dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

その答えは絶対善にあります。善とは道徳的に正しい事、またそのような行為をいいます。善には事柄と行為の二通りあるのです。
ゆえに絶対善は絶対的に正しい“事”と絶対的に正しい“行為“の二通りになります。私の善の定義では絶対的に正しい”事“(絶対善)は種族(群れ、民族)の保存であり、その為に最も優れた”行為“(絶対善)は「私より公を優先すること」なのです。
「何のために生まれ、何のために生きるのか?」が「種族保存の為」であり「どのように生きるべきか?」が「私より公を優先すること」なのです。

まず、絶対的に正しい“事”は種族(群れ、民族)保存です。私たちにとって仲間の群れを存続させていくことが最も大切なことなのです。ですから私たちの絶対的な目的は種族(群れ、民族)保存と言えます。これは他の動物たちも同じです。サケは卵を産めば子供たちの栄養になる為、すぐに死にます。カマキリのオスも交尾を終えたら子孫の為メスの餌となります。理不尽だ、残虐だと言っても、それこそが彼らの種族にとって最も種族を保存できる方法なのです。私たち人間の歴史を見ても、群れを存続するために自分たちの命を懸けて戦ってきた歴史と言っても過言ではありません。これらから考えてもすべての生物は種族(群れ、民族)保存こそが絶対的に正しい事だと分かるでしょう。

では何故、種族保存をしなければならないのか?そんなことは我々人間には分かりません。しかし種族保存こそが大自然の意志、法でありますから、やはり絶対善なのです。私たち生物は何のために生まれたのか?それは種族を保存するためなのです。人間だけが何か崇高な目的の為に生まれたと考えるのは傲慢であり間違いです。すべての生物は種族保存するために生まれ、生きているのです。これが私たちは「何のために生まれ、何のために生きるのか?」の答えなのです。

そして次は「どのように生きるべきか?」についてです。私たちはどのように生きれば最も種族(群れ、民族)保存ができるのでしょうか。その答えが絶対的に正しい“行為”、つまり絶対善である「私より公を優先すること」なのです。「私より公を優先すること」と言っても抽象的で分かりにくいでしょうから、すこし分かり易く言えば「私欲を抑えて公の為とみんなで考え行うこと」なのです。もっと簡単に言えば「愛や思いやり」ということです。どのように生きるべきか?の答えは愛や思いやりをもって生きていくというのがその答えなのです。

つまりこれらを簡単に言えば、仲間の群れ社会が最もうまくいく(絶対善)ためには、「私より公を優先すること(絶対善)」つまり愛や思いやりをもって生きていけばいいのです。愛や思いやりを持てるということは人格が高いと言うことです。世界の多くの人たちが人格者になればなるほど社会が成熟し争いも少なくなり種族保存ができるような社会になるのです。そしてその理想社会を築く為に私たちは生まれ、その理想社会を築く為に私たちは生きらなければならないのです。ゆえに私たちは理想の社会を築くためには、すこしでも人格を高めるように努めなければなりません。

私たちは何のために生まれ、何のために生きるのか?それはすべて種族保存の為です。またどのように生きていけばいいのか? それは私より公を優先する行為、つまり愛や思いやりをもって生きていけばいいのです。あらゆる社会的問題に対してみんなが「私欲を抑え公の為」とみんなで考えれば、正しい答えに辿り着ける確率が最も高くなるのです。そのように考えさえすれば、この社会はうまく回っていくのです。本当に平和で正しい社会が創れるのです。人に関する全ての問題の答えは絶対善の中にあるのです。

このように考えましたが、皆さんどう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • 基本的に人間も他の生物も種族保存することが最も大切です。しかし我々に人間は現代においては民族、国民が滅びることはありませんから、次は、よりよい社会を目指さなければならないのです。

    私たちはたった一度の人生をできれば有意義で幸せな人生を送りたいとそう考えています。それが人権です。そうであればみんながそのような人生を送れるような社会を作らねばなりません。そのためにはみんなが他人を尊重し愛や思いやりのある人柄を持たなければ理想の社会は作れないのです。それが絶対善である「私より公を優先すること、つまり愛や思いやり」だと言っているのです。私より公と考えられるのは人格が高くなければなりません、公(みんな)の為と考えられるのは責任感を持たねばなりません。そういうことを言っているわけです。

      補足日時:2019/05/07 21:42

A 回答 (39件中1~10件)

自身の問いをよくかんがえられるとよいです、何のために生まれ、どのようにいきるべきか、という問いそのものが、すでに自身の生命生活人生に、目的、プログラムを予め設定した、設計シナリオありき、の問いになっています、あなたの問いの仕方が、西欧のキリスト教神学での、神により、思い込めて設計され、作られし自分の生命人生生活への問、アイデンティティーの問になっています、哲学では、こうした問をされますが、実は、その由来は、プラトンの創造主デミウルゴス神学、ユダヤキリスト教の創造主ヤハウェー神学、すなわち神によって、目的をもって造られし俺は何者だ、という問であるということです。

この事を知ったうえで、冒頭の問をご自身に、問われるなら、それはそれでよいと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私は一神教の神など信じませんが、大自然の意志というのは種族保存を命を懸けてやりなさいと言う事でしょう。生物の行動を見れは自明のことでしょう。そして私の絶対善で考えれば理想の社会を作り上げるために生きるべきであると言うのは何のために生きればいいのかと悩むよりもずっと素敵な生きる目的ではないでしょうか。私欲を抑えてみんなの為と考える社会こそ人権のある社会だと思いませんか。

お礼日時:2019/05/16 20:34

他人の土俵で思考するからおかしくなる。


「べき」って何よ。
どっからか刷り込まれたんでしょ?

論理プラットフォーム。
    • good
    • 0

>私の言う公とは国民みんなを言います。

それに対して官僚や政府は私です、公にはなれません。
成田空港問題も公にために農家も私欲を抑えて公(国民)の為と考えればいいのですが、バカ官僚が農民をバカにし傲慢すぎて農家が猛反発したためこじれたのです。

要するに,教育改革を成し遂げることで,バカ官僚が生まれないようにする,という主張ですか?
具体的にはどんな改革をしたいのですか?


>そのように考えさえすれば、この社会はうまく回っていくのです。本当に平和で正しい社会が創れるのです。人に関する全ての問題の答えは絶対善の中にあるのです。

あと,この主張ですが,例えば領土問題はどうでしょう.
教育改革で,尖閣諸島問題や北方領土問題が解決しますか?
それとも,教育改革で解決するタイプの社会問題とそうでないタイプの問題があるという主張を暗に含んでますか?
    • good
    • 0

お礼をいただきまして、ありがとうございます。

No.32です。

>いやいや、私欲を抑え公の為と考えればあなたの主張なことにはなりませんよ。
質問者様は愛や思いやりを持って接し、人格を高めることが社会を成熟させるのに必要不可欠であると書かれていました。
人類という種が繁栄するためには、神から与えられた法を守り、教えられたように暮らすのが最良だというのは、質問者様も承知されていることでしょう。法を知らず、あるいは間違った法、悪魔を唆される人間を減らすだけでなく、そのような存在が世界に生れ落ちないようにするため、正しい法で暮らす親から産れるのが最良の方法でしょう。男と違って女は不完全なので、年齢を重ねると悪魔の毒に侵され、生殖という神聖な行為を拒否したり、あるいは強制によって産れた子を相談せず殺そうとしたり、します。それを防ぐには、子供のうちから正しい暮らしを行う年長者の元に嫁ぎ、学び、子を孕むしかないです。
    • good
    • 1

no34です。


人の言うこと聴かない人が権力握ったら怖い、という見本だね。あなたは。
だって自分が正義なのだから。
ザルな脳で。
    • good
    • 0

no28です。



困った人だ。大層な理念掲げてるのに根本の論理的思考力が欠けてるね。
可換とは入れ替え可能という意味。
もし、べきとほしいが同じなら、両方の質問の答えを入れ替えても意味が同じでしょ?

実際に入れ替えてみると、

どう生きるべきか?
善い社会にするため人格を高めるように生きてほしいです。

これは答えになってないでしょ?

どう生きてほしいのか?
善い社会にするため人格を高めるように生きるべきです。

これも答えになってない。

だからべきとほしいは違うでしょという事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、あまり変わらないと思いますよ。

ほしいもべきも願望でしょう?

善い社会にするため人格を高めるように生きてほしいです、いやそう生きるべきだと思うのです。

まあ、これは本題から外れますからもうおしまい。

お礼日時:2019/05/09 21:57

陳腐です。



マルサスの「人口論」に、種族保存のために子孫を残せるだけ残して、飢饉のたびに利他の心から子どもに食物を分け与えて死ぬ未開の地の人たちの様子が描写されておりました。

中には、飢え死にする親をみて、他の家に侵入する子どももいるでしょう。そうして戦争は起こります。

その子に、親を思う孝行の心を捨てて、公のために生きろと説いても所詮従わないでしょう。

種族保存と、利他心に加えて、天才による創造や技術革新があり世界から飢餓がなくならなくては、いつまで経っても、人間は孝行の心から戦争を繰り返します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>種族保存のために子孫を残せるだけ残して、飢饉のたびに利他の心から子どもに食物を分け与えて死ぬ未開の地の人たちの様子が描写されておりました。<

そんなバカなことは動物でもやりません。どうすれば食料もないのにどんどん人口が増えるのですか。生んでも死ぬだけでしょうし、それが公の為になるはずはありません。人間はそんなバカではありません、そんなバカ民族はとうに滅びてます、妄想を書かれても困りますよ。

お礼日時:2019/05/09 20:51

絶対善とは、児童婚ですね。



種の保存は個体が増やさないと無意味なので、未成年で出産すれば、成人して出産するよりも子供は多く生まれます。

公を優先するので、男性は趣味や性格があう同年代よりも子供を、女性は出産と子育てが何よりも優先させれるので勉強よりも裕福(優秀)な男性との間に子供を作ります。

>人間は現代においては民族、国民が滅びることはありません
中東、アフリカ、南アジア、南米の状況を見ていると、民族や国民も簡単に滅びるでしょう。


あるいは、ゲノム編集とクローニングでしょうか。

種を保存するには、より強い種を産み出し、増やす必要があります。これまでは、ランダムに番わせていましたが、今はゲノム編集によって作り出せます。それをクローニングすれば、これまでの人類よりも遥かに優秀で、かつ大量の個体が産み出せます。既にHIVウィルスを克服した赤子も産まれたそうですし、ゲノム編集した猿のクローニングも行われています。

公を優先するという意味では、未だ人工子宮が完成していないので、代替として人間の子宮を利用する必要があること、受精卵をゼロから生み出せないのでゲノム編集の素材となる受精卵を提供する個体(精子と卵子)が必要な事、遺伝子が発現しなかった個体の殺処分、流産などによる母体の負荷(あるいは死亡)でしょうか。

>人間は現代においては民族、国民が滅びることはありません
数年前に、エボラ出血熱による世界規模のパンデミック騒ぎがあったところですが。感染症以外にも、癌、認知症、難病といった治療の難しい病気は数多くあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやいや、私欲を抑え公の為と考えればあなたの主張なことにはなりませんよ。

お礼日時:2019/05/09 20:51

>私たちはたった一度の人生をできれば有意義で幸せな人生を送りたいとそう考えています。

それが人権です。そうであればみんながそのような人生を送れるような社会を作らねばなりません。そのためにはみんなが他人を尊重し愛や思いやりのある人柄を持たなければ理想の社会は作れないのです。それが絶対善である「私より公を優先すること、つまり愛や思いやり」だと言っているのです。(後略)

私と公が対立した場合は,必ず(?),公(=国家?)が優先ということでよろしいですか?
例えば,古くは
信玄公旗掛松事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%8E%84 …
最近なら,成田空港問題など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私と公が対立した場合は,必ず(?),公(=国家?)が優先ということでよろしいですか?成田空港問題など<

私の言う公とは国民みんなを言います。それに対して官僚や政府は私です、公にはなれません。
成田空港問題も公にために農家も私欲を抑えて公(国民)の為と考えればいいのですが、バカ官僚が農民をバカにし傲慢すぎて農家が猛反発したためこじれたのです。

お礼日時:2019/05/09 20:50

ふーん。



で、勉強のためにお聞きしたいんですけど、あなたは具体的に公のために何をしたんでしょうか。

私も公のために何かしたいんで「具体的に」教えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は絶対善を見つけたから皆さんに分かってもらおうと公の為にもう嫌になるくらいに投稿をし続けているのです。

あなたも本当に正しいとは何かを理解すればそれだけでいいのです。皆さんが絶対善を分かってくれれば日本はいい国になれます。

お礼日時:2019/05/09 20:50
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す