No.11
- 回答日時:
眠れない最大の要因はストレスです。
自律神経のうち交感神経が敏感になりすぎています。
副交感神経を優位にさせる練習をしてみましょう。
たとえば、《自立訓練法》という手法があります。
これはストレス解消法、あるいはストレスに強くなる方法のひとつとしても有効性が認められている。
◎
《自律訓練法》
ー自己催眠によるリラックス状態の体験ー
まず、深呼吸をして気持ちを落ち着けリラックスした状態になってください。
椅子に腰かけた状態でも仰向けで横になっても構いません。
コツは、【 地球の引力を体に感じるほど身体の力を抜く 】という感覚を得ることです。
さほど難しくありません。
具体的方法は色々ありますが、面倒臭がり屋の私のやり方は以下のとおり。
1.最初は、「手足が重たい」と心の中で数回唱えることから始めると良いでしょう。
手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けると自然に重さを感じるようになる。
2.何となく重さを感じられたら、次に、「楽に呼吸している」と心の中で数回唱える。
3.さらに、「お腹が温かい」と心の中で数回唱える。
4.何となく温かくなったように感じられたら、「額が心地よく涼しい」と心の中で数回唱える。
それぞれ3分~5分かけてじっくり行いますが、あまり神経質になり過ぎず、気楽にやってみてください。継続が何より大事です。
慣れてくると、すべてを同時に体感するようになります。
【 実践動画】
【 参考サイト 】
・Well Link
「自律訓練法をやってみよう」
https://welllink.co.jp/health_info/autonomy/auto …
◎
睡眠リズムの乱れを解消するには、以下の方法が有効です。
真面目に取り組んでいただければ改善できると思います。
《改善策10項目》
a.照明を調節
明るすぎるのはよくありませんが、逆にまっ暗なだと不安が 高まり寝付きにくくなります。
b.騒音対策
耳栓や防音サッシを検討する。静かで単調な音楽も気分を落ち着かせる。
c.寝具
枕の高さや布団の固さを変えてみる。
d.カフェイン飲料を控える
カフェインには覚醒作用と利尿作用がある。就寝の4時間ぐらい前からコーヒー・お茶・栄養ドリンクなどは控える。
お腹が空きすぎていても逆に眠れません。ホットミルクと数枚のクッキーなどを軽く摂る。
e.就寝前に軽い屈伸運動を行う。
リラックスを促す副交感神経を優位にすることで自然な眠気を促します。強すぎると逆効果。
f.パソコン・スマホなどは就寝一時間前までに見るのを止める。
ブルーライトが日光と同様の作用があるため、眠りにつきづらい状態になります。
g.就寝時間は一定にしなくて良い。
むしろ、眠 れそうになるまで本を読んだり 音楽を聴いて、時間を気にせず 過ごすほうがよいでしょう。
h.逆に起床時間は一定にする。
よく眠れなかったからといって遅くまで寝 ていると、その晩も眠れなくなります。
i.・起床後に日光を10分以上浴びる(特に午前中が有効)
睡眠と覚醒のリズムは、体内時計が司っています。その体内時計は強い光を浴 びると時刻がリセットされ、正しい時間を刻むことがわかっています。これを利用し、起床後に日光を浴びると、日中の眠気の解消とその夜の快眠に役立ちます。
j.適度な運動
日中からだを動かして軽く汗をかく と、適度な疲労感が睡眠の助けになります。
速歩で30分程度のウォーキングを週3,4回が理想。
◎
正しい食事にも留意しましょう。
コンビニ弁当やジャンクフードなどを控えめにし、手作りで多種類の食材をバランス良く摂ることが基本です。
また、睡眠・生体リズムの調節作用を持つメラトニンは、トリプトファンからセロトニンを経て体内合成されます。
・セロトニンの元となるトリプトファン(必須アミノ酸)
・トリプトファンからセロトニンを合成するのに必要な炭水化物
・合成を促進するビタミンB6
を多く含む食品をバランスよく摂るようにします。
<トリプトファンを含む食材>
・魚卵(タラコなど)
・ひまわりの種・アーモンド・ナッツ・ゴマ
・大豆製品(納豆、豆乳など)
・乳製品(ヨーグルト、チーズなど)
・鶏卵
・カツオ節
・バナナ・アボカド
<炭水化物を含む食材>
そば・白米・イモ類・果物
<ビタミンB6を多く含む食材>
・魚類(サケ、サンマ、イワシ、マグロ、カツオ、サバなど)
・バナナ
・にんにく、しょうが
・未精製の穀類(玄米、胚芽パンなど)
・豆類(大豆、ヒヨコ豆、レンズ豆など)
【 参考サイト 】
セロトニンDojo
http://www.serotonin-dojo.jp/Q&A4.html
No.7
- 回答日時:
スマホやめる。
ゲームやめる。
テレビ見ない。
運動する。
10時に寝る。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/01/29 18:43
回答ありがとうございます。
一時期スマホやめてゲームやめて10時くらいに寝て1ヶ月くらい頑張っと見たんですけどそれでも無理で…( ; ᯅ ; `)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 無実の罪で29年もの獄中生活を強いられた男性が7日、福岡市内で講演し、えん罪を生まないた 5 2023/01/09 11:12
- ストレス 仕事に行く前の眠気と憂鬱感。 職場はホワイトで問題ないし、朝早く起きられるし睡眠はしっかり取れてるの 2 2022/10/17 06:39
- 赤ちゃん ねんねについてです。 生後9ヶ月の娘がいます。 夜通し寝てくれず、そして早起きに悩んでいます。 夜8 5 2022/07/10 06:59
- 父親・母親 自分は毎日仕事が早く、実家暮らしで朝5:30に起きて6:30には家を出なければなりません。 今までも 3 2022/07/07 13:13
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠の質を良くする方法を知りたいです。眠りを深くしたいです。 仕事の日は夜遅く帰宅して朝早く起きなき 10 2023/06/16 14:13
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝起きられなくて辛いのに誰も理解してくれません。 起こしてくれる人もいないし、人間関係諸々悩みあって 3 2023/02/17 23:26
- その他(悩み相談・人生相談) 明日、朝早くサッカーです。 明日は仕事が休みです 寝ないで起きている方法教えてください よろしくお願 1 2022/12/13 11:38
- その他(病気・怪我・症状) 朝早く起きすぎてぎっくり腰なので動けないのですが何したらいいか教えてください よろしくお願いします 5 2023/01/18 05:23
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝の5時に目覚めたいのですが、 パッと気持ち良く目が覚める為には 早起きする為には具体的には 何をど 4 2022/04/06 11:00
- 父親・母親 悩み事なんですが、私は、今求職中で、家にいるんですが、親と住んでいて、朝起きるのに、いつも9:00台 3 2022/06/15 10:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
眠いんですけど目を閉じたら眠...
-
不眠症に良い食べ物や良いこと...
-
睡眠障害の方、睡眠障害のご家...
-
今から二度寝します 何時まで寝...
-
朝早く起きれません。 誰かアド...
-
仕事中の眠気解消法なにかない...
-
睡眠に関する悩み
-
みなさんは布団に入ってどれく...
-
最近クマが酷くて。寝不足は分...
-
新婚。なかなか眠れません
-
急な出張
-
夜寝る時に袋をかぶって寝ると...
-
高校生です。 性欲を抑える方法...
-
早寝早起きで精神的に元気にな...
-
夜中の0時は今日?明日?
-
真面目に悩んでいます。目覚ま...
-
目覚まし時計家にありますか? ...
-
中学生です。平日の睡眠時間が5...
-
服薬しないと脳が暴れだします。
-
夜眠れないと言ってる人は昼寝...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遊んだ後 興奮が冷めないで夜眠...
-
眠いのに眠れなくて困ってます...
-
俺の睡眠、たりてますか
-
全く眠くならないんです。
-
1年くらい前からジムで筋トレを...
-
副交感神経を優位にする為の方...
-
お風呂に入ると心拍数が上がっ...
-
耳鳴りが耐えられないレベルに...
-
快眠方があれば教えて下さい! ...
-
最近よく眠れないような眠れる...
-
眠れない、眠れる方法は?
-
睡眠薬を8時に飲んだのにまだ寝...
-
最近夜3〜5時に寝てお昼に起き...
-
あくびが出るのに眠れない。
-
睡眠に関する悩み
-
眠くなる方法,,,,寝付けなくて...
-
寝る直前までの勉強は睡眠の質...
-
どうしても眠れないときどうし...
-
どうしても寝てしまいます。 い...
-
「大学生です、 色々あって学校...
おすすめ情報