
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
環椎横突起のすぐ上から顔面神経は出てきていますので環軸関節亜脱臼の問題がとれれば顔面神経への影響はなくなるはずです。
熟練の間接法オステオパシー整体師なら3回以内の調整で環軸関節亜脱臼は完璧に調整できるはずです(^^)
オステオパシーの整体師には直接法もいるので、探すときは間接法か直説法かを確認して、調整してもらうように
してください。
熟練度はオステオパシーの施術を20年以上経験されている整体師なら大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
痺れが頻繁に起こるということですが、全く痺れがない時もあるということでしょうか?
痺れを感じない時があるのなら脳梗塞の可能性は低いと思います。
脳梗塞を起こしてしまった場合、痺れ・麻痺は現れたり消えたりはしません。
普通に考えられるのは、上部頚椎(特に第1頚椎)の緊張から、顔面神経に物理的ストレスが加わって起こっているのではないかと思います。
頭皮は前頭部でしょうか?それとももっと上でしょうか?
場所のよって支配神経が違うので。
前頭部ならほうれい線の部分を構成する頬筋と同じ顔面神経です。
原因としては、
①食べ物を噛むとき片方ばかりで噛んでいる
②寝ているときの歯ぎしりが強い
③寝るとき片方にばかり向いて寝ている
④歯の治療をした後かみ合わせが悪かったけどほっていた
⑤①~④に加えて疲れが溜まっている
ですが、心当たりはありますか?
どれにも当てはまらない場合、脳神経外科で画像診断を受ける必要があるかもしれません。
ありがとうございます。
はぎしりは寝てる時はわかりませんが、起きている時にクセになっています。
かみ合わせは出っ歯です。矯正はお金無くて放置しています。
今環椎軸椎亜脱臼と診断されています。
それも頚椎の緊張と関係ありますでしょうか?
コメント
感謝してます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
指の神経を切ったのですが感覚...
-
ピルの血栓症について
-
別にするつもりは無いけど首吊...
-
右足膝から下の痺れ
-
急に手足が痺れることがあるん...
-
右手人差し指のみの「痺れ」・・・
-
指を外傷して縫っていただいた...
-
足の親指の痺れ
-
手首の痛みの原因を教えて下さい。
-
手足のシビレに効くという広告...
-
肘を打ったときのしびれ
-
手足の痺れと痛みがあります。...
-
とある歯磨き粉で舌先がかなり...
-
足の痺れ、人差し指のつっぱり
-
膝の痺れ(皮膚の感覚) 婦人科...
-
【自律神経の乱れについて】 自...
-
9月25日より右手の人差し指の右...
-
ここ最近スーパーなどに買い物...
-
頚椎椎間板ヘルニアで仕事がつ...
-
寝ている時にうつぶせ寝で腕を...
おすすめ情報
痺れは耳の後ろあたりです。
ダニにかまれてるのかな?ビリビリっというちっさいしびれです。