プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学受験をするにあたって現代文を勉強する意味ってあるんですかね?

A 回答 (6件)

国語の現代文が、一番その人の思考力をみることができるから、テストがあるんです。

    • good
    • 0

現代文だけでは無いけれど、できる人がそれなりの所を受ける場合は、勉強する必要は無いはずです。

できる人なら問題も解けるから。
ところが、できない人、問題が解けない人は、現代文の場合は、文章の読み方が間違っているのです。
一部職業訓練系や妙なところを除けば、大学というところは学問をするところで、本を読んだり論文を書いたりするところです。
文章の読み方が間違っているのでは、話が始まらないのです。
理系のまともな私立大学では、英語で「言語情報読解力」を試しています。
勿論、ポンコツ度合いに応じて、少々その能力が低くても受かってしまいますが。
力が無いなら勉強しなくてはいけません。
その辺の中学高校の現代文の授業は(予備校の授業の多くも)、指導内容や指導能力が不十分で、効果があるんだか無いんだか判らないような内容になっていますが、少数の教材や予備校の授業は、ちゃんと力が付くようになっています。
    • good
    • 0

あるよ。



自分は国語はできると思ってたけど(まったく始めてない高2の時点でセンター8割は解けるくらい)、
最後の夏と秋で、
模試や上位私大の過去問題の合格レベル(センター95%くらい)に思ったほど上がらなくて、焦って最後はずっと現代文をやってた。
本番はそれなりに手応えあったので伸びたのだと思うよ。

自己裁定は大切だけど、模試など客観的な証拠を参考に必要なら必要な科目はやらないといけない。
他教科も含めて、自分はどの科目でどれだけ取るのか?
最終的な理想形を現実に即して考えながらやること、そのためのスケジュールを組んで実行していくのが大切だよ。
他教科でほんとに取れるなら国語はいらないけど、取れないなら国語で稼がないといけない。
模試などで偏差値が60を切るのなら、これは国語に限らないけど改善の余地は大アリだよね(下位の人に多いけどなんでこのスコアで、平気でできる、と言えるのかは理解しがたい)。仮に合格ラインに乗っててもまだまだ伸ばせる可能性は高いのに、やらなきゃ伸びないよね。


例えば、中位以下なら実質、現代文と英語で決まるとこもある。英語は英検などで代替できたりもする。
それならば高2や高3の春までは英検に全力注いで、夏以降は現代文や小論文だけトコトンやるのも手なんだ。
自分の目標のとこで何が求められてるのか?
何が足りないのか?
自覚して進めるのが大切になる。
    • good
    • 0

ありますよ。



日本人は日本語で考えるからです。

特に、複雑、抽象的なことを考える場合は
言葉で考えるしかありません。

日本人の場合は日本語で考えます。

だから日本語に熟達していないと、思考の
レベルもお粗末になるのです。
    • good
    • 0

いろいろな意見があるでしょうが...


私は、小学校〜高校の国語教育には、漢字を覚える以上の意味はない
のではないかと思っています。
理系にせよ文系にせよ、ものを学ぶにも自分で考えるにも、母国語の
言語能力は重要です。それが論理的思考力そのものだと言ってもいい
くらいのものでしょう。しかし、国語教育が言語能力を育てているか
というと、まったく違うことをしているように見えます。
小説を読んで読書感想文を書く教育は、情操教育としては有用かも
しれないが、言語能力や思考力を高めるものではないでしょう。
参考↓
https://www.amazon.co.jp/dp/product/4492762396/r …
    • good
    • 0

現代文の学習は、論理的な思考をしたり、アカデミックな文章を読む訓練という点から意味があると思います。

また小説や詩を読み解く訓練は、人間関係の訓練や自分の心を自覚的に深める訓練の側面がある。
 ただ、大学受験という観点からいうと、現代文は勉強してもなかなか偏差値の上がりにくい科目ですよね。私の観察だと、小さい頃からの読書量+どれだけ曖昧なものを言語化してロジカルに考えることができるかの総合得点みたいなところがあるように思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!