dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

作業所に通って来ました。長年に渡り承認欲求させられてきました。
管理者がミーティングと称して話し続け反論は許されませんでした。
言わば管理者の洗脳によって支配される場所でした。
人は皆生まれも育ちも違います。
それを型にはめて障害負ってる人が達を生きやすくしてくれした。
ただし情報をあまり得られない環境において特殊なルールを作りそれに従うようにさせてきました。
人権上問題もあります。
作業所は人権が制限されてる所なのだと思いました。
作業所のやり方が気に入らなければ辞めていけばよいでしょうが、ここから辞めていった人はみな不幸になると言い続けた管理者でした。
つまりそこはホテルカリホルニアの世界でした。
このままずっとそこに通い続けるということは一生自立は出来ないという事だと思えますがいかが思いますか?
ご意見を賜りたいです。お願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • わたしの作業所は高齢になった親を介護する利用者がほとんどになりました。
    スタッフも高齢化してます。
    以前とは形態ががらっと変わりましたこうしてネットに上げてしまうと迷惑ばかりかけることに気付きました。
    来月出来たらこの質問は削除したいです。

      補足日時:2019/05/08 10:30

A 回答 (4件)

お歳を 重ねられてきたなら、


其れなりに 折衝術も、
お持ちでしょう。


離さない 距離で、
問題点を 伝えられるように、
信頼を 確立しつつ、

問題訴求に 勤めては、
如何ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答下さい下さいましてどうもありがとうございます。

お礼日時:2019/05/08 10:23

貴方の 話を、


伺う 範囲では、

確かに 其の作業所が、
劣悪に 聞こえますが。


待ってください、
どんな話を 聞かして、
きたのですか?


抑も、
こんな 魔女裁判
其の物の 申し立てを、
躊躇な…、

否、
もしかしたら、
意図的に 成す、

そんな貴方が 否定する、
作業所を、

貴方を 鵜呑みにして、
否定等 し得ません。


一体 どんな、
話しだったかを、

先ずは 聞かせては、
頂けますか?


例えば、
異議を 挟む、
余地が なくても、
当然なものの 例として、

他者人権や、
命は 守れ、
大量殺人に対する 衝動は、
抑えろ、
奪う事を 考えず、
働け、
等々、

此の世の中にも、
此の国でも、

異議を はさみ得ない、
話しは、
有ると 思いますが、

こんなとか ですか?

其れとも 別ですか?


此等ならば 流石に、
異議を 挟む、
余地が なくても、

相応の 論理的な、
裏付けが 無い限り、

当然に 想えますが。


一体 どんな、
話しだったのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。
ミーティングと称して管理者の言葉を受け止めなければなりませんでした。

知識のない人達はそれが全て正しいと思い管理者の思う通りに言動するようになりました。

因みに何でも困った時は直ぐに管理者達に伝えるという事です。
仲間内での解決が出来ない利用者と見なされてきたのです。

明らかに社会性のない人間の集まりと管理者は考えたのでしょう。

一般社会では頻繁に有り得ることではないと経験からわかります。

そして問題が発生した時異議申し立ては僅かな期間しか猶予しないという取り決めで支配しました。

ほかの面では割と人権などは考慮されていたと思いますが、決定的にこの点で欠けてました。

管理者はスムースにミーティングをしたかったのでしょう。

べてるの家では3度の飯よりミーティングと言われてるそうですね。

ミーティングをやらない作業ハソレハ劣ったものでした。

ある1部の選ばれた人達だけで決めてしまうsystemが出来上がってしまってから私のストレスは高まりました。

わたしの老加減もあったことは事実ですが、管理者が現場を一切見に来ず、偏った報告と出来上がったものたけで判断されました。

作業所は体調が悪くならないようにする為に通う所でも有ります。

わたしは、昨年辺りは通うと返って体調悪くなりました。

一般社会で通用しない人達がリーダーとなり支配した状態ではストレスかけられることが多かったです。

このシステムを管理者はどのような事をしてるか知らずに認めていて、わたしがストレス多くて困っていても彼らに従いなさいと言われてそれからやすみました。

わたしは当日仲間の不利益なことを言うようなことはしませんでした。結局わたしがいったん排除される事になりました。

結果的に人かどんどん減っていく作業になってました。

今は復帰を考えてます。

何故なら作業所には他に良いところが沢山あったことに気づいたからです。

お礼日時:2019/05/08 09:11

管理者と意見が合わんのやったら…転職したら?作業所って事は.障害を持ってはるんかも知れんけど…障害者も.時間は掛かるけど…作業所・

    • good
    • 0

就労継続支援A型事業所のことですね。


事業者によって随分と質や方針が異なるものですね。
私が聞く作業所は、障害に理解があり向き合ってくれるところばかりです。しかし、社会福祉事業に乗り出す事業者のすべてが善良ではないことを知りました。

作業所は障がい福祉事業なので、障害者に対して福祉の姿勢を持たなければならないと思うのですが。。。
利用者が病んでしまうような作業所は、可能ならば通うのをよしたほうがいいと思いますが、なかなかそうはいかないでしょうね。
近隣に作業所があり、空きがあれば移るのがいいと思います。

それが叶ったときには、ハローワークに今の作業所のやり方を伝えたなら、指導があるかもしれません。ないかもしれませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さいましてどうもありがとうございます。
管理者達は障害を負ったやや年齢を経たひとは一般的に就労は無理だと鼻から決めてかかり、
年金を貰いながら慎ましく暮らしなさいと十数年前からずっと言い続けてきました。
その中で行われてきたのが承認欲求でした。

運営上特殊なルールを適応しました。
僅かな期間を過ぎたら問題になったことは一切取り上げないという事です。
これでは利用者の人権は守れません。
ほかの面では管理者達は障害に理解はありました。
わたしも長いこと利用させてもらい多くの恩恵に預かりました。その面では本当に感謝してます。
全ての面で良い事などありえないのがこの世の常でした。

お礼日時:2019/05/08 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!