
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
①ある日の暮れ方:羅生門の下
②それから何分かの後:羅生門の楼の上へ出る、幅の広いはしごの中段
③老婆との論争直後:またたく間に急なはしごを夜の底へと駆け下りた
最終段落:下人の行方は、誰も知らない
No.1
- 回答日時:
下人は雨がやんでも、格別どうしようと云う当てはない。
ふだんなら、勿論、主人の家へ帰る可き筈である。所がその主人からは、四五日前に暇を出された。前にも書いたように、当時京都の町は一通りならず衰微すいびしていた。今この下人が、永年、使われていた主人から、暇を出されたのも、実はこの衰微の小さな余波にほかならない。だから「下人が雨やみを待っていた」と云うよりも「雨にふりこめられた下人が、行き所がなくて、途方にくれていた」と云う方が、適当である。その上、今日の空模様も少からず、この平安朝の下人の Sentimentalisme に影響した。申さるの刻こく下さがりからふり出した雨は、いまだに上るけしきがない。そこで、下人は、何をおいても差当り明日あすの暮しをどうにかしようとして――云わばどうにもならない事を、どうにかしようとして、とりとめもない考えをたどりながら、さっきから朱雀大路にふる雨の音を、聞くともなく聞いていたのである。雨は、羅生門をつつんで、遠くから、ざあっと云う音をあつめて来る。夕闇は次第に空を低くして、見上げると、門の屋根が、斜につき出した甍いらかの先に、重たくうす暗い雲を支えている。
どうにもならない事を、どうにかするためには、手段を選んでいる遑いとまはない。選んでいれば、築土ついじの下か、道ばたの土の上で、饑死うえじにをするばかりである。そうして、この門の上へ持って来て、犬のように棄てられてしまうばかりである。選ばないとすれば――下人の考えは、何度も同じ道を低徊ていかいした揚句あげくに、やっとこの局所へ逢着ほうちゃくした。しかしこの「すれば」は、いつまでたっても、結局「すれば」であった。下人は、手段を選ばないという事を肯定しながらも、この「すれば」のかたをつけるために、当然、その後に来る可き「盗人ぬすびとになるよりほかに仕方がない」と云う事を、積極的に肯定するだけの、勇気が出ずにいたのである。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 進路が決まりません!自分が行ける範囲で、1番いいところはどこでしょうか? 国数英地理の点数を載っける 4 2023/08/23 22:50
- 日本語 【 国語 現代の国語 】 〇 羅生門 写真、4行目、「あえぎあえぎ」 とは、どういった意味でしょうか 1 2022/05/14 22:06
- 知人・隣人 説明下手の人の対処に困ってます。 何か問題が起きるなどして事情を尋ねたとき、出来事の要点を抜き出すの 4 2022/04/20 03:40
- 日本語 【 国語 現代の国語 】 〇 羅生門 「なんぼう悪いことかもしれぬ」 という文を 「どれほど悪いこと 3 2022/05/14 22:12
- 哲学 日本では、いつころ、(神を押しのけ)意識・心・自我・魂などが生まれてきたのでしょうか? 1 2022/04/18 16:03
- 日本語 【 国語 現代の国語 】 〇 羅生門 写真、左ページ、一行目 「こう罵った」 とは、どういった意味で 2 2022/05/14 22:00
- 日本語 「達」を付けるべき時と必要ない時 2 2022/08/07 16:40
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羅生門の段落分けについて
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
羅生門
-
お願いします!!
-
羅生門の『作者はさっき』
-
羅生門の梯子
-
「黒洞々」の読み方は?
-
高校1年の国語で『羅生門』をや...
-
国語で羅生門のレポートを 書か...
-
国語総合 羅生門 作者はさっき...
-
羅生門の「きっと、そうか」。...
-
羅生門の老婆の行動とはなんで...
-
なぜ羅城門ではなく、羅生門?
-
羅生門の問題の答えを教えてく...
-
『羅生門』で、最初にこの男の...
-
12行目は、「いとま」を出され...
-
羅生門のテーマについて
-
国語、芥川龍之介「羅生門」で...
-
羅生門の100字要約が宿題として...
おすすめ情報
すか?