プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学の質問なのですが、y=x^aのグラフってどうやって書くんですか?

A 回答 (7件)

y=x^a に限らず、関数のグラフって、原理的に


特徴をとらえて定性的に書くか、
PCを使って近似的に書くかしかないんですよ。
真に厳密に書くことができるのは、作図可能図形である
一次関数か円のグラフぐらいのものです。

特徴をとらえて定性的に書くほうのやりかたが
数学のありかたですが、そこでとらえるべき特徴とは...
連続関数か、漸近線はあるか、
増大関数か減少関数か、どこに極値があるか、
曲がり具合は上凸か下凸か
などでしょう。この程度をおさえておけば、
まずまずちゃんとしたグラフだと言えると思います。

で、このような特徴をどうやってとらえるかというと、
高校数IIIの範囲になるのですが、微分を使って
y, dy/dx, d^2y/dx^2 あたりの正負と極限を考えれば
判るのです。まだ微分を勉強していない場合は、
上記の諸々の特徴を知っている各関数について
覚えておくしかありません。

y=x^a については、
a>1, a=1, 0<a<1, a=0, a<0 の場合分けで
グラフの形を覚えておけば十分でしょう。
教科書に、各場合のグラフが書いてあるはずです。

あるいは、PCになったつもりで近似的に書いてみる
という手もあります。
x の値をいくつか(多めに)選んで x^a を計算して
(x,x^a) をプロットしてみると、なんとなく曲線が見えてきます。
    • good
    • 0

aが奇数のとき


I aが正のとき
常に傾きが正でジグザグしてる
II aが負の時
常に傾きが負で
こちらは反比例のグラフみたいな感じ
aが偶数の時
III aが正のとき
xが負のときは傾きも負で
xが正のときは傾きが正
放物線みたいなグラフ
IV aが負のとき
xが負のときは傾きが正で
xが正のときは傾きが負

また
どちらもaが正なら
xが0に近くなるにつれ傾きも0に近づきます
    • good
    • 0

aの値は固定。


xの値を変化させて計算を行いyの値を求め、それをx-y座標を持つ平面に書き写す。

aが2なら
 y=x²
のグラフになるってこと。
 xに1を入れると、yは1。
 xに2を入れると、yや4。
のように計算だ!
aは任意の数値になるという表現なので、aが3とか4の場合なども考慮し、全体のイメージを掴むようにしよう。

…そんだけですよ。
    • good
    • 0

此が χ^-a側

「数学の質問なのですが、y=x^aのグラフ」の回答画像4
    • good
    • 0

書き上がりを みれば、


きっと 判るさ。
「数学の質問なのですが、y=x^aのグラフ」の回答画像3
    • good
    • 0

このグラフは aの値に関わらず 点(1, 1) は必ず通ります。


また、a>0 ならば原点(0, 0) も通ります。
a を整数に限定すると、x<0 のグラフは偶数と奇数で交互に上下します。a が整数以外の実数だった場合は x<0 に於ける関数値は定義されません。
a=0 のとき、y=1 の定数関数となり水平な直線となり、a を少しずつ増加させていくとΓ 形から角が丸くなり、a=1 で y=x の直線となります。
更に a を増加させていくと右側が立っていき ∞ に近づくにつれ逆 L 形になっていきます。
a<0 の場合、x>0 で L 形の曲線となり、a=-1 のときに y=1/x の双曲線となります。更に a を -∞ に近づけていくと角が (1, 0) に近づいていきます。

Excel などで描画してみるとその変化が目視できるので面白いですよ。
    • good
    • 1

x の値を -5, -4, -3 , -2, -1, 0, 1, 2, 3, 4, 5 ・・・ と入力して各々の y の値を求めます。


その (x, y) をグラフ用紙に「点」として書き込み(これを「プロットする」といいます)、それを滑らかにつなげばよいです。

もちろん、a=2 の場合とか、a=3 の場合でグラフの形はまるで違いますから、特定の「a」を決めてやってください。

パソコンで「エクセル」などが使えると、そういった「計算」や「プロット」や「線でつなぐ」作業をやってくれます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!