
ジョギング超初心者です。体重を減らす目的で、ジムにたまに通って軽くジョギングを始めています。走れるときは20分くらい続けて走りその他は10分くらいおきに歩く走るを繰り返しています。全部で30分くらいやってます。(週に3回くらい)いつも走ると右の足首が痛くなり始めるのです。一ヶ月くらい前に始めて痛みを感じその後当分走らないで置いたのですが、最近トレーナーがついたこともあり、また走り始めました。が、、、やはり痛みを感じます。病院にも行ったのですが結局何も原因不明でした。今回トレーナーに相談したところ「普段走らないから筋肉痛みたいなものだよ。これを乗り越えたら痛みを感じなくなる」と言われました。実際のところはどうなのでしょうか?痛みはひどいときは2週間近く続きます。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
専門家ではなく、同じような経験者の立場から書き込ませて頂きます。
私もジムでジョギングをしていたところ、足首を痛めてしまいました。
病院では湿布を貼って治療してもらいましたが、なかなか治らず、数週間くらいで再発してしまったので、何回かレーザー治療をしてもらいました。レーザーによる治療代は思ったよりも「安い!」ので、ご近所の整形外科等でレーザーによる治療をしているところがありましたら、そこで相談なさってみるのもいいと思います。
「レーザー」について書きましたが、まずはレントゲンなどで原因を検査してもらい、症状にあった治療をしてもらうことが先決です。
それと、No.3さんの回答にあるように、普段からアイシングをして冷やしてあげるのもいいです。
私も、そのトレーナーさんには「うーむ、ちょっと…」と思います。
トレーナーには話をして「もう走らない」と言いました。彼も納得して「他のマシーンを使おう」と言っています。体重的にも走るのは足首に負担なのだと思います。回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そのトレーナーさんの回答は、ちょっとおかしいと思います。
専門知識がある人とは思えません。運動後に軽く痛んでもすぐ戻るのならそれほど心配ないですが、2週間も痛みが続くというのは、どこかを傷めているとしか思えません。いまは病院で診てもらって問題ないほどでも、続けていると本格的なケガになる恐れがあります。
体重が重いようですので、足に負担がかかりにくい、ウォーキングなどである程度体重を減らして筋力もつけてから、ジョギングに移行した方がいいのではないでしょうか。
痛むときの応急処置としては、氷をビニール袋に入れて、15分~20分冷やすことをお勧めします。炎症をやわらげます。また、病院は、スポーツ傷害を看板にかかげているところがいいですね。
私もそう思います。アメリカでは結構簡単にクラスを何回かとって試験に受かればトレーナーになれるみたいなので、その彼が医学的な知識がどれだけあるのか疑問です。以前の痛みで病院に行ったとき医者には「痛いときには負担になることを辞めることです」と言われたのでそうします。ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
私はダイエットするためにウォーキングからはじめて現在はジョギングで20分間走っています。
合わせて食事や筋肉トレーニングなどもしています。その経験からアドバイスさせて頂きます。(1)現状にあわせてジョギングよりはウォーキングからはじめたらどうでしょうか。
(2)ジョギングして足首が痛くなり出したらただちにジョギングをやめてストレッチ体操などしてクールダウンさせましょう。
(3)足首の痛みは、痛いときにスポーツ専門医に見たもらいましょう。
(4)ジョギングにこだわらないのであれば、スイミングやエアロビクスがいいと思います。
(5)筋力などアップして基礎代謝をあげて、ある程度体重を減らして足腰の負担を減らしてからジョギングをはじめても遅くはないと思います。
最後に痛みが2週間も続くのでしたら、それは筋肉痛ではなく、そのほかの原因による炎症と思えます。
体重を減らすことが目的でしょうから、ジョギング以外でも選択肢があること、そして「いかにストレスなく継続するか」もよく考えられたらどうでしょうか。
ありがとうございます。昨日から自分でGYMに通ってStepMasterを30分やることにしました。走るのは私にはむいてないと思います。「いかにストレスなく継続するか」本当ですよね♪がんばります。
No.1
- 回答日時:
プロとしての答えでよいのですか?
口当たりは良くないですよ。
ここで同じような質問が多くありますが、それを検索して見ましたか?
個人的にオーダーメイドの答えではありませんが、大体の事は分かってくるはずです。
又、体重や身長・年齢程度や食事内容なども書かないと何とも言えません。
又、質問の時間・・・起床したのですか?
起床したのなら良いのですが、これから寝るなら健康な生活では無いので、体重減少だけなく健康を目指すなら変更するべきです。
で、
過体重として運動をしての結果なら、トレーナーのいう事は一理は有りますが、危険を冒さずジョグは止めたほうが良いでしょう。
どうしてもしたいなら、フォーム矯正を出来るプロに見て貰い、走るための現在の体重を支えられる最低量の筋肉を作ってからです(肥大させるのではありません)。
其の程度の答えをするようでは的確な知識(スポーツ医学・生理学・解剖学など)の有る専門家ではありません(ドラックストアーで白衣を着ているのが薬剤師とは限らないのと同じことです)。
このまま走っていると、一時的に痛みがなくなっても、その後必ず膝関節も痛くなり、股関節周辺も痛くなってきます。
痛みを押してジョグは決してしないことです。
トレーナーの体では無く、貴方が一生使う体です。
故障の起こりにくい有酸素運動は室内固定自転車をお勧めします。
早速のお答えありがとうございます。ちなみに私はアメリカからなのでこの時間は朝の10時過ぎくらいでした。身長は150CM 体重63KGです。日本を離れてかなり太ってしまったのでジムに通い始めたのです。やはり痛みを抑えてのジョギングはやめたほうが良いのでしょうね?他の機械を使っての有酸素運動をトレーナーに提案してみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝のウォーキングとラジオ体操
-
フラフープ効果あり?
-
10キロ普通に歩くとしたら何分...
-
6000行のテキストファイルを印...
-
オーバートレーニング?
-
ランニングや運動
-
全く体力がない人が 最初は5分...
-
走りたいけどブランクがある
-
ウォーキング&散歩って何歩くら...
-
胸が大きい女性にお聞きしたい...
-
摂取カロリーより消費カロリー...
-
メッツ
-
正直ウォーキングてダサいですか?
-
月曜日から毎晩ステッパーを5.1...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
自転車は十分な運動になりますか?
-
どちらが健康的ですか? 仕事内...
-
週4〜5回、1時間のランニングを...
-
ランニング
-
62㎏代 どうなのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報