dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛犬の病院代があまりに高くて・・・
イタリアングレイトハンチング2歳を飼っています。足に傷があって痛そうだったのでので昨日動物病院に連れて行きました。骨折はしていなそうという診断で、注射3本(抗生物質、痛み止め、傷が盛り上がる薬で1本につき2200円)、投薬(抗生物質7日分で6700円)診察代を含めて16000円以上かかりました。処置前に値段の説明はありませんでした。注射をします。お薬を出します。という説明はありましたが、そんなにかかるとは思いもしませんでした。
 高いとは思いましたが支払いを済ませ帰宅しましたが納得できません。調合された薬だけでも(未使用)返品してもらうことは可能でしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

#2です。



なんだか、容赦ない徹底攻撃の流れですね。
このカテゴリーでは、犬初心者と見受けられた場合、風当たり強いです。
甘いだの、きちんと責任を持てだの。愛犬家の悪い部分ですね。

まあ、誰でも考えが浅かったりします。初めて犬を飼うと。
私も、初めて犬を飼った頃は、リアルでも散々上から言われましたね。
何の洗礼だか。。今では、良い子だと評判です。
(でも、まだまだ知らないこと多いですけどね。)

私は、ケガの程度も解らないので、妥当なトコかズンドコズンドコ盛り過ぎ治療なのか
判りません。
個人的には、様子見の期間を設けても良い様な気もします。
とりあえず、○○しておきます。一週間様子を見てもう一度。。みたいな。

あと、犬初心者風と見受けられれば、治療費の高さに驚くのは予想出来ます。
料金の説明はした方が良いでしょう。

質問者さんの考えは、犬ベテランから見ると、勉強が足りないかもしれませんが、
ビギナーであれば、治療費の高さに驚くのは普通の域です。


痛そうというのは、犬が痛がっていたのでしょうか?
それとも質問者さんの主観?(痛いのでは?と心配してそう見えた?)

事実、高い動物病院と安い病院。あります。

がんばってくださいね。お大事に。
    • good
    • 1

今晩は。


ワンちゃんに注射3本+お薬で16000円って決して高額ではないと思います。
また、処置代金、お薬の金額を事前に通告しなかったことを、問題視なさっているようですが、失礼ですけれど、ご自身が病院に掛かったときに、お医者様はいちいち「この注射は○○円、お薬を出しますが、それは○○円、診断料は○○円」って説明しないと思いますが?

どうして、ご自身はそれでよくって、ワンちゃんはいけないのか?
結局、たかだか犬ごときに、そんなにお金は掛けたくないだけのお話なのでしょうか?

あまりにも可哀想なお話ですよね。
処方薬は、多分痛み止めとか、炎症止めとかそういった、ワンちゃんの状況を少しでも改善するために出されているのに、お金のために、それを拒否するなんて・・・・。

質問者様は、ご自身のお子さんや、親でもそれと同じ選択をなさるのでしょうか?

確かに、16000円って大きなお金かもしれません。
けれど、使うべきお金ってあると思います。

今回の獣医さんの代金は使うべきお金であって、決して無駄遣いではないと思います。

ご参考までに
    • good
    • 0

どこが高いんですか?


人間は国民健康保険があるから安く済んでるんですよ?

人間は3割負担。
保険に入ってないペットは10割負担。

人間だって精密検査して10割負担ならそのぐらいかかります。


その程度で高いと思うのならペット保険に加入しておくのが常識ですよ。

返品など当然出来るわけがありません。
    • good
    • 1

ちょっと驚きました。


皆さんが仰っているように高いとは思えません。
今まで動物病院にかかったことはなかったのでしょうか?

うちの子たちが通っている病院はいちいちこの検査をした方がいいがいくらくらいかかる、と事前に言ってくれます。
でも値段を聞いて止めますと言ったことはありません。
向こうもそれは必要な検査や投薬なのでやるという前提でこれくらいかかるんだと教えてくれてると思います。
ときどきそんな細かく教えてくれなくても、と思うときもありますが、あなたのような飼い主には必要かもしれませんね。
今後治療時に注射をすると言われたらいくらか、薬を出すと言われたらいくらか事前にお聞きになればちゃんと教えてくれると思います。

動物を飼養すれば医療費に大きな金額が出ていくのは容易に想像出来ます。
人間と違い保険証はありませんから飼い主が自助努力するしかありません。
他の方が仰っているように愛犬を保険に入れるのもいいかもしれないですね。
その際かかりつけ病院で使える保険かどうかは事前に確認して下さい。
    • good
    • 0

皆さんおっしゃっているように高くないですよ。


2歳ですよね、かかりつけの病院だったのでしょうか?
病院の対応云々については
飼うようになってからワクチンやフィラリア等いろんな対応をしている
間に病院の相性など飼い主として調べておくべきでした。

我が家で以前飼っていたシェルティーは亡くなるまでの約一か月間
毎日6000円かけて点滴をしに通いました、病名が分かるまでの検査費も
1回に16000円どころではなかったですよ。
それでも家族として受け入れた以上助かるなら出来る限りは飼い主として
の責任を果たすべきです。

これからも病院代はかなり掛かります、
保険に入るか毎月の積立、
また日頃の健康管理も飼い主の責任だし早め早めに獣医さんに掛かることを御勧めします
    • good
    • 0

特大犬を飼っている時は、動物病院に行くと数万円単位でお金が飛んで行きました。


ひどい時は十万円単位で。犬の薬は重量によって決まるからです。

その程度ならそんなものです。
病院もそれくらいで「高すぎる」と言われるとは
思わなかったから説明しなかったのでしょう。
何十万とかかる時はさすがに説明というか、
やるかどうかくらいは聞かれます。

2歳までならペット保険に入れるでしょうから
今から入っておいた方がいいでしょう。

それができない人は犬など飼わないほうがいいです。

(昔のように死んだらそれまでで病院に連れて行かないというなら
それはそれでいいのですが)
    • good
    • 1

高いと思いませんね。

注射3本(1本2200円)良心的かな?(経験値からです。)
事前に値段の説明がなかった事は拙いですね。
しかし、説明があったら、そこまでの治療を求めないって事ですか?
>イタリアングレイトハンチング2歳
愛犬の値段に比べたらこれで治れば納得出来ないでしょうか?
動物病院は人間に比べ高く感じます。保険が効きません。
ですから普段から掛かり付けの病院をチェックしておく必要があります。
猫(雑種)の片足粉砕骨折(交通事故)で片足切断の所を大手術(常盤台の病院)
プレートで繋ぐ(14箇所)1ヶ月の入院で40万掛かりました。
4本足で元気に歩ければ仕方ない値段です。人間でしたら高いから片足
切断って訳にはいきません。なんてったって愛猫ですから。
    • good
    • 0

気に要らないなら、腕が良くて信頼できる病院を探すしかありませんね。


それでも、
(1)腕前
➁代金
で探したほうがいいですよ。犬の苦しむのは非常につらいものがあります。
動物病院の料金は、まちまちですね。大勢スタッフが居るところは確かに高いです。
かといって変な病院では犬がかわいそうです。
(薬を飲まさないといけないと思います。)
早く直したほうが安いのが医療費です。
    • good
    • 0

いろいろと言いたいことはありますが、


結論から言えば「今となっては無理」です。

支払い前ならば、もちろん薬を断ることは出来ました。
しかし支払いを済ませた以上、その時にあなたは「高いがまぁ仕方ないか」と一時的にでも納得したからこそ支払ったのであり、
決して脅迫や詐欺、錯誤に陥って支払ったわけではないと思います。
そうなると、特にその薬を自分から注文したわけではなくても、当然に契約が発生しますので、
それを取り消す為には、通常の売買契約を取り消す場合と同様の理由が必要です。
(間違った薬が処方されていた、など)

回答としては以上となりますが、冒頭で触れたように、「言いたいこと」はまだあります。

・その内容で16000円というのは、全然高くありません。
人間の病院と違い、健康保険がないのですから。
ご存知なかったのでしょうが、
動物を飼うのであれば、その動物が病気になった場合にかかる費用などもあらかじめ勉強し、
それを高額と感じるのであれば、保険(月々2000円くらい)に加入しておくべきです。


・>処置前に値段の説明はありませんでした。
説明がないことを非難しているかのような言い方、及びその後の対応(納得できないから返金してもらいたい)のようですが、
子供ではないのですから、気になるようであれば自分から料金がいくらかかるか尋ねることは出来たでしょう。
説明のない病院側が不親切だとは思いません。
通常よりもはるかに高額になるような診療内容が予想される場合ならば説明も必要かと思いますが、
16000円というのは特に高い数字ではないからです。


・>調合された薬だけでも(未使用)返品してもらうことは可能でしょうか?
必要だから処方されたのだと思いますが。
あなたは愛犬の治療にお金がかかるから(たかだか16000円ですが)と言って、
治療しないという選択をするのですか?
仮に治療代が数百万かかり、あなたの資力からして借金しないと払えない、という状況に陥ったならば(それでも私は払うべきと考えますし、そうならないよう保険に加入しますが)、まだ「かわいそうだけど治療を受けさせられない」というのも100歩譲って一応理解出来ますが、
そこまでの極論ではなくても、
6700円の為に、愛犬の傷を癒す為の薬を返品しようとするなど、ありえませんね。
もし何か病気で10万円手術費用がかかるとなったら、手術を受けさせないで見殺しにするのでしょうか。

たかだか脚の傷くらい薬がなくても直るだろう、と考えているのでしたら、それもおかしな話です。
あなたの愛犬は確かに脚を痛めており、
それを見てあなたは「このまま放っておくて良くない」と素人ながらにも分かったレベルの症状だからこそプロの診察を受けたのでしょう。
そのプロが「この薬が必要」として処方したのですから、
それを素人のあなたの判断で「不要」と考えるとは、矛盾していませんか?
結局それは、「お金」と「ペットの痛み」とを天秤にかけて、たったの6700円の方をとっているようにしか見えません。

動物病院に薬を返品しに行ったとしても、やんわり「お受けできかねます」と言われるだけでしょうが、
私がそこの院長ならあなたの頭をひっぱたくと思いますよ。
私が何を言っているか分からない、理解できない、理解したくない、というようであれば、
あなたの愛犬がかわいそうなので、早いうちに誰かもらってくれる人を探した方が、まだ無責任ではないです。
犬が年をとってから誰かにもらってもらおうとしても、もらってくれる人は少なく、
あなたは結局捨てるしかなくなりますよ。
    • good
    • 0

動物病院の代金は、


立地、設備(雰囲気含む)、スタッフの数、患者(ペット)が治療しやすいかどうか
(大人しいか、暴れたりするかも関係する)、方針などが加味されて決まります。

そのケガや病気に対して、その病院を利用するのは高いか安いか納得できるかは、
自分自身で判断するしかないでしょう。

調合された薬であれば返品は難しいと思います。
開封していない箱の状態で買ったなら分かりませんが。
もうそこを利用しないつもりであれば、とりあえず返品を要求してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、うちのかかりつけのとこはお財布の心配もしてくれて、どこまで買うか事前に聞かれます。
あと、ジェネリック品の選択も提示してくれます。
病院探しは、口コミ情報が一番ですね。

ちょっと、ケガの程度と犬種が判りませんので以上です。
(犬種をネット検索したけど見つかりませんでした。)
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!