dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫がとてもとてもケチで困っています。
そんな夫を選んだのは私ですが、いちいち何かを買ったら文句を言われます。
こちらとしては、6ヶ月くらい我慢してから買っているのに、本当に腹が立って仕方がありません。
なんでもほしいだけなんだから、買うな!と説教され、窮屈です。
どこまで我慢すれば良いのでしょうか?

A 回答 (9件)

我慢なんてしなくて良いよ。


問題ない。
けちなご主人はけちなまま自分に関してのけちを貫いてください。
というまでの事です。
笑顔で言えばいいんです。
えぇ~~っ。
私に取っては すっごく必要なものだから買いましたけど
それが何か???
って
スルーしてれば良いよ。
必要なものは必要なんだもの。
浪費しているわけじゃないでしょうに。ね。
一ヶ月の 購入目標を立てて見せるのも良いかもしれない。
その為に これとコレを我慢してお金貯めたらコレを買う。
木を書いて枝を張り大きな葉っぱの丸の中に 欲しいもの書き出して
天辺は一番ほしいものを書き込む
下の葉の中に書いたものをばってんで消して(これをあきらめて我慢したって意味合いで)
最後に天辺の欲しいもの目指して 他はあきらめましたぁ~~~って
壁に張り紙でもしておいてあげれば良いよ。
相手がけちでイジコジ言う人間なんだもん
その位しておかなきゃ 遣ってられんでしょ?
腹を立てるくらいなら
相手が 何も言えなくなる様に仕向けていくだけですものね。
がんばれ~~。
でも そうやって書き出すことで 自分も本当に欲しいものかどうかが見えてくるから
遣る価値はあると思いますよ。
雑誌でもそう。
欲しいものがあると端っこを折り曲げてしまう癖。
何度も同じものを見て その度に 初めに折り曲げた端っこがそのままだったら
多分 本当に欲しくて必要なんだよね。
そういうものに限って注文するようにしているけど
何回も見直してその度に折れまがった端っこが大概は 延びて元通りになっているから
さほど欲しかったものではなかったんだろうなぁ~とも思えますしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/05/02 06:58

何買ったのか。


あなたにとって、どれくらい欲しかったものなのか?
モノや値段次第というところはあります。

なくてもいいもの、贅沢品 とかになるとね。
買うなとは言いませんが、夫の言い分の方にも一理あるだろうし、むやみとケチよばわりするのもどうかと思います。

趣味趣向品となると、お値段と経済力の兼ね合いにもなりますし?
    • good
    • 1

大変ですよね。



なんで説教されるか?
わかりません。

ちゃんと反論した方が良いよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/05/02 06:58

「我慢すればいつか解決する」なんて思わない方がいいですよ。


ちゃんと話し合っていかなきゃ歩み寄ることなんかできません。

まず、あなたが「我慢してから買ったもの」は何だったのか?
家族のためのものか、個人で使うものなのか。
必須なものなのか、なくてもよい嗜好品的なものなのか。
購入することは事前に旦那に相談していたのか、していなかったのか。
購入資金は「夫婦のお金」からか、「自分個人のお金」からなのか。
その辺をきちんと分けて考えるべきかなと思います。

個人のお小遣いを貯めて買ったのなら「夫がケチ」も分かるけど、
夫婦のお金から相談もなく買ったなら「妻が勝手」って感じかな。

いちいち何か言われたくない!ということであれば、
話し合って夫婦それぞれの「お小遣い」を決め、
その使い道の関してはお互いに干渉しないことにしてはどうでしょう。
    • good
    • 0

旦那さんは、6ヶ月悩んだ末に買ったっていうのは、6ヶ月前から知ってるの?



旦那さんが6ヶ月前から欲しがっているのを見ていたのか、急に買ってきて、実は6ヶ月前から我慢していたとかじゃ、話は別だし。
6ヶ月我慢していたってことは、無くてもなんとかなる物だったってことかな?

トイレットペーパーは安いの使え!とか、ペットボトルのお茶とかは買うな!水でいい!とか、日常的なケチなの?

もうちょい詳しく書いてくれないと、ケチ度がわからん…(^^;
    • good
    • 0

夫から見て無駄金なんでしょう。


何ヶ月も我慢したとかは関係ないです。
ケチは資産を増やして行きますから、いいと思います。
    • good
    • 2

旦那さまとあなたの、それぞれのお小遣い枠には口を出さないって取り決めをされたらどうですか?



それとも、共同で使う物の購入ですか?
一緒に使う物で、長く使える高い物買うか、ちょこちょこ安いのを買い替えるかとかだったら、多分どちらかの使う頻度や得意分野があると思うので、こういうのは旦那さまが選ぶ、こういうのは奥さまが選ぶ、って決めるか、仲良く毎回代わりばんこに選ぶ、とか、とにかくルールを作れられたらどうでしょうか?
    • good
    • 1

ケチくさいのは良いですが、貧乏くさい金の使い方をする男は一生お金の使い方が身につきません。


普段少額の買い物をしない人は大きな買い物をするとき100%失敗します。

我慢して買えば良い物なのか?
必要な物なのか?
具体的に何を買ったか言わないのは何故ですか?
    • good
    • 0

現在は二人で稼いで1つの財布に入れている感じでしょうか?


財布を2つに分けてはいかがでしょうか?
ある程度の範囲内まではお互い干渉しないというルールを作るなどいいかもしれません。

なお、子どもが生まれるとケチというのはかなり重要な気がします。
ただ、目標に向かって必要なところには重点的に使うのも重要かと。
あとは、そもそもお金を使うに当たりお互いの価値観も重要かと思います。一緒にいれば近づくかもしれませんが。

ほしいと言うだけで買っていると流石に破綻が目に見えますし、日本経済にとっては良くても子育てや将来への備え(例えば子どもを大学に入れるとなると数千万は必要)など考えると不安かも。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!