dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一体いつまで待てばいいのか。現在弁護士をつけています。未払い残業代請求です。開示請求にてタイムカードを拝見したところ、時間の誤りが数ヶ所ありました。隠蔽なのか、なんなのか、、
証拠を残していたのでそれを現在弁護士に提出しているのですがそこから数ヶ月音沙汰ありません。これはどういったことが考えられますか?

進展ない理由はなんなんでしょうか
時間だけが過ぎ辛いです。
又、労働審判までは考えていなかったのですが無知な為アドバイスお願いします。

A 回答 (7件)

ご質問の様なケースは、依頼者の高ぶっている気持ちをある程度押さえる意味で、一定程度の期間をおく方法をとる場合があります。



労働審判まではお考えになっていない、と言うことです。弁護士がそういう気持ちを承知しているのなら、交渉は早いはずです。そんなに揉める点も他にないようですので、事実関係の確認だけだと思います。

従いまして、一定の期間放置しているように思います。放置することで弁護士は事案の困難さを依頼者であなたに理解してもらい、妥協案で納得してもらえる、と考えているように思います。報酬を得る根拠の成立させるためでは、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかります
なんでここまでかかるのか、、事実関係の確認がとれないから時間がかかっているわけですよね、、
相手側の意図がよくわかりません

お礼日時:2023/06/21 09:55

私が残業代未払いで弁護士付けた時、解決まで四か月くらいでした。


セクハラやパワハラもセットだったので、相手が部分的に請求を認めず、長期化すると思われました。
それでも四か月で満額受け取ることができました。
(こっちは若くて有能な弁護士、相手は交通事故しか扱ってないおじいちゃん弁護士。私の弁護士は相手の名前を調べた瞬間「たぶん楽勝w」と言っており、有言実行してくれた)

残業代未払いなんてゴネようがないし、その弁護士は仕事が遅いと思う。
私の弁護士は、相手が請求を無視しているなら無視しているでその報告があったし、「再度このように請求しました」と進捗も報告してくれました。
どんな書類を出してるか、あなたは見てますか。
請求には必ず期日を付けますよね?
だから、その期日を過ぎて進展がないなら次の一手、次の一手となります。
音沙汰なしはありえないので、放置してると思う。

今すぐその弁護士に、どうなってるのかと問いただすべきだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

相手側からタイムカードの証拠提示の要求があり、出したそうですが期日の決まりは特になさそうでした。
ということは会社がごねている??
事実を認証できない何かがあるのかなと?

他に書いていませんでしたが、精神疾患発症からの労災申請もだしており、まだ受理されてないのもあって
もしかしたらその兼ね合いもあるのかなと思いました。。
にしてもこちらからアクション起こさないと弁護士ものんびりしてるというか
こっちがせっかちすぎるのか
いまいちわからなくて

労働弁護士にすればよかったなと
のちに存在を知り後悔は少しあります。

お礼日時:2023/06/21 10:09

確かに弁護士はあなたの味方ですが、弁護士も多くの案件を抱えています。



相手にボールを投げて待っている状態なら、いくらでも待ちますよ。

あなたが裁判にしてほしいと言えば、即裁判です。

弁護士に任せたから、もう安心ではありません。

当事者はあなたなのですから。

キチンと弁護士と話し合って、今後の方向をハッキリさせることです。

場合によっては、弁護士の変更も頭に入れておくことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね
とても忙しそうです

たしかに。
よく考えたいと思います

お礼日時:2023/06/21 09:53

別件ですが、過払い利息返還請求では弁護士事務所の着手から入金完了までに必要な期間は約1年です。

裁判費用と手間を省くためにある程度の人数ぶんを溜めて集団訴訟という形式をとるためです。
件の未払いの残業代がどれほどの額面になるのかわかりませんが、成功報酬や手数料を引かれて赤字になるようでは何をしてるのかわからなくなります。その見込みが薄いのなら打切りも考えておいたほうが良いのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

未払い金500万ほどです
労働審判でマイナスならたしかに無意味ですよね

お礼日時:2023/06/21 09:52

労働審判は有効な手段の一つですね、弁護士に依頼しているなら、遠慮せずに進捗状況を連絡してみてください。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/06/21 09:51

それはここの人に聞いても分からんですよ、あなたに関する情報も弁護士とどういう話し合いになっているのかも、進展状況も契約に関すること

もなにも分からんのですから、その弁護士に聞くことをお勧めします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかにそうかもしれません。大体の推測で経験者の方などがいたらと思いまして質問しました。
弁護士からは進展あったら連絡くる形でこちらから聞いてもまだ進展ありませんのみでした。

お礼日時:2023/06/21 09:19

この質問の為だったのでは?



他人には関係ないのに・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!