
定期券について教えてください。
東陽町(東西線)大手町(丸ノ内線)神保町
という定期券を作りました。
東西線は
東陽町→大手町→九段下→中野
といった並びなのですが
もし
東陽町(東西線)九段下(半蔵門線)神保町
といったルートを使うと
東陽町から大手町までの区間のみ定期券利用、そのほかはチャージ額から引き落としになるのでしょうか?
大手町駅があまり好きではなく、
今まで結構大手町乗り換えよりも九段下や高田馬場乗り換えで新宿に遊びにいったりしていたので気になりました…
今後損をしないためには極力大手町乗り換えの丸ノ内線を使うべきですか?
丸ノ内線が大幅遅延で仕方なく半蔵門線を使うことになってもそれは自費ですよね?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
定期のルートは「東陽町(東西線)九段下(半蔵門線)神保町」ですよね?
東京メトロの定期券の説明サイトはご覧になりましたか?
https://www.tokyometro.jp/ticket/types/pass/comm …
一部違う路線を使っても定期券の経路によらない区間がありますが、大手町~九段下はそうではありません。原則通り定期券としてはルート通りにしか使えません。
もし上述ルートの定期券で東西線を東陽町~九段下と利用し、乗り換えて半蔵門線で神保町へ行った場合、東陽町~大手町までが定期、大手町~九段下経由神保町はIC定期券ならチャージ分から引き去り、磁気定期券の場合は都度精算機で精算になります。
既出ですが神保町駅には東京メトロの路線東西線、半蔵門線間に改札があります。ばれます。
九段下駅構内図
https://www.tokyometro.jp/station/kudanshita/yar …
No.2
- 回答日時:
丸ノ内線は神保町通ってませんが…
どういうルートで買ったの?
大手町で都営三田線乗り換え?
大手町で半蔵門線乗り換え?
とりあえず、九段下での東西線と半蔵門線は一旦改札出ての
乗換えなので、定期券の経路通り乗らないとチャージ分から
引き落とされますね。
No.1
- 回答日時:
定期券はルートが指定されるので、
それ以外のルートを乗車するときは、新たに切符を購入してください。
九段下では、乗り換えに一旦改札の通過が必要ですが、
お手持ちの定期では、ルート外なので、ここを通過できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
JR大阪環状線の定期について質...
-
5
定期券購入過去履歴検索の方法
-
6
定期券+乗り越し料金って可能...
-
7
定期券とマナカどちらがお得で...
-
8
SUGOCAのICカードの定期券では...
-
9
他人の定期券を使う
-
10
銀座線で、渋谷〜青山一丁目ま...
-
11
東京⇔新宿の定期について
-
12
STACIA PiTaPa 定期券で同一駅...
-
13
JRの一部区間の定期を持ってい...
-
14
定期券外分の運賃を計算したい。
-
15
発生していない交通費は請求で...
-
16
定期券内ルートと定期券外最短...
-
17
東武線、有楽町線の定期購入に...
-
18
定期券での下車可能駅と精算運...
-
19
西日暮里から目黒までの通勤定...
-
20
定期の経路外乗車
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すみません路線間違えたので締めます!