dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科を受診したのですが、薬を飲んでも症状が全く改善されず、それを伝えたところ、別の薬はあわないだろうし副作用も強いと思うから。と、同じ薬を処方してもらいましたが全く良くならなくて、別の心療内科を受診したいのですが、この場合保険は効来ますか?(今まで飲んだ薬や病名は伝えるつもりです)

A 回答 (5件)

セカンドオピニオンですね 精神科のドクターは相性もあるので変えてもいいですよ 保険もききます

    • good
    • 0


https://www.youtube.com/watch?v=Q-0GIsggXek

こちらの動画をみていただいてどう思うか 少し感想をいただけますか?
そのお返事で アドバイスの内容はかわってきます。
    • good
    • 0

個人経営の病院と総合病院の中にある精神科とでは、出せる薬の量に違いがあることがあります。

(症状詳記による)

また、ごくわずかですが、薬がまったく効かない患者さんもいます。

現在の病院にしがみついても、処方を変えることを検討されていないのであれば、紹介状を書いてもらって、より大きな病院で診てもらうことをお勧めします。また、その際には、主治医に治療方針をしっかり出してもらいましょう。無意味な治療を受け続けていても意味がありませんから。
    • good
    • 1

保険は効きますけど、そのまま別の医者の診療を受けるだけだと、初診の扱いになり、初診料が取られるのと、それまでの診断や治療の経緯が引き継がれずゼロからになってしまいます。


「セカンドオピニオンを受けたい」もしくは「別のお医者さんの意見も聞いてみたい」とはっきり言って、今までの医者に紹介状を貰ってください。これで、今までの治療の引き継ぎが行われます。これは診療の基本なので遠慮はいりません。
セカンドオピニオンの診断でもし転院が確定したら、元の担当医に手続きすればいいです。その方法もセカンドオピニオンに聞いてください。
    • good
    • 2

その領域の疾患は、必ずしも、薬を飲めばすぐに効果が出るという話ではないですが、、、


医師との、信頼関係を築くのは大切です。 他院にかかっても保険は使えますが、
医者通しって結構知り合いだったりしますので、元に戻りなさいって言われる可能性も
十分にあります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうなんですね…飲んでいるのは安定剤なので即効性あると思ったんですけど、ほかの薬を貰えそうにもないし休めないので早く別の薬をもらいたかったんですけど(TT)

お礼日時:2019/04/26 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!