アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在2歳4ヶ月の息子を持つ母です。
一歳半検診から息子は言葉を2語文話せなかったり、集中して指定される事(積み木を積み立てる)が出来ず半年後にもう一度という事で今日は相談に行ってきました。

積み木を立てたり、●に●を重ねたりは出来たのですが…●を指差して教えてと言われても重ねたり、大きい順からコップを直すのも気にせずバラバラに直したり次々と指定される事にイライラしてきたのか最終的に絵を描くのも嫌、犬はどれ?と聞かれても嫌とパネルを押したり早く外に行こうと私の手を引っ張って激しく泣き出してしまいました。

私はそれに対し凄く疲れ、イライラしてしまいました。保健師さんの話もよく聞こえなかったのですが伸びるペースもゆっくりだし4月から保育園に行くことだし、保育園行きながらもっと伸びるよう別の教室に通うことも出来るよと勧められそこまでしなくちゃいけない程遅れているのかとショックを受けてしまいました。
教室は仕事の都合上通うのは難しいんです。下の子とも違う保育園に決まったこともあり私1人では送り迎えが厳しいんです。

確かに息子は私の名前を呼ぶ、パパ、あれー?、イヤイヤ、んまんま、はい!くらいしかハッキリ聞き取れる言葉はなく後は宇宙語です。

私が悪かったのかな、YouTubeとか見せすぎてしまったのかな、もっとできることはあったんじゃないか、私が出来損ないだからそれが息子の足を引っ張ってるのではないかと自分を凄く責めます。
それが辛くて息子に対しても「なんでそんなんなんよ?!?!いい加減にしてよ!!!」と当たってしまい頭を叩いて大泣きしてしまいました。
息子も辛そうに泣いてました、息子からしたら理不尽で辛い思いをさせてしまいました。こういう感情を上手く抑えられない自分が嫌になります
その後も冷たく当たってしまいました、本当に最低な母親で涙がでます、泣く資格も無いと思います。
非難されるのも覚悟で質問もしてます。
でも毎回相談に行く度に辛くて辛くていつまでこんな思いをしないといけないのか、なぜ?という気持ちでいっぱいになってしまうんです。

ただ、凹むだけではなく少しでも息子のために前向きに進めるように質問させてもらおうと思いました。
子供の言葉の発達に対し同じように悩まれた方はいますか?また、どのように言葉を促せば良い方向に進んだか教えて貰いたいです。

A 回答 (7件)

まだまだ 人それぞれ、発達状態は違うので、そこまで


落胆しないで。

下のお子さんもいて、仕事もされるんですよね?

たたでさえ 大変なのだから
自分を責めないでください。

教室は保健師さんが言われていたように、週一でも療育に通わせてはと思います。

発達障害の子の絵カード例えば食べ物ご飯、リンゴなど
あなたが作ってもいいし、
ネットでも売っているので
何が食べたいが絵できく、
次さすることなど、絵やパネルで教える。
そうゆう物を使うといいと思います。

出来ないからと焦るのではなく、できるようになったことを、褒めて喜んであげてください。
親が毎日楽しんで、子育てすることが大事だと思います。

怒っては二次被害で、脳が萎縮してしまうかもしれないので、笑顔で子育てしてください。
    • good
    • 0

来月で3歳になるうちの長男も現在進行形で言葉が遅いです。

1歳半検診で2語文なんて、とんでもない!!うちなんて『パパ』しか言える単語がなく、宇宙語も無かったですね…笑
当然『様子見』と言われ、経過観察。ただ、こっちの言っている事には全て理解が出来てて、コミュニケーションは問題無かったので、私自身まぁ確かにゆっくりやけど、そのうち喋り出すかなぁ~くらいにしか思っていなかったんです。でも主人と主人のお母さんには散々言われました。『言葉が遅過ぎる』『何か障害があるんと違うか』とか、周りと比べられたり色々。
それで息子を発達外来のある小児科に連れて行きました。保健師さんからは何回か連絡もらったのですが、聞き取りだけでいつも様子見で~で終わってしまっていたので。
受診したのが2歳半の時、その時話せた単語は20個くらい。もちろん2語文も3語文も話せない状態でした。一応病院での検査結果は特に病気や障害はなく、ただ単に発語が遅いということでした。担当の先生からは言語リハビリを受けることを薦められたので、今2週間に1回のペースで言語リハビリに行ってます。空き待ち状態だったので、通い始めたのは去年12月からです。

2歳から週に2日一時保育に行っているのと、言語リハビリの効果?もあってか最近やっと3語文が少し出てきました!!でももうすぐ3歳なのに周りと比べたら全然遅いですけどね笑
でも、言語リハビリしてるのを見てて気付いた事は息子が発音しにくそうにしてる音があったんです。確かに保育園とかに入れて環境が変われば話すきっかけも沢山出来ると思いますが、受診して言語リハビリや教室に通わないと気付けなかった部分も私はあるなぁ~と最近になって分かりました。
周りに聞いて比べても、遅い子もいれば早い子もいる。それしか結果は出ないんですよね。
私もまだ通知は来てませんが、受かれば4月から兄弟2人保育園に入れて働く予定です。1度退職しているので、再就職です。息子の言語リハビリが平日の朝あるので、シフト制のパートを探すつもりです。言語リハビリは平日の夕方や土曜日にもやってる所あると思いますよ!!息子の行っている所もそういう時間帯は働くママさんの子供さんでいっぱいと言ってました。
働きながら子供の教室に通うことは本当に大変だと思います。でも専門的な診察、判断を受けて自分の子供に合った内容で進めていける環境が整えば、私達母親の不安やストレスも減り、それが子供に向いてしまうことも無くなると思いますよ(*^^*)
長々と失礼しました。
お互い肩の力抜いて頑張りましょ!!
    • good
    • 0

1歳半健診で二語文のチェックというのは、何かの間違いではないですか?ものすごく早い子じゃない限り無理だと思いますけど…。

二語文は2歳すぎてから。2歳半くらいまでには言えるようになるかな。
うちの地域は、1歳半で積み木も型はめも指差しもないです。みんなグレーになってしまいますよ。

うちも、次男が兄と比べても言葉遅いです。でも確実に単語は徐々に増えてます。そこが大事なんです。「前と比べて増えてる」なら大丈夫。
これからも、変な発音だったのがいつの間にかちゃんと言えてたり、あっという間に変わります。うちは受信は得意なのか、多少難しいこと言っても理解していてこちらがびっくりします。

まず、あまり先回りして察しすぎないこと。しゃべらなくてもよくなってしまいます。
うちは兄がいるから早いかと思いきや逆で、楽だから周りが察してなんでもやってあげちゃうんですよね。お兄ちゃんも含めて。だから遅いんだと思います。
話しかけるのもいいですが、旦那さんや誰かとお母さんとの会話でも勉強しますよ。
YouTubeやテレビは、見すぎなければ大丈夫ですが、一日中見てるのは遅い原因になります。

聞き取れなくても本人はしゃべってるつもりの言葉たくさんあるはずです。それも一つとカウントします。(バナナを見ていつも「バ!」と言うならそれもOK)
そこで「ちがうよ」と訂正はしない。「そうだね◯◯だね」「◯◯って言うんだよ」と正しい発音を繰り返してあげます。
こんなに小さい子でも、怒ったりするとやる気失います。言い間違いに「違うよ~」と笑って言ったことがあるんですが、しばらく言わなくなってしまったことが長男の時ありました。
言葉はたった1ヶ月でも変わりますよ。
宇宙語はカウントしませんが、しゃべってるつもりなのでうんうんと聞いてあげる。むしろ今しか聞けない言葉です。

言葉遅い遅いと思ってたうちの次男も、2歳8ヶ月頃から3語文出てきました。確か長男の時も、2歳8ヶ月と3歳で爆発期きました。
3歳すぎて、まだまだ家族にしかわからないことも多いですが、ペラペラうるさいです(笑)二人目だからか、ちゃんとしゃべれるようになったらさみしいとすら思います。
ゆっくり見守ってください!
確実に言えるのは、お母さんのせいではないです。
    • good
    • 0

あと、言葉の集まり行ってみますか?


みたいな保健師の言葉は、「勧告」ではありません。ただの選択肢です。お母さんが不安なら行けますけど?という「提案」です。

例えば言葉の遅れや発達障害などあったとしてもなかったとしても、一番子供を見ている親が心配してる、という場合、医者や保健師などは「大丈夫ですよ」とはあまり言えない。
それで大丈夫なんて言って、一年後に、発達障害でした~なんてことになったら責任問われかねないですし。

そもそも怪しいなと思っても、診てもらうか診てもらわないかはその家庭によって違います。
普通の子なのに、グレーと判断され療育行くことになり、もちろん普通の子に育っても、それが療育に通ってたから良くなったのか、もともと発達障害などなかったのかなんて誰にもわからないですよね。
むしろうちの次男だって、第一子なら不安になって相談してたかも。親が私だったからのんきにしているだけで。

まぁ、児童館みたいな遊びの場だと思って通ってみるのも選択肢の一つですよ。色んな子を見られるし。
診断結果ではないので、その一言で落ち込まないように。
    • good
    • 0

>YouTubeとか見せすぎてしまったのかな



少なくともこれは影響あると思います。
言葉の獲得は、大人同士が会話しているのを見て聞いて覚えますし、指さしたものを傍の大人が教えることで覚えていきます。
幼少期は、YouTubeの音を垂れ流していても言語の獲得には結びつきにくい。テレビも同じ。
わからないことがあったら直ぐに聞ける環境が必要です。テレビに子守させてはいけないのはそういう理由です。
今からでも遅くはないので、YouTubeやテレビは消して、膝に乗せて絵本を読んであげること。
お散歩に出掛けて色々なものを見、一つ一つ言葉と結び付けてあげること。
クレヨンで絵を描かせ、一緒に絵を描く所を見ながらお話すること。
生活の中で沢山話しかけること。

やってみて下さい。
この年令は個人差も大きいので対応の仕方を変えていけば子どもも変わりますよ。
子どもに当たるのは大間違い。ご自分でもわかっていると思いますが、返って萎縮してしまい覚えが悪くなるのでやめましょう。
今、どういう状況なのか正しく把握して何が適切なのか考えて行動してくださいね。

お教室は通ったほうがいいと思うな^^
刺激を受けたり、お母さんが子どもへの接し方を教えてもらいに行くと思って行ってみてはどうかな。

貴女は頑張ったけど、ちょっとやり方がちょっ違っていただけです。
早いうちにやり方を直せばなんでもないこと。
貴女が良くないとか否定しているわけでないのだから大丈夫。
    • good
    • 1

健診なんてこどもからしたら


退屈なもので
うちの子もやる気ないし逃げ出しましたよ~(笑)それが普通だと思いますよ。

どんなに個人差があっても
それは今だけで
四歳にもなれば
みんなペラペラに喋ってます。

自分を追い詰めないでください。
母親が幸せじゃないと
こどもは幸せになれません。
    • good
    • 0

うーーーーん


ちょっとそこの自治体厳しくないですか?
まだ2歳の子供なんて、気分が乗らなかったり眠かったりすればそんなものですよ!

出来ないことにイライラしてはダメですよ!
そういうお母様のイライラとか、知らない保健師さんがいる状況とかを感じ取って余計にやりたくなかったのかもしれませんね!

保健師さんからはお母さんが焦らないようにフォローの言葉が欲しかったですね!!

youtubeやテレビだって、たまには見せますよ!
でも毎日毎日一日中見せてたわけではないですよね?
四月から保育園ということはお仕事も四月からですか?
仕事が始まるとゆっくり相手をする時間も減りますし、お母さんも疲れてしまいますから

今のうちにゆったりとお子さんとの時間を過ごしましょう!

一緒に遊んだり、ご飯を食べながら食材の名前を言いながら美味しいねと会話したり…

子育てをしていると時間に追われるのでせかせかイライラしてしまいますが、
そんな時はあえてゆったりと話してみてください。
山口もえさんみたいに!
そうすると不思議なもので心も落ち着いてきますよ!

大丈夫ですよ!
まだそんなに焦らなくて!!
万が一3歳、4歳になってやっぱり言葉が遅れてるね…ということになったとしても!!
だからなんですか??

健康で可愛い子供がそこにいる、多少の遅れがあったって大丈夫ですよ!
今のお子さんのことを認めてあげてください。

楽しく子育てしましょう!
笑った顔も泣いた顔も可愛いはずですよ!
お母さんは自分を責めるのはもうやめましょう!
頑張ってますから!
もう頑張らないでください!
私も0さい2さい9さいの母をやっていますのでお気持ちはよぉーーーーくわかります!
ついついイラついたり怒鳴ったりして、その度に自分を責めて…

反省は大事ですが責めないでください!
お母さんだって人間ですから間違えることもありますよ!

みんな同じです!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!