dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビリーズブートキャンプを始めて3週間目になるのですが、一昨日からスクワットをやると急に股関節が痛むようになりました。
しゃがむときはもちろん、重心を片足にかけようとするときも骨にズシンと響くような痛みを感じます。
今まで運動らしい運動を全くしてこなかったので、急激なトレーニングで体がついていってないのかもしれません。
今はトレーニングはせずに様子を見てますが、ブートキャンプは痩せたい一心で購入し、実際に今までのトレーニングでも効果を感じていたので、痛みが無くなったらすぐにでも再開するつもりでいます。
同じような方はいらっしゃいますか?また私自身、専門的なことは詳しくないのですが、今後もトレーニングを続けるにあたって痛みが出ないよう注意するにはどうしたらいいのでしょうか?(効果的なストレッチなど教えて下さると助かります。)
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

どうも、ボクもビリーズブートキャンプ経験者です。


ボクも似た様な状態になりました。ブートキャンプの動きの中に
キックを交互にするようなものがあると思いますが、その動き
をすると左足の付け根に違和感を感じるようになりました。

激痛というほどではありませんが、右足ほど強くキックができなく
なった時期がありました。どやって治したかと言うと、ズバリ休養
です。

ブートキャンプは7日間で痩せる。という触れ込みですが、普段運動
していない日本人が7日で痩せるにはあまりにもキツイ内容だと思い
ます。

痛みが出ないようにする専門的な方法はわかりませんが、僕の場合、
痛みが出たらまずは無理せず休むというのを心がけています。
多少間が空いても、ブートキャンプは続けてさえいれば必ず効果がでるからです。
事実インターバルを持ちながらも体は徐々に引き締まって
きています。

専門的な回答ができず、参考にならなかったらすいません。
    • good
    • 2

 sp-tink さん、こんにちは。

#1です。すみません、お名前間違えて打ってました。pink の方がかわいいかなって思って、、、。

 大腿骨関節の回りの靭帯はスクワットですと痛みにくいです。というのはスクワットですと運動の方向が限定されているので、ひねりなどが発生しにくい為です。

 そのため、別な運動でその靭帯にひねりなどが入ったため炎症などを起こしていて、スクワットの姿勢を取るとその症状が現れる、と言う方が正しいかもしれません。

 靭帯の破断やはがれかかっている事も有るので、大事にならない様に、素人考えではなくて、お医者さんに行って下さいね。整骨院などですといざと言う時にレントゲンなどが撮れないので、面倒であっても病院です。


 ところで私は猫派ですが、boy-cat がネズミ取ってきまして、縁側で遊んでます。夜になると「さむいよ~」って布団に入ってくる事が有るのですが、今日はちょっとやだなあ。

 お大事にんじん。
 
    • good
    • 0

 st-pink さん、こんにちは。

スポーツトレーナーです。

 痛くなったのは「おまた」の辺りですか? それとも本当に大腿骨関節ですか?
大腿骨関節だと相当外側になります。
参考:#4上部
http://question.woman.excite.co.jp/qa2765745.html


 一般的に考えられるのは、おまたの辺りですと、例えば恥骨結合部付近の筋を痛めたなどでしょう。
 大腿骨関節は相当丈夫なので、関節自体は3週間続けられたのであれば問題は少ないでしょうから、あるとするとその付近の靭帯の損傷などでしょう。

 病気や怪我に付いては立場上診断は出来ないので、ご心配な場合は整形外科などで検査を受けて下さい。

 一般的には、静的な痛みが取れる迄は安静、静的な痛みが取れたらリハビリ開始です。これも病院のアドバイスを聞いて下さい。
参考例:#2中程にリハビリの流れがあります。
http://question.woman.excite.co.jp/qa2801194.html

 今後は、運動後のケアを充分に行って下さい。特に直後の栄養補給は重要です。効率よく痩せる為には筋肉を減らさない様に、身体に必要な養分を補給して上げましょう。下記ほど厳密にする必要も無いと思われますが、直後の補給が一番大事です。


---------------------------------------------------------------------------------------
http://question.woman.excite.co.jp/qa2847139.html

 栄養補給ですが、下記の様に考えて下さい。
- 運動前は炭水化物(米やパン)
- 運動直後は筋分解を防ぐ為に単糖類(と少しのタンパク質やアミノ酸)
- その後、食事
- 寝る前にタンパク質
が理想です。

 ミネラル、ビタミン、野菜などは書いていませんが、充分に摂って下さい。

http://question.woman.excite.co.jp/qa2417380.html
http://question.woman.excite.co.jp/qa2555398.html
http://question.woman.excite.co.jp/qa2609998.html
http://question.woman.excite.co.jp/qa2624908.html
http://question.woman.excite.co.jp/qa2643535.html
http://question.woman.excite.co.jp/qa2766058.html
http://question.woman.excite.co.jp/qa2796487.html
http://question.woman.excite.co.jp/qa2813245.html

この回答への補足

hisajpさん、こんばんは。
ご丁寧な回答どうもありがとうございます。場所は大腿骨関節で間違いないです。
貼り付けして頂いたURL、とても参考になりました!今日は痛みが少ないのですが、また痛くなると怖いので様子を見ながらリハビリ→トレーニング再開していこうと思います。ただ運動すればいいというものではないですね。運動については全くの素人だったので今後気をつけようと思います。大変助かりました。どうもありがとうございました。

補足日時:2007/04/09 21:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!