dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は2、3年前、人生初の過呼吸に見舞われました。救急車を呼んでもらい事なきを得ましたが、念のためと言われ後日、大学病院で検査してもらいました。
異常は見つからず風邪も若干引いていたことから、そのせいだと思いましたが、仕事も忙しい事もあり精神的に不安があると医師に伝えました。
しかし、「私は専門ではないので専門の心療内科、精神科を気になるようであれば受診するように」、と言われ会社近くの病院へ受診しました。
受診した病院での結果は、軽い鬱病ではないか?との診断でした。(H21年前半)
薬を貰い(主に抗うつ剤と不安剤と睡眠導入剤)そのまま飲み続けましたが、あまり変わらず、いろいろな抗うつ剤の種類を変えていましたが、どれもぱっとせず、結局の所、はじめに処方されたパキシルを飲み続ける事なりました。
H22年のはじめ頃、少し躁状態になり(今思えば)、少しテンション高めかな?と医者に言われ、薬の量を自分の裁量で減らしたり増やしたりすることになりました。(話し合いの結果)

H22年の6月末ごろから、じっとしていられない症状が出始め、これが病的なまでに症状が出たため急遽病院へ電話しました。(部屋をうろうろしても耐えられず、ルームランナーで30分走り続けても治まりませんでした。)
担当医は他の患者の受診中のため、取り敢えず用件だけを聞くということで、伝えておきました。
数分後電話が入り、内容を聞くと「やめるように」と伝えられました。(担当医ではなく病院の受付から)

私は、飲んでいた薬を飲むのをやめました。
後日、診察日に病院へ行き現状を担当医に伝えると「薬はすぐにやめてはきません」と怒られました。電話で聞いた話が違うと、詳しく聞くと「やめるようにと言ったのは、20mgを飲んでいるのなら10mgにしなさい」と言う意味だったようです。
その数日後、夜中に頭が割れるような、(精神と肉体が体の中心から分離する様な)感覚に襲われ発狂しそうになりました。
その後、7月の頭から1ヶ月間寝込むことになり、7月末に予定していた旅行には何とか動向しましたが、ほとんどホテルで寝ている状態でした。

この事がきっかけで抗うつ剤の怖さを知り、薬を飲む前の状態に戻ってかまわないので何とかやめなければと思い、薬をやめたいと担当医に説明した所、今減らしたらガクッともっとひどくなると説明を受けました。

この病院では駄目だと思うのと同時に、会社を辞めることになったので、家の近くの病院に移りました。(経営悪化と私の病状のため)

新しい病院で薬を減らして半年以上、闘病生活で耐えましたが、結局、不安障害のような症状がでるようになり耐えられなくなり、薬の量を当初の病院で飲んでいた量に戻しました。(H23前半)
抗うつ剤(パキシル10mg)と胃薬

医者の責任問題を問うような元気はありません。ただ、最近このまま放っておいて良いものか?
と気になります。もし裁判沙汰になっても私は現状何も出来ないので、誰かに任せる形になると思います。
問題となるのは、まったく薬についての説明がなかったことです。
7月に病状が悪化してから、何とかいろいろ調べましたが、私の知らないことばかりでした。
当初病院へ受診するとき、私はカウンセリングのようなもので多少でも良くなれば、と思っていましたそのため、まさかこのような症状になるとは夢にも思いませんでした。
もう一つ問題となるのが、病院で話した内容についてです。私以外の家族も含め聞かれたくないような話していたので、その内容が誰かに知られることは避けたいです。裁判官、弁護士なら別にいいですけど。(ちなみに話の内容は診察中パソコンに打ち込んでいたので、消していなければ残っていると思います)

さて、このような問題はどうなのでしょうか?分る方回答お願いいたします。

A 回答 (5件)

薬を処方してもらった時詳しい説明書は付いていませんでしたか。


近頃は副作用についてかなり詳しい説明が付いています。
医者は他の人にもあなたと同じやり方で処方をしているのなら、
医療過誤とまでは云いにくいと思います。
市役所にも医療相談の窓口があります。また医療裁判に
関して安く出来る方法も教えてくれると思います。
良く調べてからになさった方がよいでしょう。裁判もストレスになると思います。

この回答への補足

説明などが書かれた紙は薬局で貰いましたが、医者からは貰っていません。
その説明の書かれた紙には具体的な内容までは書いてありませんでした。
>他人にも同じ・・・
それは正しくないと思います。
患者に同じようにしているのならすべての患者の責任を負う責務があるでしょう。
(もちろん患者から不満があればですが。)
医療裁判は安くなるのですか・・・ありがとうございます。
一応、市の弁護士相談は受けるつもりです。
市役所にも聞いてみたいと思います。

補足日時:2011/11/19 15:52
    • good
    • 1

「パキシル」はうつ病の薬としては広く使われているものだと思います。


ただ、攻撃性が出る人がいて、問題になったりもしているようですね。

医師個人の処方責任を問うより、本当に問題があるなら、そのような薬を認可した国や適切な使用ガイドラインを作って管理しない医学会のようなところの責任のような気がしますが。。

この回答への補足

実はそれが根本的な問題だと思っています。
私個人が医学会を訴えて勝ち目があるか?などについても相談したいと思います。
現在は薬が第一選択になっていますが、これがそもそもの問題だと思っています。
薬を使わない認知行動療法も一定の成果があると認められ、海外の進んだ一部の国ではこちらが第一選択になっているようです。公明党はこれを支持しておりその点は評価できます。

ではなぜ変わらないのか?答えは簡単です。お金にならないからです。
認知行動療法は担当医師が診療に最低30分はかかります。薬の場合、本人の症状を5分~10分程度の話を聞き代わりがなければ同じ薬を継続して出します。ほとんどの個人病院では、薬局を兼業でやっているため、両方でお金が発生します。
私は、はじめ2週間に一度行っていましたが、病院にいくのがつらいのと、半年以上立ってもたいして変わらないので薬の量を増やし1ヶ月に一度に変えました。
私の場合、別にカウンセラーに30分話しを聞いてもらっています。

抗うつ剤も必要な方がいると思いますが、自殺願望、突発性の自殺の可能性があるような重篤患者に限ったほううが良いのではないかと考えています。

攻撃性についてですが、私個人の感想から申し上げますと2種類症状があります。

一つは症状が悪化して、体調が悪く良くならない状態が続いた時。
これは一種の自暴自棄で何とかしたいけどどうにもならない。
それを誰かに八つ当たりするといったところでしょうか。

もう一つは、薬が効き少しテンションが上がっている状態です。
この状態では、些細な事が気になり(普通なら我慢するところを)すぐ言葉に発したりなどの症状がでるようです。
これは自分の自制心で抑えていたことが、薬の効果により薄くなることにあるようです。

さまざまな問題点がありますが、それらについては弁護士と話したいと思います。
回答ありがとうございました。

補足日時:2011/11/11 19:31
    • good
    • 1

>問題となるのは、まったく薬についての説明がなかったことです。



医師は説明した、本人が忘れたと主張する可能性があります。病気の症状と絡めて言ってくる確率が高いです。
製薬会社は、ネットで添付文書を閲覧できるようにしているので、医師から説明ありませんでしたか?

>もう一つ問題となるのが、病院で話した内容についてです。私以外の家族も含め聞かれたくないような話していたので、その内容が誰かに知られることは避けたいです。

これは難しいでしょうね。調書は克明に記録されていますし、弁護士事務所関係者等閲覧可能ですから、漏れる可能性は否めません。傍聴もありますしね。
プライバシー云々に拘ったらできないでしょう。むしろ、個人のダメージになりそうな部分まで、(場合により)捏造して挑んでくるでしょう。患者は、性的にルーズだ、親子間で○○というイザコザ・軋轢が頻発して医師は両者の調整に散々振り回され、婚約破棄の結末に患者はパニック発作で、、、、親が破産し、本人には借金があり、○○依存があり、、、、、何でも言い合い有利に運ぼうとする世界ですから。
体裁に拘ったらお勧めしません。
裁判日程上、仕事を退職して、職業:無職、パート勤務で係争中の被告も多いです。調書には、職業も記載されます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。とても助かります。
本人が必ず一度は出席しなければならないようですが、体調が思わしくないのでそれっきりになるでしょう。
情報の漏れに関しては、家族と私の知り合いに伝わらなければいいのですが、その当たりが問題ですね。私個人の問題ですなので関係ないと思いますが、適当な理由をつけて家族が絡んでくると厄介ですね。

薬の説明があったかなかったかは、物的な証拠は難しいですが、状況証拠なら可能だと思います。
説明は、薬を出しておきますね程度。日常的にそうなのでしょう。
受診患者さんの証言を集めれば明白です。・・・大変ですが。

弁護士さんと相談する予定なのでそこで細かい話し合いをしたいと思います。
回答ありがとうございました。

補足日時:2011/11/11 03:54
    • good
    • 0

あなたが裁判を起こすかどうかはあなたの自由で、裁判沙汰になるのであれば


それはあなたの自由意志によるものです。

とりあえず、裁判を起こして勝てるかどうかという問題と、
勝ったときに何が得られるか、負けたときに何を失うか

という問題が有ります。

双方とも弁護士に相談する問題です。

素人の個人的見解によると、勝つためには

・あなたが悪化した原因が薬を中断したことであることをあなたが立証できる。
・医師が、中断を命じたことがカルテに記載されている。

ことが条件だと思います。 よって、診療録の開示を要求し、専門家に見てもらいましょう。
また、現在かかっている医師に、病気の悪化が薬の中断によるためだという診断書も書いてもらいましょう。

あなたが勝ったときに何を得られるかは、あなたの病気の悪化による経済的損失がどれだけであったかによります。

あなたが負けたときに失うものについては、弁護士にご相談いただくしかありません。

この回答への補足

もちろん裁判をするかは自由意志だと思います。
私が知りたい内容については別解答者の補足に書きました。

>弁護士に相談する問題です。
法律的な部分については弁護士に何らかの形で相談する必要があると思いますが、
どこで相談するのが良いでしょうか?
よく無料相談室を設けてるなど聞きますが、そういったものをご存知のようでしたら教えてください。

一般常識的に考えて訴える事案だと思われますか?
それとも自己責任の問題だと思われますか?

補足日時:2011/11/09 19:23
    • good
    • 1
この回答へのお礼

調べたら市役所でやっているんですね。
市役所に問い合わせしました。

お礼日時:2011/11/10 12:05

それでどうしたいのですか?。


精神科では良くある話ですけど。

この回答への補足

社会の常識的に訴えるべきかどうか。自分に非があるか。医者に非があるか。
自分が対応できない場合、代理人に頼めるのかどうか。
代理人に頼んだ場合、自分はどの程度のことをしなければならないのか。
裁判で勝訴になる可能性がどの程度あるか。
このあたりを知りたいです。
正直自分負担になる事はほとんど出来ないため、誰かに口頭で説明し、その方に頼む事になると思います。

補足日時:2011/11/09 19:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!