dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きていると恥をかくようなことばかりで、苦しいです。会社で恥をかくのが、苦しい。上司に注意されると、自分が無能な人間だと言われてる気持ちになり、些細なことなのに怒りと悲しみが溢れてきます。また、他人の方が仕事ができるだけで劣等感をひどく持ち、嫉妬します。
このような恥や劣等感、嫉妬を、気にしないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
上記のような嫌なことがあると、ヤケ食いやヤケ酒してしまいます。休日は寝込んでしまいます。
双極性障害も患っていて薬も飲んでいます。でも病気と言われる前から、小さな頃から恥をかくこと、人から怒られたり注意されることに過剰反応する性質で苦しんできました。
もっと要領よく生きたいです。

A 回答 (13件中1~10件)

>もっと要領よく生きたい


要領よくなんて生きられません^^;
恥もかくし、劣等感もあります。
人間だもの^^
でも、だからこそ、成長できるんだと思います。

やけ酒しても意味がないです。
言われた結果ばかりを考えているのが問題なのではないでしょうか。

次回、言われないようにするにはどうすればいいのか、そこが大事ではないですか。
次回怒られないようにすることが大事ではないですか。

失敗した→自分はダメだ……この考え自体が無駄だと気付きましょう。
 そう考えても、「いやいやその前に、解決方法を考えよう」と考えること。
 考えていたのに、また同じ失敗しても、なぜ失敗したのか、前回の解決方法がなぜダメだったのかを考えてください。

次はできるはずだ、と思えれば、そんなに落ち込まずに済むのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、自分はダメだという考えは無駄ですね。言われたことだけ着目して、相手に嫌われてるんだなどと思ってしまうのですが、次はどうすれば良いかに着目すれば良いんですよね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/23 14:59

んだね。


上からガーって言われたら…あがらえない…オラも…先日ポリにガーって言われて凹んでます。
でも自分は人に優しく生きていくんだ!
誰かが認めてくれるはず…
多分…自分に言い聞かせてます。
自分はそんなとこです。
    • good
    • 1

世の中色んな人が居る。


そういう世の中を、生きていかないと、どうしようもないんですよ。
恥ずかしいと言ってもさ、裸にさせられて外に放置させられている訳じゃないでしょ?
良い経験と思えば良いんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、そこまで恥じることはないのかもしれないです。もう、湧き上がる感情はどうしようもないですね。何事も経験ですよね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/24 18:34

無理です。


諦めてください。
でもこれからも人生は続いていくので頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

劣等感や怒りも持っていいのかもしれないです。ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/24 18:32

初めまして



難しい事かもしれませんが、劣等感から解放されるには、自由な心を持つ事ではないでしょうか

自由な心とは、何事にも執着しない事だと思います

人は何かの選択をする際に、必ずどちらかの方向性に執着しています

だいたい、成功と言われる方向性へ進む事に執着します

だから、失敗したり、人から非難される事を嫌います

そこに、嬉しいとか悲しいとかの感情も伴うので、なおさら成功する事への執着は強まります

しかし考えたいのは、大事な事は物事の際に、成功しても失敗してもその経験が自分に対して何を教えているのか?という事だと思います

たとえ失敗の経験だとしても、その経験には自分にとって何らかの意味があると思います

その物事を失敗と感じるか成功と感じるかは、その出来事に付随したものではなく、あくまで自分自身がどう感じるか・・・判断しているのは自分自身です

つまり、出来事にあるのは、その事実関係とそれが自分にとってどのような意味があるのか・・・というもので、その出来事が自分にとって良い事か悪い事かは、自分が感じている事になります

難しい事だとは思いますが・・・起こった出来事に関して、まず、その出来事が自分にとってどのような意味があるのかをよく考え、そこから何らかの学ぶ事があるのなら、その後の生き方・考え方を修正する・・・という事が本当にやるべき事だと思います

そこに、失敗・成功などの価値をつけてしまうと、そこに執着がからんでくる事になります

もしすべての物事に関して、自分が感じる価値をつける事がなくなれば、あなたが遭遇する経験のせいで、苦しんだりする事も少なくなるのではないでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに成功とか、とくに失敗に執着してると思います。出来事から学べることを考えたいです。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/24 18:31

真面目には基本として、上手くガス抜きする術を身に付けてね。

先輩達を参考に(^_^)b
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2019/05/24 18:35

>過剰反応する性質で


なぜそうなるのか・・単純に言えば
そもそもの性格はともかくとして、苦労知らずで育ってしまい
人間関係の機微が読めないのも一つの原因かも
と想像するに難くない 

それと怒られたり叱られたりしたことが無いから
そういうことに免疫が無い・・よって相手の話を顔面受けしてしまう
から過剰反応してしまうのかも

精神論を山ほど集めても、結局はあなた次第では
というだけのことなので後は
薬を処方してくれている主治医ともう少し
突っ込んだカウンセリングが必要かも
    • good
    • 1
この回答へのお礼

小さい頃から怒られる頻度は少なかったので、怒られることに免疫がないと自分でも思います。頻度が少ない分、一回言われただけでトラウマになったかのように大袈裟に捉えてしまいます。確かに、人間関係の機微読めてないと思います。なので、上司の癇に触る言動をしてしまうのかもしれないです。
カウンセリングを受けてみた方が良いのかな…ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/23 15:07

注意を受けるのは、期待の裏返しだと思うよ。

先ずは真面目に取り組んでればいいんでないかい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時に、真面目にやるのがバカらしくなるときがありますが、そんなことではダメですね。期待されてるのに上手く応えられずもどかしいです。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/23 14:53

あなたはある意味で、プライドが高いのかも


それゆえに、
自分の手で自分の首をキリキリと締め上げてしまうような
様相を呈しているのではとも感じます。

世の中には、いっそ上司から厳しいお叱りや叱責を受けても
受けても、いつの間にか着実に出世していく人もいるんですよ
そういう人を叱られ上手と申します。

あなたはおそらく叱られ方が下手ッぴなんでしょうね


>もっと要領よく生きたいです
いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識で解決することはできません
と言う格言を先ずはしっかりと頭に叩き込んで下さい。

簡単に言えば、変なプライドはこの際かなぐり捨てて
同じことを何回も言われないようにする注意と努力を継続すれば
良いだけのこと・・と意識改革してはどうですか?
「生きていると恥をかくようなことばかりで、」の回答画像5
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ほんとに、無駄なプライドだと思います。何回も同じことを言われないように注意…そうですね、それだけは最低限しようと思います。画像の5心も参考になりました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/23 14:51

プライベートでの楽しみや、自分の進歩する趣味を持つと気持ちが紛れるでしょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

趣味がないので、運動でも趣味にしたいとは思って、ジムに通っています…でもたまにしか行けてないのでもっと行くよう頑張ります。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/05/23 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!