dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月初旬に妹が出産しました。
生後3日目くらいで黄疸が出て「黄疸には2種類あって、ただの黄疸と脳に影響の出る黄疸がある。お宅の子供は後者」と説明を受けたそうです。普通は24時間保育器に入っていれば治るとのことで、24時間後には出てくることが出来ました。が、すっかり良くなったのではないようで、退院後もチョコチョコ病院に行っては検査を受けているようです。
そして今回「肝臓が小さめ。2~3ヶ月後くらいに悪化するかも」と言われたのだそうです。
これは、どういうことなのでしょうか。
同じような経験をされた方、黄疸や肝臓についてご存知の片、何でもいいのでいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


姪っ子さん?甥っ子さん?の容態、心配ですね。
新生児は、多少なりとも新生児黄疸がでるものです。
私も6月に出産した際、子供に新生児黄疸が強く出ました。
少しでも経験談が参考になればと思い書き込みしました。

入院中病院では、黄疸(肌の色)の診断機でスクリーニングし、引っかかった子のみ血液検査でビリルビンの値を測定していました。
うちの子は毎日引っかかっていました(^_^;)
生まれた時の子供の体重が2,634gとやや小さかったこともあり、日に日に値は上昇し、結局退院予定日(7日目)に退院できず、入院し光線治療を受けました。
光線治療を受けた翌日には、ビリルビンの値が下がり、その翌日もリバウンドがなかったので、その日の午後に退院できました。
↓こんなかんじでした。
http://www.ikeno-clinic.com/main/4-3.html

その後も他の子に比べて肌は黄色かったですが、1ヶ月検診でも問題ないと言われました。
1ヵ月半から2ヶ月程経ち、普通の肌色になりました。

お話で気になったのが、光線治療は行わなかったのでしょうか?
ビリルビンは、肝臓の機能が関係しているので、もしお話の通り肝臓が小さいならば、心配ですね。
他の医療機関を受診して、セカンドオピニオンを求めるのも一つの道だと思います。

長々と書いてしまいすいませんでした。
早くよくなると良いですね。

参考URL:http://www.hamt.or.jp/KENSA/VISITOR/TEST/CHEMICA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
妹の子(女の子です)も出生時の体重は2600gくらいでした。体重も関係あるんですね。
入院中の保育器24時間~というのが光線療法を受けていた時間です。出生時に羊水を飲んだとかで身長も測ってもらえないまま保育器に入り、やっと出てきたと思ったら黄疸でまた保育器へ戻され、かわいそうでした。
セカンドオピニオンというのはいい方法ですね。
妹にも話してみます。

お礼日時:2004/11/29 12:30

ご心配ですね。

Google などで、「新生児 黄疸」と入れて検索するといろいろ出ます、一度御覧になってみて安心されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の子供も黄疸が強くて、なんと10ヶ月健診でまで「黄色い」と言われていました。なので、ただの黄疸だったら「そのうち治るよ~」と言ってあげたかったのですが、妹の場合は「脳に影響がある」なんて言われてしまったもので……
妹も早く安心できるといいです。

お礼日時:2004/11/29 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!