
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ビル管取得者です。
ビル管の実務は
空気調和設備管理
給水、給湯設備管理
排水設備管理
ボイラ設備管理
電気設備管理
清掃及び廃棄物処理
ねずみ、昆虫等の防除
の7つで実務経験に清掃は含まれていますから問題ありません。
ただ実務従事証明書にて実務内容を記載する必要があります。
実務についてら環境衛生管理が必要な建物においての実務となります。
その商業施設が環境衛生管理が必要な建物であれば問題ありません。
No.3
- 回答日時:
確か、管理をしている実績が必要になるんで、清掃員だと、ないと思うけど。
受験申込書に今までの管理しているビルを記入し、そのビルの管理会社、若しくは管理者の記入が必要だったと思いました。
今は違うのかもしれないので、キチンとHPを確認した方がいいと思います。
試験は結構難しいですよ。
No.2
- 回答日時:
日本建築衛生管理教育センター国家試験課
(電話03-3214-4620)
に問い合わせたらどうでしょう。
https://www.jahmec.or.jp/kokka/#menu02
受験資格は、次の用途に供される建築物の当該用途部分において環境衛生上の
維持管理に関する実務に業として2年以上従事された方
(従事期間については、実務従事証明書の証明日現在で2年以上が必要です。)
○建築物の用途
ア)興行場(映画館、劇場等)、百貨店、集会場(公民館、結婚式場、市民ホール等)、
図書館、博物館、美術館、
遊技場(ボーリング場等)
イ)店舗、事務所
ウ)学校(研修所を含む。)
エ)旅館、ホテル
オ)その他アからエまでの用途に類する用途
多数の者の使用、利用に供される用途であって、かつ、衛生的環境もアからエまでの用途におけるそれと類似しているとみられるものをいいます。
(例) 受験資格に該当する用途共同住宅、保養所、寄宿舎、保育所、老人ホーム、病院等受験資格に該当しない用途もっぱら倉庫、駐車場、工場(浄水場、下水処理場、清掃工場、製造工場等)等の用途に供されるもの。その他特殊な環境(通信施設、発電所等)にあるもの。
※上記以外の用途については、(公財)日本建築衛生管理教育センター国家試験課
(電話03-3214-4620)にお問い合わせください。
○建築物における環境衛生上の維持管理に関する実務とは、次に記載されている業務をいいます。
1.空気調和設備管理
2.給水、給湯設備管理
(貯水槽の維持管理を含む。浄水場の維持管理業務を除く。)
3.排水設備管理
(浄化槽の維持管理を含む。下水処理場の維持管理業務を除く。)
4.ボイラ設備管理
5.電気設備管理
(電気事業の変電、配電等のみの業務を除く。)
6.清掃及び廃棄物処理
7.ねずみ、昆虫等の防除
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 資格に関して 1 2023/02/01 22:26
- その他(業種・職種) 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) の国家試験受験資格は 清掃会社にて清掃業のみに従事している場 1 2023/08/18 20:51
- 建築士 資格に関して 1 2023/02/02 09:48
- その他(職業・資格) 資格を取れば年収500万以上目指せますか? 2 2022/12/04 19:58
- その他(職業・資格) 清掃業正社員がビル管理士(建築物環境衛生管理技術者)の資格を取る必要、メリットはありますか? 4 2023/05/29 04:27
- その他(職業・資格) 清掃業正社員が ビル管(建築物環境衛生管理技術者)の資格を取る意味はありますか? 1 2023/08/08 04:38
- その他(職業・資格) 清掃業正社員が ビル管(建築物環境衛生管理技術者)の資格を取る意味はありますか? 1 2023/08/02 21:30
- その他(職業・資格) 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) の資格を清掃業正社員が取得するメリットは何ですか? 3 2023/08/18 10:48
- その他(職業・資格) 清掃業正社員が 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) の資格を取るメリットはありますか? あまり意 3 2023/07/01 12:53
- その他(業種・職種) 建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士) の資格を清掃業正社員が取得するメリットは何ですか? また年収 2 2023/08/06 14:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年近く院内薬局で薬剤助手とし...
-
電気通信の監理技術者申請時の...
-
ビル管理士の受験資格について
-
FP2級以上の実務経験について。
-
1級土木施工管理技士の受験要...
-
外国人として、電気施工管理技...
-
土日祝日のみ働いて電気主任技...
-
不動産鑑定士の実務修習につい...
-
衛生管理者資格の実務経験etc.
-
FP一級の受験資格について。
-
労働衛生コンサルタントの受験...
-
衛生管理者 卒業証明書 期限
-
電験と技術士試験、どっちが難...
-
電気保安協会についての質問です
-
派遣社員の契約更新
-
宅建士で転職を考えています。
-
会社に勤めつつも国家資格はバ...
-
CATVの点検
-
障害者一般就労支援施設A型 で...
-
制御系SEと業務系SEの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サバンナの八木さんはFPの実務...
-
第一種電気工事士の実務経験に...
-
労働衛生コンサルタントの受験...
-
大学院卒の1級土木施工管理技士...
-
2年近く院内薬局で薬剤助手とし...
-
FP1級受験に必要な実務経験とは?
-
土日祝日のみ働いて電気主任技...
-
職歴がない者の不動産鑑定士試...
-
危険物取扱者甲種の受験資格に...
-
実務経験証明書
-
高卒フリーターの21歳です。児...
-
衛生管理者の受験資格
-
不動産鑑定士の実務修習につい...
-
診療報酬請求事務能力認定試験
-
ビル管理士の受験資格について
-
建築物環境衛生管理技術者(ビ...
-
学芸員資格
-
歯科衛生士です!ケアマネージ...
-
PMP受験資格(実務要件)について
-
2級管工事施工管理技士の受験資...
おすすめ情報
誰でもではないですよね?