
会社員で58歳で離婚し別世帯になりました。その後すぐに元妻が3ケ月程入院した為、退院後も妻の生計の目途がたつまで生活費等の面倒をみながら結局は同居しておりこの3月で62歳に至りました。また籍を戻すか未届の妻とするのがいいのか迷っている最中で、厚生年金請求書が届き加給年金の事を知りましたが、対象となり得るのでしょうか? また、対象となる場合、現時点では戸籍謄本や住民票において生計を同一とする証明書がないので年金請求を生計維持する配偶者は無しとして請求し、数か月後に再婚又は未届の妻とした時に後追いで加給年金の請求はできるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>対象となり得るのでしょうか?
この3月から受給できるのは、
老齢厚生年金の特別支給だけだと
思われますが、いかがですか?
そうであれば、
加給年金を受給できるのは、
あなたが65歳になり、
★老齢基礎年金が受給開始と
★なってからになります。
特別な場合として、
18歳以前から会社勤めで、
44年以上厚生年金に加入し、最近
退職されたようなケースだと、
長期加入者の特例があり、
★定額部分も62歳から支給なら、
★加給年金も受給できる可能性が
★あります。
そのあたりのこと
(長期加入者の特例に該当する?)、
通知に書かれてはいませんか?
また、奥さんは何歳ですか?
奥さんが年下であれば、
奥さんが65歳になるまで、
加給年金を受給できることに
なります。
感覚的には、65歳から加給年金は
受給できるのではないかと思われ、
それまでに入籍されるか否かを
検討されればよろしいかと思われます。
参考までに、加給年金の受給条件を
記載しておきます。
①厚生年金加入期間が20年以上
②配偶者の厚生年金加入期間が
20年未満(受給年齢に達していな
ければOK)
③配偶者が65歳未満で生計維持関係
にある
④配偶者の年収が850万円未満
支給額は、
加給年金額224,300円
特別加算額165,500円
合計 389,800円
となります。
ポイントは、
厚生年金の加入期間
奥さんの年齢
です。
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
入籍されてる方で、同居してる場合いがいは、未届けの妻も、事実婚の扱いとなります。
すなわち、所定の事実婚で、生計同一申し立ては必要となり、加給対象となるかどうかは、審査となります。
時期は定額発生時か通常65さいでの、審査となります。
いつの時点で、入籍されるか否かは他のことも勘案されるとおもいますが。
No.2
- 回答日時:
すでにご回答がありますように、62歳から加給年金が受給できる(44年特例に該当)資格があるのか、65歳になって老齢基礎年金が受給できるようになってからなのかで違ってきます。
※44年特例
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
62歳から加給年金の受給資格がある方であれば、62歳時点で婚姻中(内縁関係の証明がある場合を含む)の妻がいないと無理です。62歳以降で再婚しても受給できません。
65歳から加給年金がの受給資格がある方であれば、65歳時点で再婚していれば可能です。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
※上記は婚姻状態以外の受給条件はすべて満たしているとしての回答です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺族年金を受給している母が男...
-
郵便局の終身年金保険と現況届...
-
障害年金受給者が死亡した場合...
-
遺族年金受給中の同棲
-
遺族年金に詳しい方、教えて下...
-
軍人恩給(?)受給者が死亡し...
-
遺族厚生年金の長期用件、短期...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
標準賞与額について。
-
次期と来期の違い
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
個人年金所得で公的年金は減額...
-
特別支給の老齢厚生年金の加給...
-
厚生年金って何年間掛ければも...
-
退職後 どのくらいの期間で 生...
-
同じ歳なら加給年金ってもらえ...
-
遺族厚生年金 300月未満を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遺族年金を受給している母が男...
-
年金と遺族年民の関係を知りたい。
-
遺族厚生年金の長期用件、短期...
-
一人で子供を産もうと思います
-
郵便局の終身年金保険と現況届...
-
遺族年金はいくつまで支給され...
-
障害年金受給者が死亡した場合...
-
籍をぬいて旧姓に戻っても遺族...
-
子の無い妻への遺族年金
-
軍人恩給(?)受給者が死亡し...
-
遺族厚生年金の受給資格について
-
遺族年金の贈与
-
遺族年金について
-
遺族年金に詳しい方、教えて下...
-
遺族補償年金 労働者の死亡時に...
-
遺族厚生年金の受給要件のひと...
-
遺族年について質問させていた...
-
加給年金の資格について
-
国民年金基金の過去のさかのぼり
-
労災保険の遺族補償年金の受給...
おすすめ情報