プロが教えるわが家の防犯対策術!

残業代を請求するのに弁護士を付けることになるんですが

弁護士代はこちら側負担になりますか?
そもそも会社がちゃんと払っていればこんな面倒な事をせずに済むのに
お金を払って残業代をもらう意味がよくわかりません。

また、残業代が仮に100万だと仮定してその他の迷惑料というか手間代みたいなものは請求できますか?

A 回答 (6件)

請求すればもらえることもあるけど、


請求しなければ自動的につくことはない。
    • good
    • 1

弁護士代は 基本的に本人負担です。

着手料と成功報酬を合わせ 払ってもらった金額の25%くらいかなあ。訴えても損はしません
殆どの民事裁判でも同じです。
例外として 不法行為に基づく損害賠償だと弁護士料(10%程度)が認められる場合があります。
    • good
    • 2

> 弁護士代はこちら側負担になりますか?



段取り踏んでないなら、質問者さんの負担になります。

相手にスムーズに負担してもらうためには、
・まず、フツーに話し合い。(記録は残す。)
・内容証明郵便で支払い請求。
・労基署経由であっせん。
・60万円以下の請求なら少額訴訟。
・対応されないのであれば、やむを得ず通常訴訟に移行し、そのために弁護士へ依頼する事になり、その費用に関しても請求しますって相手に通知。
とかって経緯があれば、裁判所も「なるほど、相手の責なので弁護士費用も支払いの必要あるね。」って納得しやすいです。


> その他の迷惑料というか手間代みたいなものは請求できますか?

同じように裁判所が納得するような、請求の根拠があれば。

--
> そもそも会社がちゃんと払っていればこんな面倒な事をせずに済むのに
> お金を払って残業代をもらう意味がよくわかりません。

それを言うなら、そもそも在職中に対応しとくべきでした。
残業代不払いの状況でさっさと辞めちゃえば、未払い残業代がそんな額になる事も無かったし、転職や失業保険の給付に有利な会社都合相当の退職で処理できてたハズですし。
    • good
    • 1

裁判を有利に進めるためにふつうは弁護士を雇いますが、それは自腹です。

自分で出さないといけません。裁判をするのには弁護士費用以外に手続き上のいろいろな費用がかかります。裁判で勝訴すると、裁判にかかった諸費用は敗訴したほうが全部持たされるのがふつうです。でも弁護士を雇った費用はそうはならず、各自持ちになります。勝訴しても相手持ちに出来ません。
    • good
    • 0

弁護士代はこちら側負担になりますか?


 ↑
ハイ、原則、そうなります。



そもそも会社がちゃんと払っていればこんな面倒な事をせずに済むのに
お金を払って残業代をもらう意味がよくわかりません。
  ↑
確かに理不尽ですね。

訴訟大国
米国などでは弁護士保険というのがあって
安く弁護士を利用出来るようになっています。

弁護士を雇わないで、自分で
提訴しましょう。
そんなに難しいものではありません。



また、残業代が仮に100万だと仮定してその他の迷惑料というか
手間代みたいなものは請求できますか?
  ↑
迷惑料は無理ですね。
その代わり、勝訴すれば裁判費用や交通費
利息などの請求が可能です。

尚、労働審判、という制度があります。
訴訟よりも簡単に解決可能です。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_minzi/minz …
    • good
    • 0

裁判にしなくても調停を申し立てれば費用も安く弁護士も不要なので、まずは調停でしょう。

あなたに残業の記録があるのなら負けることはないので最初から裁判をする必要は何処にもないと思います。調停で合意が得られない場合に裁判に移行すれば良いと思います。弁護士料はもちろんあなたの負担です。

他に請求する項目は、慰謝料と残業代の利息、更に調停を申し立てた日から整うまでの間、補償金として日額5,000円を支払え。と、言うような請求は可能です。しかし、補償金に関しては却下される確率は高いでしょうが、請求することで交渉の窓口を広げられますので無駄な事ではありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!