべきです。
また、通信添削などを利用するのも良いと思います(私は受験生のとき塾などは行っていませんでしたが、Z会の通信添削、物理、化学、数学、英語を受講していました。))参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/24 13:53

記述式と言われてもいろいろあります。

説明を求められたのであれば、出題者が何を求めているかを推し量った上で求められていることを論理的に述べるしかありません。
また、回答を導く過程を求められているのであれば、数学の証明問題と同じことです。もちろん、そこまで厳密である必要はありませんけど。
それと基本的なことですが、「〜の理由を説明しなさい。」という問題であれば、基本的に「〜だから。」のように説明文で答えるべきであり、単語の羅列で文章になっていないものはダメです。まあ、これは物理に限ったことではありません。

まあ、あなたからすれば上に書いたようなことは当たり前だと思うかもしれませんけど、質問に具体性が欠けていますので、この程度のものになります。

添削云々に関しては、あなたの理解度による話です。これまでに記述式の模試は受けてこなかったのでしょうか。それができていないのであれば添削を受けても良いでしょうけど、そもそも、浪人生でこの時期になってそういうことを言い出すのはおかしいと思いますよ。これまではそれを思わなかったんですか?いささか、準備不足というか、対策不足であるように思われます。

なお、答だけを書かせる問題であっても、それを解くためには、論理的思考をし、他人に説明できるような思考経路があるはずですので、それを書けば済む話にも思えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
解答者様がお答えになられたことを要約させていただきますと、当たり前のようなことを当たり前のように記述すればいいだけで、添削や解答する上での工夫は必要ないということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2019/01/24 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!