dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血管が切れることについて疑問に思うことがあるんですけど、

よく、私の母が血管が切れたと言って、指が青くなっているのを見たことがあるんですが、

私も今日桑で畑を耕している時に血管が切れたんですけど、その場所が、指の関節ではなく、親指と人差し指の間の所の血管が切れたんですが、意外なところが切れて不思議に思っています。

以前そこを使いすぎた事があったんですけど、それが原因で血管が傷つきやすくなって、血管が切れたんでしょうか?

A 回答 (2件)

なぜ、親指と人さし指の間の血管が切れたかはわかりませんが、畑を耕しているときに、何らかの外からの力がかかったのかもしれません。



私(50代女です)もたまに質問者様のお母様と同様に、手の指の先の血管が切れることがあります。
いきなりものすごい痛みを感じるとともに、みるみるうちに皮膚の中が青くなり、血管が切れたことがわかるのです。
先日も毛布をベランダに干していて、ほこりを払った瞬間に右手中指の指先に激痛が走り、内出血していました。これがもし脳内の血管だったら、わずかな一過性の出血でも、やはりすごい頭痛になるのかな?と思ったりします。指は、しばらくすると痛みは消えますね。中高年の女性に多いとのことです。
ほんの小さな毛細血管がなんらかの理由で切れるので、自然に修復されますね。
    • good
    • 0

ないです。



毛細管は「使い捨て血管」というくらい寿命の短い血管です。
今日あった血管が明日はなくなっている場合もあります。
だから体の細かい変化に即応していつでも血液を体の隅々まで届けることができるのです。

静脈が切れやすかったらそれは立派な病気です。
動脈ならなおのことです。

血管でなくその部位の組織の修復に問題があって、それで切れやすくなっているのだと思われます。
たとえば採血を繰り返すとその部分の皮膚が固くなるような現象です。
あとは自分の感覚とは違う部分に力がかかったなど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!