dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アデニンとチミンの水素結合は2本と習ってきました。
ネットでどこの記事を見てもそう書いてあります。

また、DNAの変性が起こる温度がA/T対が多いほど低いことからも、アデニンとチミンのほうがグアニンとシトシンより結合が弱い(=結合の数が少ない)と容易に想像できます。

しかし、DNAの立体模型を見ているアデニンの2の位置にある水素とチミンの余ったほうの酸素が水素結合してもよいのでは?と疑問に思ったのです。

確かにちょっとだけ離れているように見えますが、そのちょっとだけ離れているということが原因で水素結合できないのでしょうか。
素人考えですが、理由を教えていただければと思います。

質問者からの補足コメント

  • DNAの立体模型を見ている「とき」です。
    脱字です。
    すみません。

      補足日時:2019/03/12 18:42

A 回答 (2件)

アデニンの 2位の水素は炭素と直接結合してるけど, 炭素と水素ではそれほど電気陰性度に差がないのでこの結合はあまり分極せず, 従って水素結合を作りにくい.



それでも距離が近ければ水素結合を作る可能性もあるけど, アデニンとチミン (やウラシル) では距離が遠いので作れないんだと思う.

あと無理に水素結合を作ろうとするとアデニンのプリン環がひずむのでかえってエネルギー的に不利な可能性もあるかな.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
水素だけじゃなくてその水素がついている元素も重要なのですね。

お礼日時:2019/03/23 08:43

#1さんに加えて。



水素結合はN-HーOが直線上でないと出来ません。(Nのローンペアの軌道またはOのローンペアの軌道とOH又はNHのHが

直線上でないと出来ません)そうでないと軌道の重なりが出来ないので水素結合とならないからです。

アデニンの2の位置にある炭素ー水素とチミンの余ったほうの酸素のローンペアの軌道は直線上に無いので、水素結合は出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
なるほど確かにDNAの模型を見ていても直線にはなりませんね。

どちらの方もわかりやすかったのですが、今回は先に回答をくれた方にベストアンサーをつけさせていただきました。

お礼日時:2019/03/23 08:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!