dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の時に取得した簿記などの資格?の
証明ができるものがないのですが
どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

通常は、合格証書で証明するはずです。


合格証書を紛失したということでしょうかね?
であればその資格試験の主催団体に合格証書の再発行はできませんので、合格証明書の発行を依頼するしかありません。

私の経験では、試験の時期と試験会場等を聞かれたりするかと思います。
簿記検定では、年に何回も試験がありますし、全国で実施されています。合格者の数も多く、合格者であることが確認できなければ証明書を送ることができませんからね。

高校であれば、高校の成績その他の資料に度の検定試験をどのタイミングで合格したのか、合格証書の番号などが記録として残っている可能性があります。
それがあれば証明書の発行の際にスムーズなことでしょう。

特に簿記検定なのですが、高校となると中心は全国商業高等学校協会が主催している通称『全商』のものになります。
適宜、全商以外の日商や全経と言われる検定試験にも簿記検定があります。日商は日本商工会議所主催で、全経は全国経理教育協会(時代によっては全国経理学校協会で名称が変わりました)となります。当然それぞれ団体が異なりますので、特定する必要があります。
高校の卒業時期がだいぶ古い話となれば記録等がなくわからないかもしれません。そのような場合には、それぞれの団体に確認を求め、時間はかかるでしょうが調べてもらうしかありません。
当然本人確認等も必要で、受験時の住所等もわからないといけないかもしれません。
他の資格試験も同様なはずです。

私は商業高校出身で、さらに専門学校でも資格試験を受験していたため、合格証書は大切に保管しています。
履歴書などには基本書ききれません。
嫌味などではなく、同程度の他資格試験もあれば、社会的評価の低いものもあるからです。
また、転職その他履歴書等が必要な際の提出先などに合わせて資格欄を埋めるため、エクセルで一覧で管理しています。
合格証書番号などもわかる範囲で残していますよ。
転職などで、いつどんな資格が手当ての対象になるかわかりませんしね。

相手先にもよりますが、合格証書か合格証明書で証明するのが基本だと思います。
また原本を提出することは少なく、原本提示の上でコピーのみを提出だと思います。
私はお金はかかりますが、自分の資格の代表格のものは、合格証書があっても、合格証明書を手元に残しています。
原本を提出したものでもコピーを手元に残すことで、今後の再発行等を考慮して保管しています。

高校で確認ができないようであれば、高校の同級生などに相談しましょう。同級生であれば同時に貴受験していることでしょう。管理していたりする人がいれば、同じ時期に合格していることも多いと思いますからね。
    • good
    • 0

受験した団体・協会等に問い合わせる

    • good
    • 1

簿記の資格は、日商と全商とがあります。


高校で受験したなら、全商のほうだと思われます。
下記サイトをご参考に。
http://www.zensho.or.jp/puf/faq/exams_burse.html

もし日商のほうなら下記です。
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/certificate
    • good
    • 0

卒業した高校に問い合わせをすれば、事務所で管理してますよ!!


必要なら、内申書もかけます。卒業年度を伝えて、名前と、3年次のクラスが分かれば早く分かります。電話でもいいので尋ねてみましょう。
必要なら証明書も書いてくれます。ただし公立高校の場合です。私立の規程が分かりませんが、公立に準ずると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!