dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

糖尿病は運動不足だとなるとネットで見たのですが、運動しない状態で健康的な体重になる範囲でバランスよく食べてても糖尿病になるのですか?

A 回答 (4件)

運動不足が重なると糖尿病になる可能性はありますが、それだけとは言い切れません。

食べ過ぎが長年続いても糖尿病になる可能性が十分にあります。

つまり運動不足でカロリー消費が減り、食べ過ぎでカロリー摂取が増えると、差し引き体内でカロリーが余ります。かなり正確性を欠く説明になりますが、余ったカロリーは体脂肪になって体に蓄えられますが(つまり肥満になります)、それが度を越すと、中性脂肪として血液中に混じって血がドロドロになり、尿からは糖が出てきます。

このドロドロ血が血管を傷め、長年それが続くと血管に絡む恐ろしい病気(血管が詰まることによる病気)が待っています。

決して食べ過ぎ、運動不足の毎日を常習化させず、ほどよく運動して※カロリー過剰(太ってくる)にならないようにすることです。
※100円ショップで万歩計を買い、1日に1万歩は歩くようにするのが健康維持のコツです。
    • good
    • 0

バランスの良い食事であっても、その摂取量が多過ぎれば糖尿病になりますよ。



また、現代の食事でも、人間は1日に20kmの移動を自力で行えるほど摂取していることになっているようです。

解決方法としては、食事の際、噛む回数を増やして食事量を減らしたり、朝の散歩30分程度をするなどの方法があります。
    • good
    • 0

スポーツが好きな糖尿の人ってあまりいないですよね。


傾向というのは、当てはまらない例は無いということじゃないですからね。
    • good
    • 0

体質などによっては可能性はある

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!