dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表示されませんでしたので、再質問です。
4年ほど前に、庭の自転車置場の屋根をFRP板で自作しました。
最近、気が付いたのですが、FRP板のガラス繊維が少し出てきてキラキラと光って見えます。
縦・横・斜めに、繊維の入っている様子が見えます。

素人考えですが、板そのものはまだ丈夫なので、何かで塗装をすれば良いかと考えています。
どのような塗料で、また塗装の方法などご存知の方、お教えいただければ幸です。

板の上はややほこりがかぶっていますが、塗装をする場合拭かなければならないでしょうか?
全身にガラス繊維が付着しそうで、どうしたら良いものか悩んでいます。
水をかけながらデッキブラシなどでこすった方が良いですか?

A 回答 (2件)

元のFRPの樹脂がエポキシならエポキシ塗料を少し薄めて塗ります。


この場合クリヤーがいいのですが別の物を買う必要がない量でしょうから
この上に塗るエナメルと同じ物でいいです。
一日後くらいにエポキシ系のエナメル塗料を塗ります。
薄くして2回くらい塗るのがいいのですが一回でもいいでしょう。

簡単には屋外用の水性アクリル塗料を塗ります。
ガラス繊維にしみこませるのと表面塗装に分けて塗るといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nitto3さん、とても分かりやすいご説明をありがとうございます。
早速DIYセンターへ、塗料を見に行ってきます。

お礼日時:2004/11/24 09:53

FRPは長い間、日にあたっていると樹脂が抜けてきます。

こういう場合はFRPの樹脂を再度塗ってやるといいです。樹脂は大きいホームセンターで船や車のエアロパーツの補修用に販売されています。
施工方法はFRPの板の表面をサンドペーパーで擦ります。その後ブラシなどでほこりをおとします。この時ガラス繊維がかなり飛びます100円ショップで使い捨てのエンカン服(つなぎ)とマスクゴーグルなどを購入しましょう。後は樹脂に硬化剤を混ぜてハケで塗ればいいです。ハケを洗うのにアセトンも準備してください。
ただかなり近所迷惑になると思います。
上記の方法が無理でしたら普通のペンキを塗られてもいいです。なおFRPの施工に水は大敵です天気のよい日に行なって下さい。水洗いは厳禁です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kazumakoさん、ご丁寧な回答をありがとうございます。
困ったことに、隣の家の洗濯物がいつも干してあるベランダと接していてガラスの粉を出せないんです。
ガラス繊維はまだ出てきたばかりですので、ガラス繊維が少なくなってしまってはいないと思います。
この場合、ペンキを塗ればいいでしょうか。
でも、ペンキを塗るにしても、やはりある程度こすってほこりを落とさないとダメですか?
ペンキにも色々種類がありますね。うすめ液を使うものとか、水でうすめるものとか、二度塗りするものとか、できるだけ手間のかからない方法で済ませたいのですが、どのようなペンキが良いか、ご存知でしたらアドバイスいただけるとありがたいです。

お礼日時:2004/11/23 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!