dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療従事者の方、同じに症状に悩まされている方、そのご家族様にお聞きします。私は、吃逆が起こると、4〜8時間止まらないことが多々あります。昔、病院で医師の処方にて、柿のヘタを煎じて飲ませていたそうです。現在は薬として使っておらず、代替え処方の薬も存在しません。医師によっては対処療法として、気分を落ち着かせる、一時的に眠らせる目的で筋肉注射を行う(胃カメラ中に希望者に眠らせるものと同様な目的相当)そうです。漢方の手助けは依頼していません。肝機能が悪化することがあるためです。あと即効性がないからです。昔、看護師さんから、レモン水を飲むと効くと聞き何度か試みましたが、効果は乏しかったです。誰か、良い鎮静の仕方、治り方を知っていましたら、是非教えてください。お願いします。

A 回答 (2件)

息を止め鼻をつまんで水を飲む。

深呼吸など…
辛いですよね。原因は横隔膜の痙攣とのことですが…ストレスや飲食の不摂生らしいです。早く止まることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。自分で言うのも何ですか、男性なのに恥ずかしいのですが、デリケートでストレスに弱く、ストレスがかかると、胃痛や下痢をします。仕事は強いストレスのかかる職場で働いています。
食事はかなり気をつけています。飲み物も嗜好品は避け、炭酸飲料も飲まないようにしています。
何十年と患っています。医師は時間がかかると思われますが、治るまで待つしかないとの意見を、どの医師からも言われました。ざわざわしているところなら良いですが、静かなオフィスでは辛いです。
お優しい言葉、ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/14 11:10

地方のそこそこ大病院に勤務しているときに使用しておりました。


柿のヘタ、効く人には効きます。飲んでみなければ分かりません。
というのは
純粋?な意味で医薬品ではないので
9割の人に効くと断言できないからです。
因みに、柿のヘタは煎じて飲みます。
コップ一杯くらいでしょうかネ。
あらかじめ煎じて冷凍しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。やってみたいのですが、医師は処方として昔は出していたが今はしていないし、どこにもないと言われました。
地域の漢方を取り扱うような店に聞いても、ないと言われました。

お礼日時:2019/05/14 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!