
ビルの電気設備年次点検の時の質問です。
分電盤で、電灯・コンセント回路(L盤)の絶縁抵抗測定はメガを当ててはいけないところのブレーカーを切り
100V回路であれば、分電盤の下側のニュートラルスイッチも切って、
主幹を切った下側の3本(R・N・T)を計り、その後、リモコンリレーの入ってる電灯回路などは、個々のブレーカーを切った後、リモコンリレーの二次側(負荷側)にメガを当てて計ればいいのですよね?
リモコンリレーが入ってる回路で、分電盤の下側のニュートラルスイッチがあればそれも切って計った方が正確ですよね?
メガーは100V、200Vのどちらで当てた方がよいでしょうか?どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。
宜しく、お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メガー測定は主に分電盤内配線でのリークチェックが趣旨になりますから
フレームグランドを外した状態で線路内のメガーを測定すれば良いわけで
リモコンリレーなどを使用の場合には回路から切り離す方法が取られてある
ならば、よろしいのかと思われます。
*できれば、リレーなども低圧メガー(15V)を掛けたほうが
安全でしょうが、必ずやらなければいけないこともないでしょう。(多分・・・)
掛ける電圧ですが、100V回路でしたら200Vメガーで十分と思われます。
ですので、計り方とすれば
1.主幹とリレー回路の1次側を遮断。
2.主幹2次側で測定
3.リレー回路2次側
*2次側配線を外さないとリレー内部に電気が回る回路の場合も有り。
(4.出来ればリレー単体で低圧メガー測定)
で、良いかと思われます。
電灯用のリレー回路の場合には、AC100Vで駆動している物は
そのまま掛けても良さそうですが、構造によりますので現状ではなんとも言えません。
お返事有難うございました。参考にさせて頂きます。
>掛ける電圧、100V回路でしたら200Vメガーで十分と思われます。
100Vメガーでは不十分でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- その他(住宅・住まい) スイッチ増設 5 2023/05/04 21:46
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気工事士 【電気】電気盤内の電気線路でブレーカーの下にマグネットコンタクトが付いている動力電 2 2022/10/18 13:11
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 物理学 すいません。教えてください。 問題概要はわかりますが、同期速度の求め方がわかりません。極数があたえら 2 2022/03/29 12:29
- 電気工事士 分電盤のブレーカーをみると何故か110/220Vが付いてる。交換すべきか? 8 2022/10/11 20:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
400V 3相4線式について...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
WORDに論理回路図を書く
-
クランプ回路
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
ボルテージフォロワが電圧降下する
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
電流値(AC・DC)
-
20連 VUメーターでの点滅方法...
-
DフリップフロップからJKフリッ...
-
オペアンプの故障
-
3dB帯域幅と6dB帯域幅について
-
全波整流回路では順方向電圧降...
-
ベース変調
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報