
現生人類(ホモサピエンス)がネアンデルタール人に生存競争で勝った理由ですが、色々な案が調べられているものの、はっきりとした理由はまだ分かっていないようです。
また、ネアンデルタール人の方が力が強く、脳も大きいのは事実で、ホモサピエンスの方が優秀だったという器質的証拠は見つかっていません。
上半身の部分はここまで詳細に調べてもよく分からないということは、差がついた理由は両者の下半身しかないと思いますが、どうでしょうか。
つまり、現生人類の方が繁殖力(生殖力)が強く、そのために大集団を形成することができた。
そうすると衆寡敵せずの論理で、小集団しか形成できなかったネアンデルタール人は追い詰められていき、最終的に滅亡したということです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
似た様な疑問をお持ちの方に初めて会いました。
私の推察は、ネアンデルタール人とホモサピエンスは争う事もせず、
混交し、その際に母集団の大きかったホモサピエンスの形質が主流となり
現生人類と成ったという事です。
言換えると、ネアンデルタール人+ホモサピエンス→現生人類、と
区別すべきで、ネアンデルタール人絶滅(ホモサピエンス置換え)論は
もう終わりと思います。
最近のNHKの科学番組でも、ホモサピエンスの集団が大きく、文化の
継承や技術の改善に有利に働いたと説明しています。
しかし、何故そもそも<ホモサピエンスの集団が大きい>かに付いては
何の説明もありません。
それで<チコチャンに叱られる>式のキーワードですが「ホモサピエンス
は助平だったから」です。もしそうでなかったら今の現生人類の助平さは
説明しようがありません。
ホモサピエンスが描いた猥褻画像の数がネアンデルタール人のそれよりも
遥かに多いとかいう考古学的な証拠は残念ながら見つかりそうにも有りません。
それに「助平」は学会やNHKでは当然NGワードでしょう。提唱すれば
即抹殺されます。
しかし、合理的に考えれば、寒冷地に適応したネアンデルタール人には
発情期に近いような一年間の制約の有るリズムが有ったと推測されます。
これに対して、温暖な地域から北上するホモサピエンスには制限が無かった
と推測されます。
これらと、食料供給事情が重なれば集団の大小の差が生じて来るのは
当然です。
No.11
- 回答日時:
fumidera2さんの説に賛成です。
他の、哺乳類に比べて、生殖器の身体全体に対する大きさの比は群を抜いています。また、発情期も無く年中子孫を産んでいますね。
あの弱いウサギもネズミも上位の動物に捕食されながらも、ヒトと同じ発情期の無いおかげで、エサになった分
以上に子孫を残すためですからね。ひょっとして、ネアンデルタール人に発情期があったかもしれません。
色々と考えると想像が拡がり楽しいです。
No.10
- 回答日時:
既に挙げられてるように駆逐ではなく混交によって今の人類になったのだと思います。
そもそも交配できたのなら同一の種、人種の違い、個人差という程度のものでしかなかったのでは。
中学時代、教科書に載ってるネアンデルタール人のイラストにそっくりな人がいました。
隔世遺伝なのかもしれません。
スケベでした(笑)
No.8
- 回答日時:
2002年に、現代人はネアンデルタール人との混血との説の紹介があり、
https://wired.jp/2002/03/12/%e4%ba%ba%e9%a1%9e%e …
2008年に、現代人の祖先がネアンデルタール人と交配した証拠を見つけられなかったとの説の紹介があり、
https://wired.jp/2008/08/11/%e3%83%8d%e3%82%a2%e …
2007年~2014年に、
https://www.brh.co.jp/communication/shinka/2014/ …
https://www.brh.co.jp/communication/shinka/2014/ …
https://www.brh.co.jp/communication/shinka/2014/ …
また、どう競り合っていたのかは不明であるけれど、1万年間以上の長い間に、現代人の祖先がネアンデルタール人とが生きていたのであれば、仮に25年毎に世代交代するとして、400世代の交代なので、繁殖力(生殖力)の差を問題にすることはまず無理です。
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/1 …
どの程度の繁殖力(生殖力)をお考えかが分かりませんが、 合計特殊出生率(期間合計特殊出生率 (2未満だと人口が減る)で2以上、2.01と2.21程度の差しかない場合でも、40代目(1000年目)には人口比が44倍にも開いてしまいます。 合計特殊出生率が2.01と2.21程度の差しかないような状態では、自然の環境変動や病気、その他偶然の要素で、あっさり変わります。 ホモサピエンス、現生人類でも出生率は大きく違います。 現代人の祖先がネアンデルタール人の繁殖力(生殖力)の差を問題にするのは、無茶です。
https://ecodb.net/ranking/wb_tfrtin.html
「ネアンデルタールは現代人の祖先ホモサピエンスとは別物であって、ネアンデルタールを追い詰め、最終的に滅亡させて、祖先ホモサピエンスが生存競争に生き残った」というイメージが誤っている可能性も高いです。
「ホモサピエンスは、約20万年前頃にアフリカで出現した後、約7~5万年前頃にユーラシアなど各地に拡散し、先々で先住民(ネアンデルタールなど)を吸収した結果、現存する唯一のヒトになった」と考えた方が良いようです。ヨーロッパでも、ネアンデルタールとホモサピエンスの共存期間は数千年以上であり、両者には交雑があったというのが現在分かっている調査結果なようです。
ほぼ同じ遺伝子を持っているでしょうが、江戸時代で、大阪の商家に生まれ育った人と、房総の農村に生まれ育った人と、成人したとにき経済活動をする上での能力には違いもあるでしょう。日常生活とか日常の生産活動にだけ大半の時間を費やす生活をしている環境に育つ人と、商業や交易をコントロールする人とか行政にあたる人を親や周囲にしている環境で育つ人とでは、言語能力や論理的に思考する能力に違いが生じます。豊かな自然に恵まれているとか、厳しすぎる環境に暮らしているとかだと、工夫や思考をすることもなくなります。 自分たちとは異なる生活をしている人と接触することが多くなれば、思考の回数も増え新しい文化を創ったり、うなり声や合図や指示命令発声とは違う概念を示す語を生み出し、構文を造り、言語を発し、聞き取り理解する必要性も増すでしょう。 ホモサピエンスが移動して先住民と接触し、交流し、交雑することになったのが、新しい交雑種としての現生人を造り、たまたまの気候変動など自然環境の変化が生粋のネアンデルタールの多い地域を襲い、アフリカを襲った気候変動など自然環境の変化が生粋のホモサピエンスの繁栄を妨げたのでしょう。ちょうど新しい交雑種が増えていた地域が恵まれた状態になったということなのではないでしょうか。
www.koutaigeki.org/pub/pdf/sympo/A01_sympo2013.pdf
http://www.koutaigeki.org/pub/pdf/sympo/2015.2.7 …

No.7
- 回答日時:
最近の研究では知識を継承する能力の差によってホモサピエンスが勝利したとする説が有力らしいです。
ホモサピエンスは自身の経験を他社に伝える能力に長けているので、世代が進むほど狩りや戦争が上手くなっていきます。
ネアンデルタール人も簡単な言葉を話したようですが、主に目の前の事象に対応するだけ(動物の鳴き声を高度にした程度)で経験の伝承は苦手だったらしいです。
現在の人類のDNAにはネアンデルタール人のDNAが少し混じっていることが判明しています。
敗者側の女性を強姦し妊娠させまくったかどうかは分かりませんが、混血がいたのは間違いないようです。
No.4
- 回答日時:
繁殖力があったというのはそれは正解でしょうね
とはいえ、繁殖力というのは生殖力の強さだけで決められるものではありません、生活環境を作る力、狩りの能力、集団性など、生存、繁栄するための能力全体に当てはめられることだと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 (再度の投稿)ネアンデルタール人のゲノムは、現代人(ホモサピエンス)【から】どのくらいが由来している 2 2023/04/28 09:12
- 生物学 黒人と他の人は同じ人種ですか?また、種の違いはどこで判別しますか? 7 2022/08/25 01:39
- 人類学・考古学 人類はアフリカで誕生したとありますが、疑問がいくつかあります。教えてください。 6 2022/07/13 19:44
- 生物学 テストステロンの変化で人類の性別が中性化している。生殖の未来はどうなるのか? 1 2023/01/01 16:07
- 人類学・考古学 ネアンデルタール人のゲノムは、どのくらいが現代人に由来しているのでしょうか? 2 2023/04/25 10:01
- 警察・消防 大阪府府警の相談窓口に、次のような内容を送ったんですけど、どう思うでしょうか。 1 2023/01/17 12:18
- 世界情勢 食用イルカの養殖場って、欧米人は認めますか? 認めるわけないのか? グリーンピース シーシェパード 7 2022/05/31 11:19
- その他(ニュース・社会制度・災害) 出生前診断や遺伝子検査については様々な意見がありますが、皆さんは賛成反対のどちらですか? 2 2022/04/10 19:48
- バレンタインデー スマホにてフリック入力で文字入力をしているような人は、知らず知らずのうちに指の動きによって心理が形成 1 2023/08/26 09:06
- 政治 統一教会自民党や創価学会公明党の本当の公約・マニフェストは、次のような内容で良い? 2 2022/06/25 07:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰か何とかして!
-
海の水はなぜしょっぱいのか2?
-
地球について
-
豚コレラを撲滅する方法は、日...
-
地球誕生前の文明は?
-
この世界は愛でできてますよね?
-
21-ئەسىرنىڭ بېشىدا ، يەر شارى...
-
地球最初の生命が隕石によるも...
-
ガリレオとかさぁニュートンとかぁ
-
恐竜は何故文明的進化をしなか...
-
水蒸気はどうやってできたので...
-
海の恐竜がどうして隕石で絶滅...
-
なんで恐竜は中生代白亜紀末に...
-
少々長いですが、英訳をお願い...
-
衛星が増えると惑星の自転は遅...
-
太陽
-
恐竜時代に原始人は居ましたか?
-
核兵器が効かないほど固い小惑...
-
もし、地球外の知的生命体が存...
-
人がその中で生活する宇宙船み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
ballとsphereの違い
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
『地球』は固有名詞ですか???
-
エイリアンは地球上の生命を捕...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
偏平率
-
満月の日に精神が高ぶるのは本...
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
夜空に光る星ですが聞いた話で...
-
星を英語にすると・・・
-
ゲノム編集のデメリットを教え...
-
赤道は公転面に立てた垂線では...
-
もし地軸が傾いていなかったら...
-
人間は万物の霊長か?
-
地球の凹凸について
-
地球人より遙かに知的レベルが...
-
天国とか地獄ってあると思いま...
おすすめ情報
現世人類には繁殖期がありませんがネアンデルタール人にはあったとか、現世人類は敗者側の女性を強姦し妊娠させまくったけどネアンデルタール人はしなかったとか、生涯に子供を産む数が少なかったとか、そういう下半身の事情で滅んだのかも知れません。
ネアンデルタール人は繁殖力が弱かった
→ そのために数を増やせず、大集団を形成できなかった
→ そのために集合知の獲得や継承ができなかった
では?
現世人類でも、アマゾンやアフリカ奥地の少数民族はそんな感じではないですか。
>400世代の交代なので、繁殖力(生殖力)の差を問題にすることはまず無理です。
→ いや、十分あり得ますけどね。ご存じのとおり、サピエンスの性的活動は他の類人猿と比べても非常に活発で、ネアンデルタール人はそれに及ばなかった可能性が高いです。
ネアンデルタール人は力が強く、頭もよかったので個体としてはサピエンスを圧倒したでしょうが、数千年もすると個体数を増してきたサピエンスに圧倒され、段々追われて逃げて暮らすようになり(食料が限られており、病気もあったのでサピエンスもすぐに増えたわけではない)、最終的に滅亡し、一部の女性はサピエンスの男に犯されて遺伝子を残したという具合です。
また、個体数が増えたことによりサピエンスは社会性を発達させ、それが文明を生む土台になったのでしょう。
世界を制する者はエロなのです。あの弱いウサギも繁殖力が強いおかげで繁栄しています。
今のネアンデルタール人の想像図は、北欧系のゴツい顔です。
北ドイツやデンマークに居そうな感じ。