dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトを辞めたいです。

高3で4月からセブンイレブンでアルバイトをし始めたのですが、オーナーの態度やシフト、セクハラする客がいるのでもうやめたいです。
母にも相談して、辞めるのは構わないと言ってくれました。
母も休みの際に連絡した時のオーナーの言動やセクハラする客の事を話したときに、辞めたほうがいいと言ってくれていました。

オーナーの態度、言動についてです。
母が休みの際に連絡(私が寝込んでしまい喋るのも無理だった時)したのですが、シフト当日に連絡(前日は体調は良かったのですが当日になり高熱と喉の痛みなどで休むことになった)したのですが
「急に言われても」といわれそのまま切られたそうです。
母は
・当日に寝込んでしまったのは仕方がないことだからその発言はおかしい
・その発言だけで切るのではなく、「お大事に」の言葉を言わなかった
の2つを不審に思っていたそうです。
人間性を疑うとのことでした。
確かに急に休まれると困るのはわかりますが、それを相手に愚痴るのは私も人間性を疑いますし
雇っている人間であれば「お大事に」の言葉は必要だと思います。
本人ならともかく、保護者が連絡しているのなら
そういった発言は控えるべきです。

シフトについてです。

雇ってもらう前の面接では夕方からの勤務が中心と言った(私が)のですが
いざ働くと学校がないからと朝から昼までのシフトが多く、働ける日だけ聞き、時間は向こうが勝手に決めるので予定が迂闊に入れられなくなりました。
家の都合で夕方からの勤務がこれから難しくなったのに何度も無理か?と聞かれました。

週ごとなので、そこは気に入っていますが
勝手に決められるとかなり困るんです。


セクハラをする客についてです。

夕方勤務の時におじさんから手を握られたのですが
単純に応援してくれているだけだと思っていたのですが、
オーナーの旦那さんからその人は犯罪者だから気をつけてと言われました。
その日、トイレ清掃していたらおじさんがきて
手を握られそのままトイレに入っていかれました。

傍から見たらセクハラには見えないんですが
私からしたらとても怖くて仕方がありませんでした。




このことから、もう辞めたくて仕方がないのですが
円満にやめるにはどうしたらいいでしょうか?

普段から利用しているコンビニなので、ギスギスしたままやめて利用しにくくなるのはさけたいです。

できれば5月、無理なら6月には辞めたいのですが
どうすればいいでしょうか?

A 回答 (8件)

オーナーの人間性を否定


嫌な客の説明
どちらも不要です。
バイトは辞めたければ辞めてOK

円満は難しいと思いますよ。
人手が少なくてそういう環境なのでしょう。
引き止めて断われば
相手は面白くないのですから・・・

余計な事(本当の理由)は言わず
「家庭の事情で5月いっぱいでで辞めます」とそれだけでいいです。

引き止められたら
「ありがとうございます。でも家族と話し合って決めた事なので
申し訳けありません」そういえばいい。

または一旦考えてみますとその場は引き下がり、翌日にでも
「家族と話し合ったところ6月までなら何とか働けそうです」と
こちらも譲歩した事を伝えたら、相手は悪くは思わないと思います。

曖昧な態度や、揺らいでいるところを見せたら
強く引きとめられるだけですので
ハッキリ辞める意思を伝える事です。
    • good
    • 2

三十六計逃げるにしかず。


それと同様、三十六講釈やめるにしかずです。
文句言われたら「文句あるなら裁判に訴えてくれ!」で良いじゃないですか。
裁判になってから店長とかセクハラ客の話をしてください。
    • good
    • 0

ただ、辞めると言うのではなくて、


成績不振になったとか色んな理由を言えば良いと思います。
    • good
    • 1

ここ最近バイト辞めたい…っていう質問多いですが、No.5さんの仰る様に、余計な情報が多すぎですね。



別に辞める事に何の問題も無い・事前に伝えておけば法などにも触れないのに、何故か「自分は悪くない」という自己弁護が多すぎて、果たして本当なの?と穿った見方をしてしまいます。

円満に辞めるんであれば、こんな所で他者を悪者にしない、っていう心構えも必要じゃないかな?って思います。
    • good
    • 0

最低でも2週間の余裕を見て、「家庭の事情で〇月〇日で辞めさせて頂きます。

」と伝えてください。
「できれば…」とか「辞めたい」でなく、「辞めます」と強い意思を示すことです。

退職を認めないなどトラブルになりそうなら、親から言ってもらうとか管轄の労働基準監督署に相談するのもありです。
    • good
    • 3

体調悪いのでやめます、家の都合で、普通にやめてください

    • good
    • 0

「学業が忙しくなったので」か、「家庭の事情で」働くことができなくなったと伝えたらどうでしょうか??


セクハラの件は、気持ち悪いし危険なので逃げてください。
オーナーの態度が気に入らないなら、辞めた方がいいでしょう。生活費稼いでる訳じゃないだから、深刻にならなくても。
    • good
    • 1

事情は話さなくても「一身上の都合」でOKですよ。



「学校の都合でアルバイトが難しくなった(受験・部活とか)」でも
良いでしょう(嘘も方便)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!