アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小5男子の塾通いの必要性について

長文です。
小4から塾に通い始めたのですが、塾の宿題に限らず勉強に対する真剣さがないので、辞めさせるべきかどうか悩んでいます。

2学年上の兄が通っている塾が楽しそうで4年生から通う事を2年間楽しみに待っていました。4年生は6時間授業も増え、部活も始まるので大変だと分かっていましたが、本人の強い希望で通う事に決めました。
塾に通う事は大して負担ではないのですが(週2回で1日は1コマの短時間なので)宿題や定期模試の勉強等それなりに自宅学習が必要です。

兄は真面目なタイプで塾や学校の宿題にもコツコツと取り組めるので大変ながらも部活と両立させながらやってきましたが、次男は全く違うタイプで母の私が見ていなければサボってしまいます。
私も仕事をしているので四六時中側で見ている訳にもいきません。普段は学校の帰宅時間には私が戻っていますが、夏休みや冬休み等どんなに約束してもなかなか守ってできません。
具体的には毎日やる計算のドリルは答えが間違っていても◯をつけてそのままスルー。漢字も答えを見て書いたりするのでなかなか身につきません。

通っている塾は受検用の塾ではありませんが、当方の地区ではハイレベルな所です。授業についていけない事はなく、先生方の授業も楽しく、学校の予習をするので役に立っていると本人は言います。
ただ、塾の宿題やドリル等、真剣にやらないので力がしっかりついていっているとはいえません。模試の結果も中の上程度で入塾当時より下がっているくらいです。

小5でどうしても塾に通わなければいけない事もなく、真面目に塾の課題をやらなないのであれば行かなくてもいいのでは、と辞めさせるべきかどうか悩んでいます。
本人にこの話をすると泣いて辞めたくないと言い、これからしっかりやると言いますが、もちろんその後数日だけですぐに元通りです。

辞めてしまうより、真剣味が足りなくても何もしないよりこのまま通っていた方が勉強面ではいいのかとも思うのですが、真面目にやらないのに塾に通わせるのもどうなのかと…

色々な観点からのご意見を伺えると有難いです。

A 回答 (7件)

今現在のことだけを考えるのならば、そのまま通わせてもよいかと思います。

しかし、将来のことを考えると、やめさせても良いかもしれません。

何度か読み返させて頂きましたが、入塾目的がわかりませんでした。文面だけから判断しますと、お子さん自身が入りたがったので入塾させただけのように読み取れました。であるならば、課題などを真剣に取り組まないのに続けさせることは弊害の方が大きくなるように感じます。自分で言い出した以上、けじめはつけさせるべきです。
また、成績向上や受験目的であるならば、4年生からの勉強はそれまでとは違い、直感だけでは解けない勉強や時間をかけて覚えるしかない勉強が増えてきます。よほど優秀なお子さんでなければ、自宅学習無しで週2時間しかない「地域でハイレベル」の塾の授業について行くことは困難です。
どちらにせよ、勉強と遊びの区別をつけたい、しっかりした学習習慣を育てたい、とお考えであれば、そのまま塾に通わせると逆効果になる恐れが大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
入塾の目的はやはり成績向上です。3年生まではドラゼミをしており家庭学習だったので、4年生になり継続するか塾に通うかの2択でした。

3年生頃まではするべき事はテキパキこなす子でしたが、反抗期なのか元々の性格だったのか、4年生になった頃から誤魔化したりサボったり…という行動が目につくようになりました。

ご指摘頂いた通り、学習習慣をしっかり身につけたいと思うならこのままでは駄目なのだろうと悩むところです。
反面、5年生は特に算数が難しくなると思うので家庭学習のみでどこまで私がフォローできるかも不安なところです。

お礼日時:2019/04/24 23:20

私は、中学受験でしたが、似たような経験があります。


塾、というか、四谷大塚ですが、
勉強よりも楽しくて通っていました。
中学受験は、楽しかった思い出ばかりです。
もちろん授業は、きちんと受けますが、とにかく学校とは違う先生や友達に会うのが楽しくて通っていました。

中学の時は、結果的には第1志望に合格したのですが、あんまり真剣に勉強したなあ、という記憶はないです。

むしろ中学に入ってから、行きたい大学が出来て、自分の意思で勉強するようになり、それから、成績も飛躍的に伸びました。

お子様も、今は塾が楽しい、で、私は
よいと思います。
自分の意思で勉強したくなれば必ず真面目に勉強し始めると思います。
その時、いくらかなりとも、今塾でやってることが役にたてば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に塾に通っていた時のお気持ちを教えて頂き、ありがとうございます。

本人も学校の勉強に役に立つから、と塾を辞めたくない理由を言いますが、実際は単純に楽しいからなのかもしれないなと思いました。

自分で勉強したくなった時に今までのベースがあればきっと役に立ちますよね。今の私にはそんな風に考える余裕がありませんでした。

もう少し長い目で見てみる事も考えてみます。

お礼日時:2019/04/24 23:26

兄と弟の典型的なパターンですね。


どこの家庭でもそうなっていると思いますよ。
全ての家庭で、長兄はテストの成績が良く、偏差値も高くなります。
対して下の子は、その真逆を行きます。
まぁ、悩まなくても、落ち着くところへ落ち着きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
決して兄と同じように、と思っている訳ではないのですが…
兄と同じとまでいかなくても、次男にも頑張って欲しいとこちらばかり力が入っても駄目ですね…

ご回答ありがとうございました。
少しゆったりした気持ちでもう少し考えてみます。

お礼日時:2019/04/24 23:33

難しいですね。



私は塾や受験についてはそれなりにわかってると思います。
知る限り、下位での1/3くらいは成績は全く変わらないですよ。
つまり現状ではお金の無駄です。
また小学生向けの塾は母親の協力がものすごく大事なんです。
お仕事もあるのはもちろん承知しますが、
あなたが結果的にそこを怠る以上、結果はなかなか見込めません。

辞めさせて、すきに遊ばせたらいいと思いますね。本来はやれば効果は大きいのです。
でも現状の課題を直せなきゃ何も意味はないかと思います。
多少遊びをさせて、
学力はつけて、次に中2くらいに良いところあれば行かせたらいいのでさないか?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても的確な回答をありがとうございます。

小学生の塾には母親の協力がとても大切…と、理解はしていたつもりでしたが、次男に求める部分が大き過ぎたのかと反省しました。
長男ができていたのに、という思いもあったと思います…

母親の協力を全くしないというつもりはなく、平日の帰宅後は横に座って私は自分の資格試験の勉強をしたり、塾の宿題のまるつけをしたり、出来なかった問題は一緒に解いたりしています。
ただ、春休みの留守番中等、私が見てないとほとんど出来ずにサボってしまったり、かなり雑に漢字を書いたりするので、見張られて?いないと出来ないほどやる気がないのはどうなのかと思っています。

お礼日時:2019/04/24 23:41

塾はなんのために通うのか?→勉強ができるようになるため、です。



質問者様の次男さん、辞めさせるのは簡単ですが「辞めたらもっと成績が落ちる」心配はないのでしょうか。だとすれば、今の塾は「なにもしなければ落ちる一方の成績の下降速度を遅くしている」なら、費用効果はそれなりにある、といえるのかもしれません。

重要なのは「辞めさせること」ではなく「成績があがる。または最低限維持する。それが無理なら極力下がらないようにする」ために何をすべきか、ということです。

私にも子供がいて、長男は成績が悪く塾に通わせていました。あまり効果は高くなく、中学に入ってから塾を変えましたが、それでも「何もしないよりはまし」だったと思っています。

うちも「事をしているので四六時中側で見ている訳にはいかない」ので、塾で勉強をするのはそれなりの意味があったと思っています。

また、当時、何度か塾講師と面談して「塾の宿題などをきちんとやらせる指導」をお願い(家庭での方針も確認)しました。そういうこともやってみるべきなのではないでしょうか。

辞めたとして、彼の成績がもっと下がるなら辞めないほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

塾は勉強ができるようになるために通う。
当たり前のようで、今の私には抜け落ちていた事に気付かせて頂いた回答でした。ありがとうございます。

真面目にやらないなら辞めさせたい!と罰のような感覚で思っていた部分もあったのかと思いました。

塾を辞めればきっと今より成績は落ちるのだと思います。そう考えれば今の状態でも費用効果は確かにありますよね。
兄弟揃って小さい頃からずっと体操を習わせていましたが、他の子に比べ全く伸びないまま部活が始まったタイミングで辞めました。ただ本人達は学校では跳び箱や鉄棒がまぁまぁ出来るらしく、体操をやっていなかったらもっと悲惨だったと思うと言っていたのを思い出しました。

ただ塾に関しては本人のしっかりやらなければという自覚がないまま続けさせるべきかどうかと悩む部分もあります…

でも、やはり重要なのは辞めさせる事ではないですね。
本来の目的を忘れずに、もう一度色々と考えてみたいと思います。

お礼日時:2019/04/24 23:54

兄弟は全くの他人よりさらに悪く通常逆へ行きます。

非常に仲が良かった兄弟が勉強のことで落ちこぼれる事もしばしば起きます。兄弟の塾通いは非常に気を付けないといけません。出来れば別の塾の方が良いのです、別の塾だと対抗心を燃やすのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兄弟で違う塾の方がいいという風に考えた事がかなったので、新しい観点からの回答をありがとうございます。
弟は兄と同じ事をしたがるので、塾もそのまま同じ所へ通わせていました。
今後は塾の必要性の有無と合わせて、他の塾という選択肢も視野に入れて考えてみようと思います。

お礼日時:2019/04/28 18:36

私の息子は、幼稚園年中からサッカーを始め、小4で突然辞めて、サピックスに通い始め、今年、私立の中学に入学しました。

サッカーはそこそこできたのですが、コーチが厳しくて、嫌になったそうです。それまで遠征とかで忙しかったので、空いた時間を、せっかくだから、塾に通ったらということになりました。最初は嫌がっていたのですが、成績が上がって褒められると、楽しくなって、頑張るようになりました。
逆に上の娘は、私立の小学校に通っていたのですが、別の学校を目指して早稲アカに通い始めましたが、他の子と比べられるのが嫌で、やめてしまいました。
今は同じ学校の中学に通って、部活を頑張っています。
中学でベネッセ始めましたが、結局、ほとんどやらずにやめてしまいました。
中学は私立の一貫校が良いとは思いますが、私は高校まで、ずっと公立で、国立の医大に進学したので、中学は、公立で、部活とか頑張って体力、メンタル鍛えるのもいいかなとも思っています。
うちの子に比べて、質問者様のお子様はやる気があってうらやましいです。
塾って部活と同じで、みんなでワイワイやってると楽しくなって、やる気が出るようです。
もう少し続けてみてもいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身も高学歴でいらっしゃり、お子様二人を高い教育環境でお育てになっておられる方の経験からのご意見ありがとうございます。

次男は塾に通うのはとても楽しく、部活から帰った後に休む時間がほとんどなくてもウキウキしながら元気に出掛けて行きます。
やる気があるといえばあるのですが、家庭学習となると真面目さが全くなくなるので、それを見ているとこのままでいいのかと日々考えてしまいます。

ただおっしゃっていただいたように、少なくとも辞めたいという事はなく楽しそうに通っているので、もう少し様子を見ながら続けてみてもいいのでは…とも思い、なかなか結論が出せずにいます。

お礼日時:2019/04/28 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!