
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
消費税の課税対象になります。
課税の根拠は「消費税法第4条第1項」及び「消費税法第2条第1項第8号」です。
消費税法第四条1項(課税の対象)
国内において事業者が行つた資産の譲渡等には、この法律により、消費税を課する。
消費税法第二条第1項の八(定義)資産の譲渡等
事業として対価を得て行われる資産の譲渡及び貸付け並びに役務の提供(代物弁済による資産の譲渡その他対価を得て行われる資産の譲渡若しくは貸付け又は役務の提供に類する行為として政令で定めるものを含む。)をいう。
これらの根拠法をもう少し分かり易く通達で例示したものに、「消費税法基本通達5-5-1」と「消費税法基本通達5-5-8」があります。
消費税法基本通達5-5-1(役務の提供の意義)
法第2条第1項第8号《資産の譲渡等の意義》に規定する「役務の提供」とは、例えば、土木工事、修繕、運送、保管、印刷、広告、仲介、興行、宿泊、飲食、技術援助、情報の提供、便益、出演、著述その他のサービスを提供することをいい、弁護士、公認会計士、税理士、作家、スポーツ選手、映画監督、棋士等によるその専門的知識、技能等に基づく役務の提供もこれに含まれる。
消費税法基本通達5-5-8(賞金等)
他の者から賞金又は賞品(以下5-5-8において「賞金等」という。)の給付を受けた場合において、その賞金等が資産の譲渡等の対価に該当するかどうかは、当該賞金等の給付と当該賞金等の対象となる役務の提供との間の関連性の程度により個々に判定するのであるが、例えば、次のいずれの要件をも満たす場合の賞金等は、資産の譲渡等の対価に該当する。
(1)受賞者が、その受賞に係る役務の提供を業とする者であること。
(2)賞金等の給付が予定されている催物等に参加し、その結果として賞金等の給付を受けるものであること。
No.2
- 回答日時:
消費税法基本通達に次のようにあります。
(賞金等)
5-5-8 他の者から賞金又は賞品(以下5-5-8において「賞金等」という。)の給付を受けた場合において、その賞金等が資産の譲渡等の対価に該当するかどうかは、当該賞金等の給付と当該賞金等の対象となる役務の提供との間の関連性の程度により個々に判定するのであるが、例えば、次のいずれの要件をも満たす場合の賞金等は、資産の譲渡等の対価に該当する。
(1)受賞者が、その受賞に係る役務の提供を業とする者であること。
(2)賞金等の給付が予定されている催物等に参加し、その結果として賞金等の給付を受けるものであること。
ですから、選手として受け取るのであれば課税対象となると思います。
僭越ながら、所得税と消費税は別問題では、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競艇 競馬や競輪、競艇などは公に認められてますが、 毎回25%ずつ賭け金が減っていきますが 儲けが少ないか 2 2023/01/31 15:37
- その他(悩み相談・人生相談) パチンコ、スロット、麻雀、競馬、競艇、競輪等にハマるくらいなら、音楽鑑賞やカラオケにハマる方がいいで 7 2023/02/27 13:02
- 競艇 強盗で捕まった21歳の永田陸人容疑者は1日に50万円競輪でまけていたらしいですか? 競馬や競輪、競艇 2 2023/01/30 14:30
- 競馬 公営ギャンブルでの「一番人気」のメリット 10 2023/01/14 12:46
- 競輪 競輪、競馬の選手 3 2023/04/02 21:45
- その他(ギャンブル) なんで競輪、競馬、競艇などのギャンブルは100円単位でしか購入できないのでしょうか? 10円単位にし 4 2023/02/28 20:21
- アルバイト・パート 食品衛生資格は、自販機の缶の入れと、野球場とスタジアムのアルバイトとコンビニアルバイトとスーパーアル 1 2022/04/12 21:05
- 競艇 【競艇】ボートレースの選手は自艇のプロペラのチューニングは禁止されているっ 1 2023/06/07 23:16
- その他(ギャンブル) トータルでプラスになるギャンブルってありますか? あるならやってみたいです! 8 2022/12/13 10:15
- その他(年金) 社会保障や市町村民税について。 社会保障は4,5,6月、市町村民税は昨年の年収で決まると伺っています 3 2023/07/08 18:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
競輪、競艇選手などの消費税に...
-
無尽ってどうして違法なんです...
-
生存給付金の買い増しって何で...
-
日本学生機構で第一区の給付型...
-
奨学金について
-
どうして、30万円給付をすると...
-
低所得者支援給付金は、令和7年...
-
駐車場の料金の支払いと時効に...
-
大学生の奨学金希望者です。 給...
-
算定基礎届について質問です。
-
大学無償化とは言いますが,今...
-
相互銀行の無尽業務について確...
-
定額減税の調整給付についての...
-
保険料が高い国民健康保険に入...
-
2回目の給付金は配られるのでし...
-
「特別定額給付金(つまりは1...
-
一人10万の給付を親に全部取ら...
-
松戸市定額減税補足給付金を オ...
-
調整給付金ってなんですか? 役...
-
給付型奨学金は申し込むだけ申...
おすすめ情報