

私はきのこ類、貝類の全てが嫌いです。
口に入れただけでオエッと吐き気がします。
飲み込むと吐いてしまいます。
よく、嫌いだけど少しは食べれると言う方を見かけますが
少しでも食べられるならそれは嫌いではなくないですか?
友達と話してるときに、そういった人たちと一緒にされてしまって苦労したことがあります。
(「え、これくらいは食べれるでしょ?」みたいな)
嫌いな食べ物を食べないのはアレルギーじゃない限り、わがままとよく言われますが、
私としては「ふざけんなよ、マジで食えねえから」と言った感じでとてもムカつきます。
また、きのこが嫌いと言うと「じゃあ、しいたけは?」と別の括りとして捉えてる方がいますが、あれは一体何なのですか?
いや、シイタケもきのこだろって思います。
皆さんの意見をお聞かせください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「じゃあ、しいたけは?」とか聞いてくるのは
キノコでも、キノコっぽい味がしないものとか
人によって大丈夫な範囲が全然違うので
大丈夫なラインを聞いただけでしょう
または、話のタネとして続けただけでしょうから
嫌なら「話に出すのも嫌」と断ったらいいですよ
私は子供の頃から玉ねぎが大嫌いですが
だからといって、玉ねぎが透明化してしまっている
ポタージュスープとかカレーソースが食べられないわけではないです
勿論オニオンスープみたいな直球のものは飲めませんし
カレーの具材として入ってる玉ねぎもオエッてなります
でも、同じ「玉ねぎ嫌い」でも、よく炒めて甘くなってる玉ねぎなら大丈夫とか
カレーの具材なら、スープならOKって範囲の人もいます
範囲が色々なだけで「嫌いだけど少しなら食べられる(ものもある)」は
れっきとした好き嫌いだと思いますよ
まあ、そういうゆる嫌は言葉を濁して「苦手だ」と言う人もいますけど
でもまあ、キノコ嫌いでしいたけは好きな人なんて、見た事ないですけど…
普通はキノコがダメでも、えのきとかしめじくらいなら…ダシだけなら…って人が多い
若い頃はそういう好き嫌いの問答、友達~知り合いまでよくやりました
うんざりするほど言われたし、自分が誰かに言った事もあります
でも年食ってくると、相手も私自身も
「ああやっぱどうしてもだめなんだな」ってのが分かってくるので
自分も相手に言わなくなるし、相手も言ってこなくなるのが普通です
特に付き合いの長い友人からは、把握されたら二度と言われないですよ
例外として、他人の気持ちがいつになっても解らない
年だけ食った子供みたいな大人もいるので、ゼロにはなりませんが…
基本的にはそのうち言われなくなると思うので諦めて下さい…
ワガママ発言は…うーん
そういう話するってことは、他人と食事に行って、シェアする時とかですよね?
貴方と食事に行く限りキノコ類貝類の入ったものが頼めないまたは
頼んでもシェアできないまたは嫌な顔をされる可能性があるとすれば、言いたくもなるかも
しかし貝類はともかく、キノコ類って色んな料理に使われてますからね…
メジャーな食材だと、使われる機会も食べられる(好きな)人も多く
嫌いな人がマイノリティーになって我儘と言われやすいのはあるでしょうね
キノコ類一切無理ってなると誰かとシェア自体がかなり厳しくなりませんか?
もし料理に入っててもキノコ本体を食べなければ良いとしても
その貴方が食べないキノコは誰が食べるんです?ってなるし
事前に相手方に念を押していたのでなければ、そこは諦めて下さい
そういうことが言われたくないなら、行く前に伝えておくことです
「私は貝類・キノコ類絶対に食べないけど大丈夫?」ってね
それかシェアする系の食事は全部断って違う店(個人で食べる食事)を提案する
もしワガママと言われたタイミングが
自分が頼んだものを1人で食べてる時とかなら、余計なお世話でしかないですね
人が何をどう食べようが残そうが勝手じゃんと言ってやってください
基本的に、一切好き嫌い無くて何でも同じだけ食べるって人以外は
言う資格はない、と個人的には思いますけどね
好きが偏ってるのもシェア上では面倒だし(肉ばっか食べる人とか)
こういうのってお互い様なとこあるよね
お疲れ様です
No.2
- 回答日時:
私は、キノコや貝はは大丈夫なのですが、キュウリとそれ以外の生野菜も嫌いなので、嫌いなものが食べられない人の気持ちはよくわかります。
だから、ぜったいに嫌いなものを食べるよう人に強制したりしません。
細かく混ぜれば食べられるだろうなどというのは、いい加減にしてもらいたいです。
そういう成分が混じっているだけで、すべてに香りと味が広がって、すべてが不味くなり、吐き出してしまいます。喉から先拒否反応が起きて入っていきません。
噛むと味がわかってしまいますから、丸のみする以外に体内に入れる方法はありません。
給食では、野菜をかまずにお湯と一緒に丸のみしていました。
コップに何倍もお湯を飲むので、異常な子どもですよね。
娘はシイタケが嫌いなので、私は娘にシイタケを強いることはありません。
嫌いなものを食べなくても健康上問題もなく平穏に生きていけますが、嫌いなものを無理やり食べさせられたり、そのたびに食べなきゃだめだよなどと言われ続きて生きていくほうが、ずっと辛いです。
人の好き嫌いにとやかくいうのは、いい加減にしてもらいたいです。
好き嫌いなく何でも食べる子が良い子で、良い人で、好ききらいがある人は、ダメな子、人間失格とかふざけんなです。
何でも食べる人は、たまたま嫌いなものがなかっただけの話じゃありませんか。
嫌いなものを無理やり食べさせるのは虐待ではないでしょうか?
また、わがままだとか非難するのも精神的虐待だと思います。
No.1
- 回答日時:
あのね、シイタケダメでもマイタケ、シメジがオッケーと言う人がいるから
気を遣って言ってくれてるんだと思うよ。
食べれないのをワガママと捉えられるとムカッとするのは同感です。
ほっといて欲しいですねww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 将来が不安すぎて希望が持てません。皆さんはどうしてますか? 私は4年間過食嘔吐を患っています。 生き 2 2022/08/01 00:11
- 食べ物・食材 嫌いな食べ物の克服方法 6 2022/04/22 22:14
- 飲み会・パーティー 好き嫌いが多く、飲み会が苦痛です… 私は魚介類全般(海老のみいける)、ナマモノ(魚、野菜、肉全て。お 4 2023/01/06 22:43
- その他(料理・グルメ) Q.一口、頂戴♩ という感覚が理解出来ない。 妻には食べ物をシェアし合う習慣が妻友間であるみたいです 5 2023/05/12 09:13
- 不安障害・適応障害・パニック障害 これって摂食障害ですか?? 親に心配されてます ・身長150cm体重38kg、身体のサイズは74/4 2 2023/02/12 02:00
- その他(悩み相談・人生相談) 一言一言がイラっとする相手。他の人には感じません。自分の器が狭いのでしょうか。 かなりぽっちゃりして 3 2023/06/10 01:21
- 子育て 子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について 11 2022/09/04 17:26
- 子育て ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 5 2023/08/27 21:34
- 赤ちゃん ほとんど何も食べない2歳6ヶ月娘に悩んでいます。 いつも他の方の投稿を見ているだけでしたが、いよいよ 3 2023/08/27 21:41
- ダイエット・食事制限 神経性過食症になりかけています。21の女です。前までチート中とか友人家族と出かける時くらいは好きなだ 1 2022/07/17 06:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
トマトソースを使ったレシピ
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
豚肉が・・・
-
ブロッコリーの茹で時間
-
塩漬け白菜のつくり方教えてく...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
定番サラダの材料は?
-
お勧めの鍋レシピを是非教えて...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
にんじんに白い液体が付着して...
-
野菜だけでメインのおかず作る...
-
料理 洗濯 掃除。一番あなたが...
-
古くて黄色くなったキャベツ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報