dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車同士の事故についての質問です。
先日から質問させていただいていますが、主人が自転車同士の事故を起こしてしまい、相手の方は大腿骨骨折全治3ヶ月の怪我を負い、こちらは無傷です。
主人は急いでいたことや、自転車ということで軽視し、相手の方の大丈夫大丈夫という言葉に甘え、謝罪だけしてその場を立ち去り後日警察に呼ばれ調書をとられました。相手の方はお互い様というように言ってくださっていますが、先日自転車の保険屋さんから連絡があり、過失割合は75対25ということになりました。相手の方には度々お見舞いに行き、様子を聞いています、相手の方は警察から、診断書をもらうようにと言われているようで、事故当時の自転車などは返却されたようです。
怪我をされた相手の方にたいして申し訳なく思いますが、警察との話を聞いているとひき逃げのような扱いになっていそうで恐ろしく、刑事罰をとても心配しています。
こういった例は少なく警察もわからない、検察がどんな判断をするかと言われています。

今は待つしかない状況で、このまま何もないかもしれない、起訴されれば何かしら通知があるかもしれないとのことです。
このような内容に詳しい方、どうなる可能性があるか、罰金等も含めおしえてくださいませ。

質問者からの補足コメント

  • 事故状況は、主人はマウンテンバイク、相手の方は電動アシストのロードバイクで、十字に交わる時に主人の後輪と相手の方の前輪がかすったとのことです。
    横から接触される方が倒れそうなものの、本当に一瞬の出来事で主人は通り過ぎて後ろでガシャンと音がしてから初めて気づいたというようでした。
    事故内容より、救護義務違反といったような罪に問われるのでしょうか。

      補足日時:2019/03/25 01:15

A 回答 (2件)

救護義務違反じゃないよ。


向こうが保険使ってきて警察沙汰になるなら業務上過失致傷、ひき逃げもありえるよ。

自転車は軽車両、一方通行対面通行でも左側通行、普通十字路ならどちらかに「止まれ」があるはずですが、
それもないような小さな交差点なら右から来る車両が優先。
そこが分からないので何とも言えないけれど、だから世間でこれほど「自転車も賠償保険に入れ」と言われているのです。

まあ、後の祭りですね。
    • good
    • 0

事故現場から離れる前に「名刺を渡す」などして


連絡先を伝えていれば、少なくともひき逃げにはならないでしょう。

>先日自転車の保険屋さんから連絡があり、過失割合は75対25ということになりました
 ご主人:相手=75:25で、ご主人が加害者ということですか?
 自車の後輪に相手車が接触したのであれば、過失割合は逆だと思いますが。
 全治3カ月の重傷だと行政処分も重くなります。
 弁護士に相談して、過失割合が合意出来る内容なのか精査されてはいかがでしょう。

>事故内容より、救護義務違反といったような罪に問われるのでしょうか。
 第三者が見て「受傷した」と判断出来ず、
 成人した相手が「大丈夫」と言ったのであれば
 無傷であり救護の必要はない、と言えでしょうから、問われないと思います。

相手の自爆に近い状況のようなので、
弁護士を通してキチンと示談を進めることをお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!