dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抗うつ剤の摂取について悩んでいます。
一度、自殺未遂をしました。そこで、病院から鬱病の疑いがあると言われ紹介状を書いてもらい心療内科にかよっています。一度、入院を勧められたのですが隔離されることに抵抗を覚え自宅から医者にかよっています。医者から処方された薬を飲み続け半年ほど経過しました。薬を飲むにつれて、何かやりたいとか次第に気持ちが外に向くようになったので一度、薬を飲むのを辞めました。しかし、薬を飲むのを辞めたら夜もまったく寝れず部屋に閉じこもる様になってしまいました。ちょうど、処方された薬が無くなっていたと言うこともあり医者に行くよう親からも進められましたが行く気になれず部屋でじっとしていましたがまた自殺未遂をしそうになり耐えられなくなり医者に行きました。そして、現在また以前と同じ薬を処方され次第に気持ちが外向きになってきました。医者から言われたとうりの分量を守り飲み続けています。しかし、これから先薬を飲まずにやっていけるか自信がありません。そして、いつ薬から抜け出せるのか副作用は大丈夫なのか不安で仕方ありません。医者がもう大丈夫だと言うまでやはり薬は飲み続けたほうが良いのでしょうか?以前のように自分の判断で薬の摂取をやめるとまたぶり返しそうで怖いです。
また、日常の生活を送る上でいつもなにかしなきゃと気持ちばかり焦ってしまいます。ゆっくり考えろと周りからは言われていますがどうしても何か何かと言う焦った考えが止まりません。その結果、睡眠導入剤をのんでもすぐ目が覚めてしまうときがあります。また、よく目まいや、息苦しくなる時がしょっちゅうあります。これも、鬱病の症状の一種なのでしょうか?それとも薬の副作用なのでしょうか?

A 回答 (7件)

あなたの気持ちが手に取るようにわかりますよ


私が、この病気になって良かったと思うことは、こうやって見ず知らずの
あなたの気持ちも手に取るように感じられるようになったことです
文章からとても伝わってきます
そしてもうひとつ良かったと思うことは、ちょっとやそっとのことでは
動じなくなったことです
言ってみれば私は死の淵に手をかけた状態でした
そんなことから考えれば、日常起こる些細な事なんてどうって事ないんです

あなたは今までご両親や家族の間で自分を抑え、事が起こらないように
がんばってきた
これ以上の揉め事はイヤだったんでしょうね
でもね、そうやって自分を殺してきたことが今あなたを苦しめる結果に
なったのかなぁと思いますよ
とても心をすり減らしてきたのでしょう

すべてを「無し」にしていいんですよ
一人暮らしもバイトも『無し』にしていいんです
今までグッと押し込めてきた自分の気持ちを少しずつ出してみましょうよ
きっと家の中は少し落ち着かなくなるかもしれません
でもあなたが家族の犠牲になる必要はないし、自分をもっと大切に
していいんです
「無し」にしたらその時はとても不安に感じるかもしれないけれど、
あなたにとって「無し」にすると言う勇気の必要な決断は決してダメでも
なんでもない
これから元気で豊かな自分を取り戻すための一歩なんだよ
勇気が要るよね 今は見えないから

そばにいたら私がご両親に喝!を入れたいくらいですよ
あなたのこと何もわかってない
子供にこんな辛い思いをさせて、一人暮らしを喜ぶなんておかしいよ
もっと家を居心地良くさせるべきだと思う
それが人の基本じゃない?家が暖かくないと心が疲れちゃうんだよ
(ごめんなさい ご両親を否定しちゃって)
お兄さんがお父さんに反発するのもきっと何かあるんでしょうね

彼女から借りたお金はご両親から借りて返してしまいましょう
今のあなたに働いて収入を手にすることは必要ない
そして遊びに行けるような状態じゃないこと少しずつ理解してもらいましょう
今は彼女のことや家族のこと将来のことよりも、土台になる自分のことに
目を向け自分を労ってあげる時だと思います
もうこれ以上無理しなくて良いんだよ

将来のことを考えたら誰でも不安になるの
働いている人だって、お金持ちだって自分の将来は不安なんだよ
あなただけの事じゃないんだよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう、無しにして自分の事考えようと思います。
自分の為になる事。
自分が何かやりたい!!!!と思える様になったらそれをやれば良いんですよね。
もう我慢しないで休みたいと思ったら休めば良いんですよね。
自分の思ってることもう抱え込まずに素直に家族に言っていこうと思います。
なにか、今はすっきりした気持ちです。
人生にも休憩が必要なときがあるんだ。と思えました。
そして、インターネット上ではありますが貴方のような素晴らしい人と出会えたことをとても幸運に思います。自分もいつか、貴方の様な素晴らしい人になれるようにもっと自分に素直になろうと思います。
貴方にはこれからも、幸せな人生が続くことを願っています。そして、自分もいつか幸せな人生をおくれる様にどっぷり休もうと思います。
休みながら楽しい事しか考えないように努力していこうと思います。
本当にありがとうございます。
あなたに、最大級の幸せを願っています。

お礼日時:2010/02/23 21:00

なるほど、色々事情がおありなのですね


お姉さんを自殺でなくしているのであれば、両親の過干渉も
わからなくはありません
でも、残念ながら逆効果ですよね・・
あなたに何かを押しつけることがどんなに親の身勝手な事なのか・・

あなたの健康面や生活を考えるとやはり入院してみるのは
一つの方法だと思います
管理されると言っても食事の時間が決まっていることと就寝・起床の時間が
決まっていることくらいです
後の時間はTVを見たり自分のベットや談話室・食堂などで自由に過ごせます
誰も何も押しつけたりしません
薬と言ってもいつもの飲み薬を食後などに配られるだけです
だから返って自由に過ごせると思いますよ
体調面について相談したいことがあればいつも看護士さんが聞いてくれるし
私はそんなに悪くないと思います
面会も時間内なら自由です
ただ、同室の人も精神の病気を患っているのでその辺が難しいかもしれません
任意入院は本人の申し出でできる入院ですから、退院も自由です
イヤだと思ったら「退院します」と言えば、すぐに手続きしてくれますから
一度試してみるのも良いかもしれません

あなたはともかく今は焦らないで休むこと
体を回復させること
よく考えてみてください
このまま無理していつまでも長引かせるなら、勇気を出してゆっくり休んで
短時間で治した方が良いと思いませんか?
それには色々改善が必要ですね
あなたの健康を取り戻すためなら多分ご両親もお金は惜しまないと思います
元気になって働けるようになったら、返せば良いんですから
ここはご両親のお世話になりましょうよ
誰の力も借りずに、1人では治せません
彼女と楽しいデートができるようになりたいじゃありませんか
不幸になんてなりませんよ この先には2人の幸せが待っているんです

うちは夫婦2人なのですが、旦那さんには3年もの間苦しく辛い思いを
させました
よく我慢してくれたと思います
そして私が元気になった今、ケンカなんてありません
毎日幸せ満開です
あなたにもこんな楽しい毎日が待ってるんですよ
ぜひ味わってもらいたいと思います

このまま自宅で療養したいなら、祖父母にも打ちあけて理解を求める
しかありませんよ 心配するのはもっともです
そしてなによりご両親に理解をしてもらわないことには始まらない
あなたの自由に、好きなように生活すれば良いんです
朝起きる必要もないし運動なんてしなくて良い(疲れちゃうもん)
休んでエネルギーを貯めて、心穏やかな時間を過ごすことが大切なんです
から
お兄さんはこの件について家族の中でも冷静ですか?
理解があるならお兄さんに力になってもらってもいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。見ず知らずの私に対して親身に話しを聞いてもらえて本当に感謝しています。あの、お礼を書いた後もすごく落ち込んでいました、、、、、。しかし、見ず知らずの私にここまで親身に答えてくれて回答が来て文章を読んだ時は本当に救われた気持ちでした。家族の事情などこのような場で打ち明けるのには勇気がいりました。でも、打ち明けて良かったと心から思いました。
これから先、ゆっくりと過ごし自分と向き合っていくことが大切なのですね。
実は、今日もハローワークに行きバイトを探していました。
結局みつからず。
明日には、不動産屋に行く予定だったんです。
でも、全部無しにしても良いですか?
バイトも一人暮らしも。
でも、わからないんです。どうしても、全部無しにしちゃいけない気がしてしまうのです。
兄は、家族の中で一番冷静かもしれません。兄は、以前からあせらず嫌なこと全部無しにしてしまえばいいと言ってくれていました。でも、兄は兄で両親と特に父と確執があります、、、、、。
表面には出しませんが、私にはいつも父親の悪口を言っています、、。兄は、どちらかと言うと父には何も言えない立場です。父親のグループ企業の社長と言う立場もあるし兄には妻がいるのですが、その妻と父が喧嘩をしてしまい只今、兄夫婦は実家を離れ別居中なのです。また、彼女は私が無収入になることにひどく反対しています。その気持ちもわかります。今、私は収入が不安定なために2万円ほど借金をしている為だと思います。アルバイトをしていた頃は月に5000円返済していました。それが無くなるのが嫌なのかもしれません。それだけじゃ無くどこにも遊びにつれていくこともできなくなってしますからです。私は、今大学4年なのですが休学しています。彼女は社会人です。私に対して不安を覚えるのはとうぜんのことかもしれません。
これらの問題を解決するには、無理を承知でやっていかなくては解決は無理なのではないかと言う考えがどうしても浮かんできてしまうのです。
しかし、この回答を見たら全部なしにしてゆっくり休んでもいいにかなと言う考えも浮かんできました。
でも、どっちを選択して良いにかわかりません。
両親は、私が一人暮らしを始めると言った時涙を流して嬉しいと言っていました。
それから、両親は元気です。私は、いつも家族の確執の間に挟まれてきました。
それが、辛かったんです。
両親に一人暮らしをしたいとつげた時も、そのことについて私には辛い思いをさせたなと涙を浮かべ話していました。
そしたら、もう後戻りはできないのなと思ったんです。
自分で自分を追い込んでしまって、、、、、。
現時点で、全部無しにしたいと言う気持ちと、焦りの気持ちが交差しています。
全部無しにしたら以前のただ無気力な自分に戻りそうで怖いと言うのもあります。
辛いです。涙しか出てきません、、、、。

お礼日時:2010/02/22 23:58

少しでも収入を得なければならない状況とはどういう状況でしょうか?


一人暮らしをするためのお金ですか?

これだけの身体的症状があれば、普通に生活しているのもさぞかし
苦痛でしょう?早く抜け出したいところではないかと思います
正直なところ、今あなたが一人暮らしをするのは自殺行為に等しいと思います
一人で暮らしても、食事はおろか、何もできないと思いませんか?
これだけの状態で働くなんてもってのほかです

家族との交流が苦痛なのもわからなくはありません
家族というのは本当にお節介で、理解しているようなそぶりは見せるものの
まったく理解していない集団です
何かと余計なお世話をしてくるのではないかと思います
でも、その家族のおかげでとりあえず生活していける環境にあるのです
家族と交流を持つ必要はありませんが、難しいですよね
今あなたに必要なのは寝たいときに寝て、食べたいときに食べたいものを
食べたいだけ食べられるような環境です
家族にはなるべく放っておいてもらうような環境を作るのは難しいでしょうか?

家族と離れる選択肢として、任意入院という方法もあります
が、病院は古く汚いところが多いのが現状です
出入りと持ち物は管理されますが、普通の生活は送れます
(他の病棟の入院患者と同じような入院環境です)
ただし同室の患者がまたストレスになる可能性があります
個室ならいですけれどね
入院すると薬の管理はもちろん生活リズムの管理はされますが他は
自由です 
余計なお世話をする人もうっとうしい家族もいません
私は家族を攻撃してしまったので自ら入院という方法をとりました
家族を傷つけないためです
一人暮らしよりは入院の方が良いと思います
主治医に相談すれば、紹介してもらえると思います

何より今はこの体の苦痛がなくなることを目指して、焦らずのんびり
休むことです
考え方を変えなければなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に毎回、答えていただいて嬉しいです。本当にありがたいです。
正直、毎日苦痛で仕方ありません。
特に、祖父と祖母と接する時にストレスを感じて仕方ありません。
理由は今の自分の状況を家族で唯一知らないからです。
毎日、顔を合わせますが『最近、ご飯も食べないし元気ないから大丈夫なのか?』
と聞いてきます。その度に私は必死に『大丈夫』と答えています。心配してくれることはありがたいのですが、、、、、。
なぜ、知らないかと言うと祖母が癌をわずらっているのもありますが、もともと両親と祖父、祖母には確執があります。その為、話をややこしくしない為に両親からも口止めされているし、両親も言わないようにしている様なのです。両親は、とにかく何かやらないと良くならないと解釈しているようで色々と要求されます。朝は、早く起きて一緒にご飯を食べる事。体力をつける為に運動することなどです。後、家が自営業をしていると言う事もありそこでアルバイト的なことをやっていました。私には、兄弟がいて兄がいます。姉もいたのですが6年前に自殺してしまいました。その事もあり両親は、なんとか元気になってほしいと言う気持ちが大きいのでしょう。それは、毎日ひしひしと感じるしありがたい事なのだと思っていました。しかし、それと同時に私にとっては本当に重圧になっています。今、家では二つの会社を営んでいてその内のひとつの会社が兄の会社でそこでアルバイトをしています。現在は、兄に相談し休みをもらっている状況です。現在、非常につらいですが親やその他の家族を安心させなきゃと気持ちばかり焦り薬を服用しながら良くなっているように心がけてしまいます。それがだめなんですよね。一部の友達も知っているのですがその友達に関しても同じ行動をとってしまい何かやらなきゃ駄目何かやらなきゃ自分は駄目になるばかりだと気持ちばかり焦り頭がパンクしそうです。私には、今彼女もいて当然彼女もこのことを知っています。いつまでも自分がこのままじゃ不幸にするばかりだと焦ってしまいます。駄目なんですよね、、、、、。
焦っても駄目だとわかっていても何か何かと言うかんがえが止まりません。
一人暮らしもそのひとつです、、、、、、。家族と距離をおきたいと言う思いもありましたが両親は、以前から私が一人暮らしを始めるのを望んでいた様なので安心させる手っ取り早い方法だと考えたのです。家賃は、両親が捻出してくれると話していました。
バイトは、一人暮らしを始めたら食費などが必要になるためです。後、発症当初は何か買うときなどのお金などはすべて親が出してくれていましたがお金をもらい続けることに関して罪悪感に支配されそれを解決するために始めたものです、、、、、、。私の主治医もバイトに関しては賛成してくれたのでやっていたのですが、、、、。入院は、当初、主治医からも進められていたのですが、、、、、。管理されることに対しての圧迫感が嫌で自宅療養を決めたのです。

お礼日時:2010/02/22 21:54

私で良ければ答えられる限り経験からお話ししますよ



私の身体症状は以下の通りでした

・だるさ
・取れない疲れ
・体が異常に重い(100kg以上の重りを付けているような感じ)
・肩や首のこり
・歩けない(速度が異常に遅い 人に引っ張ってもらうほど)
・眠い 眠れない 悪夢を見る 寝言
・食欲旺盛
・体の不調(病気と言うほどでもないが調子が悪い)

など

あなたが感じるめまいや息苦しさ、背中の痛みもその症状ではないかと
思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にありがとうございます。
私の場合、もっと細かく言うと
・食欲不振〔半年の間に20キロ以上減〕
・背中の痛み
・息苦しさ
・めまい〔緊張や不安を感じたときは尚ひどい〕立っているのも困難
・便秘
・体の冷え
・吐き気〔薬の服用を絶った時に尚ひどかった)〔薬服用時は問題なし〕
・どうき
・だるさ〔何も手がつかない〕
・悪夢 寝れない 寝つきがわるい
です。
精神的な面では、現時点ではとにかく焦りばかり感じています。他人との交流は可能ですが異常に疲れる。
バイトなどやってみているのですが、仕事中特に背中の痛み、息苦しさ、目まいといった症状がひどいです。そのため、バイトに行くのが苦痛で仕方ありません。しかし、今の状況では少しでも収入を得なくてはならない状況です。どうしたらいいでしょう?後、今は両親、祖母、祖父と実家で暮らしているのですが家族との交流がストレスになっています。なので、これから一人暮らしを検討しています。その事に関しても意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

お礼日時:2010/02/22 08:41

私が完治と判断した基準は以下の通り(参考まで)



・薬が必要なくなったこと
・睡眠を除くすべての精神的身体的症状がなくなったこと
・日常の生活を普通に送れるようになったこと(家事やつきあいなど)
・焦りが全くなくなったこと
・何かを始められるような体力がついたこと
・頭を使うことも抵抗無くできるようになったこと(料理や編み物)
・毎日楽しく生活できるようになったこと

などです
睡眠障害は最後まで残りましたが、働きに出るようになって
完全にとは言えないものの90%近く治りました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になります。
周りにこの様な相談ができないのでとても助かります。
何回も質問すいませんが身体的症状とは主にどのようなものがありますか?
私は、目まいや、息苦しさ、背中の痛みなどがありますがこれも症状の一種と捉えて良いのでしょうか?

お礼日時:2010/02/21 15:29

>医者がもう大丈夫と言うまで薬を飲み続けたほうがいいのかなと思いました。



ではなく、飲み続けなければならないのですよ
わかってないなぁ・・
薬が必要なくなればちゃんとした方法で薬を減らし断つようにしてくれます
勝手にやめたから引きこもって苦しい思いをしたんでしょ?
違いますか?

焦っているうちは完治はまだまだ手に届かない状態ですよ
気長にやることですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりです、、、。
やはり医者を信頼しなくては駄目ですね。
わかりました。
いったい、どの様な状態が完治したと言えるのでしょうか?

お礼日時:2010/02/21 08:56

うつ病だと思いますよ。

当方もうつ病を患って3年半になります。
薬は続けているし、完全に治ってから薬を止める覚悟です。
不安を重く考えないこと、不安が不安を増幅してしまいます。
私はもう考えないことにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
考えすぎるからダメなんですよね。
自分も医者がもう大丈夫と言うまで薬を飲み続けたほうがいいのかなと思いました。

お礼日時:2010/02/20 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!