dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定疾患療養管理料について
7月に肩こりと、頭痛で、近くの整形外科を受診しました。レントゲンをとり、リハビリ(首牽引、マイクロ波、ウォーターベッド をしました。薬は、痛み止めのセレコックス、胃薬のムコスタ、ロキソニンテープ、スミルスチックです。
その次のとき、リハビリをして、薬テルネリンを追加で処方してもらいました。
その後8月は、診察なしで
リハビリ、薬だけをもらっていました。
それが、9月にはいって、診察もしないのに、特定疾患療養管理料を加算されるように、なりました。
私の場合、特定疾患の対象となる病名はなにになるのでしょうか?
病院にも確認するつもりでいますが、先に、質問させてもらいました

A 回答 (1件)

ここに特定疾患の一覧があります。



https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A …

該当しない場合は不正請求の可能性もあります。
不正請求をするとおとがめがあります。

ですからきちんと病院に説明してもらいましょう。
どうしても納得できない場合は都道府県の保険課だったかな?(この部分ちょっと忘れました。)あたりに受付窓口を紹介してもらっては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!