dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先に志望する生徒を優先するから、在庫がないと言われ公立高校へ願書を取りに行きました。
その学校の先生にも理由を聞かれその旨を伝えて
願書をいただきました。すると、教務の先生から今年は君と同じ高校を受ける人がいないから 自分で言って欲しいと言われました。かなり遠いので生徒1人のために動ける時間がないのでしょうか。が、来校して私に行った時に矛盾が生まれます。「あれ、この子 志望する生徒が多くて願書をもらえなかったんだよね?」
うちの学校からひとりだけの志望、嘘をついたことになります。いい加減な学校だと思いましたが、嘘をついたことでマイナス評価になりますよね。合否に影響しますよねちゃんとした真実が告げられればこんなこと言わなかったのに後悔してます。学校に対してどうしたらいいですか?

A 回答 (2件)

入試の成績がすべてです。


願書のやり取りは合否判定には一切関係ありません。
腹が立つこともわかりますが、そんなことより目の前の入試に注力しましょう。
「先んずれば人を制す」
    • good
    • 0

そんなことは合否に影響しません。


願書を書いてから受験を止めることなんていくらでもあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!