プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学編入について

https://trask.jp/media/2019/01/12/experience-kyo …

このページについてなのですが、
(※平成30年度編入学より56単位認定になり、卒業に必要な単位は68単位になりました。)
こういった文がありましたが、一点だけ気になる所があります。
京大では卒業単位数が140単位以上となっています。
ですが、上記の文では124単位取ればよいということになっており、この文は間違っているのではないかと思います。
上記のページは京大編入を経験し卒業された方が書かれていますが、よく分かりにくいため、経験者や詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (3件)

直接京大の入試課へ相談しましょう。


間違いがあると大変ですからね。
ネット情報は間違いが多いことも学びましょう。
    • good
    • 0

一般論で語ります。

京都大学の経済学部ついて知りたいのであれば、そこの規則を自分で調べてください。

そもそも、卒業に必要な単位は学部によって違いますし、入学年度によって違うこともあります。
また、単位認定に関しては、あくまで個人単位です。もちろん、規則によって認定される単位の上限は設定されていますが、全員がその上限まで認定されるとは限りません。その56単位というのは、規則変更によるものなのかもしれませんけど、ただ単にその人の認定された単位が少なかっただけかもしれません。現実問題として、編入学生が学部の規則をろくすっぽわかっていないのはよくあることです。

で、経済学部について少し調べてみたところ、卒業に必要な単位は140単位です。ただし、「平成30年度編入学より56単位認定になり、卒業に必要な単位は68単位になりました。」というのは言葉足らずで、56単位に関しては全学共通科目で一括認定されるということでしょう。仮に、それ以外に16単位の専門科目が認定されれば卒業に必要な単位は68になります。ただし、そうなると、72単位が認定されたことになり、卒業に必要な単位の半分を超えることになり、いかにもありそうにないことです。通常は、卒業に必要な単位の半分が上限です。

まあ、そんなこんなで他学部の話も混ざりこんでいるんでしょう。

結局、編入学などというのは極めてマイナーな入学方法であり、基本的には個人単位での対応です。なのでさほどの情報がないのは当たり前です。情報が欲しいなら、大学の制度や規則を理解した上で自分で調べなさいということです。規則なんぞはどこの大学でも大差ないのでわからないなら自分の大学のものを参考にすれば良いです。それと、個人単位での対応ですので、誰かについて何単位認定されるかなどといったことは入学しなければわかりませんし、事前に尋ねたとしても、規則以上のことは教えてくれないでしょう。そもそも、大学としても力を入れている入学制度ではなく、やめてしまいたいのが本音でしょうから、さほどの対応は期待できません。それでも構わないという人だけが受験すれば良い話です。それが嫌なら1年から入りなさいということです。大学のカリキュラムは4年で学ぶことが前提になっていますので、1年から入るのが正規ルートであることをお忘れなく。
    • good
    • 0

平成28年度以前のカリキュラムでは、卒業に必要な単位数が124単位だったようです。



>(※平成30年度編入学より56単位認定になり、卒業に必要な単位は68単位になりました。)

という部分は、認定単位数の変更は確認したものの、卒業に必要な総単位数が変わったことを見落として計算してしまったのかもしれません。
いずれにせよ、ネット上の記述は、タイプミスや記憶違いも含めて、全面的に信用して良いものではありません。
過去の記録なら、現在とは事情が変わるなんて当たり前にあることなので、なおさらです。

なお、大学設置基準による修得単位数は4年間で124単位なので、ほとんどの大学で卒業要件は124単位プラスアルファなのですが、京大は他の学部でも卒業要件が140~156単位と、多めですね。経済学部の旧要件の124単位は京大としては少ない部類だったので、増やしたのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!