dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PTAについて質問です。

PTAによる差別が問題としてあるようですが、
PTAに個人情報を提供しないでと学校側に伝え、
その保護者がPTAにそのまま入会しない場合、
その保護者と子供はPTAからしたら
存在を知らない人達(表面上は)になりますよね?

そうなった場合にPTAから配られる
記念品は居る事を知らないから配らなくても
差別ではありませんよね?

つまりPTAの恩恵を受けたかったら
個人情報をPTAへ提供しなさい、
そうしないとサービスしたくても出来ない、
しかしそこで得た個人情報によって
自動入会とし、役員選挙に出てね?
という形になるのは仕方がないですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    論点がズレた回答が多くなってきたので補足します。
    PTA非会員の子供の権利が守られているのは当然の事です。しかしPTAがそのPTA非会員の子供の情報を掴めなかった場合、把握しているPTA会員の子の数だけ記念品を用意し配布してもしょうがないという主張をPTAからされた場合は仕方がないのではないか、PTA非会員もサービスを受ける対象としてPTAは在籍数1としてカウントしてもらわなければならないのかという事です。
    どこでそんな差別が起きたのか?、
    PTA非会員の子供の権利は当然守られる!、
    という回答が上の主旨と違うのは明白なので、
    上の内容を踏まえて下さい。

      補足日時:2019/03/25 09:30
  • うーん・・・

    https://www.news-postseven.com/archives/20180415 …

    https://dot.asahi.com/amp/dot/2018040300070.html

    差別があった事をあげるのは可能ですし、
    おかしなPTAがあった事も否定出来ないと思います。
    今回はそこで権利を主張するとか権利を守るとかそういう事ではなくて、こうなったらPTAにとってみたら仕方ないのではないかという問いです。
    個人的な感情でそれは差別だ!そんなの起きない!そんなの起きても抗議すれば解決する!今までどこでそんな差別が起きたか具体的に教えろ!
    というズレた回答も構わないですが、知りたい事がまだ知れていないので残念です。
    最後は裁判で決着がつくのでしょうけど

      補足日時:2019/03/25 09:40
  • OK

    ズレた回答の方がこちらの返答に対し、ぐうの音も出なくなり戻ってこれないようなのでここで一旦締め、また投稿し直します。ベストアンサーは最初に回答頂いた方にさせていただきます。皆様ありがとうございました。

      補足日時:2019/03/26 17:39

A 回答 (13件中11~13件)

卒業記念品は、学校からではなく、PTA一同からという名目で、学校が一切関係なくPTA会費で出されているものがあります。

それはさすがにもらえませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

回答ありがとうございます。そうなった場合、差別だと言って訴えても勝てなさそうですか?

お礼日時:2019/03/21 21:33

PTAの入会はもちろん自由です。


しかし常識で考えてください。
卒業式などで配布される卒業記念品は卒業生全員に渡るものです。
「あなたの保護者はPTAに加盟していないから記念品は無し!」なんてありえません。
もちろん一人一人手渡しなので個人情報は全く関係ないですし(笑)

PTAってぶっちゃければ子どもは関係ありません。
Parents Teachers Association ・・・子どもは入っていません。
もちろん保護者と先生(学校)が協力することで学校運営を円滑にすることは子どもたちのためですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはどう?

回答ありがとうございます。しかし、少ない会費から、個数を把握して発注するため、と言ってPTAの保持する名簿分しか記念品を用意しなかったらしょうがないですよね?PTAからしたらそんな子が在籍しているとは知らなかったとシラをきられたら厳しいのでは?

お礼日時:2019/03/21 21:32

無駄なこじつけに思いますね。

あれは、入会必須規定化にしてしまうか、なくすべきですな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいね!

回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/21 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!