dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登録販売者の実務経験は一年以上との事ですが、週に何日で一日何時間ぐらい働けばよろしいのでしょうか?
私は鍼灸師で、漢方薬を扱いたいと思っております。
従業員並みに働かなければ実務経験として認めてくれないとなると、40代半ばなので正社員では無理でしょうし、安い賃金のバイトでは家族を養うことが困難であります。
この資格は中年が取ろうと思うには実務経験があまりに高いハードルとなるようですが、いかがでしょうか?
どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 登録販売者試験・受験資格の1年間の実務経験は、客観的に


証明しないとならなくなったため、勤務先・薬業団体の認印の
他に今、在職中の方は、ある一定の就労時間がないと加入できない
社保の健保証の提示か退職している人は厚生年金払込通知書で加入
期間=勤続年数を証明することになるでしょう。

 以前の実務経験の他に店舗を保有していないと受験出来なかった
頃に比べると、ずっと受験し易くなっていると思います。

 実務経験1年は規制緩和で一番影響を受ける薬種商さんのセーフティ
ネットの役割もあるのでしょう。

 どうか、これから数多くの路頭に迷うと思われる薬種商さんを雇用して
あげて、その方から実務経験を積んで下さるという訳にはいきませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただきましてありがとうございます。
<在職中の方は、ある一定の就労時間がないと加入できない
社保の健保証の提示>・・・・
ということは現在仕事を持っている人間はバイト(一日3時間ぐらい)や研修名目で空いた時間にただ働きして実務経験にするということは出来ないわけですね・・・・?
しかし今の仕事を捨てて一年間フルのバイトというのも家族持ちの中年にはとてもきつい選択になりますね?
社保に入れる勤務時間数というと確か週30時間以上働かないといけないんだったと思いますが、昼間の自分の仕事後に薬局にてバイトとなるとたとえ一年でもきついですね。
薬種商のときに実務経験をいただいた方もしくは認めた方々などからも
意見をいただけたらありがたいのですが・・・・・。

お礼日時:2007/07/10 20:09

私も登録販売者を受験したいと思っています。


でもなかなか詳しい事が良く解らないので困っています。実務経験1年以上だと言っても、正社員として薬剤師の下で働かれ居た方も居られると思いますが、レジ打ちだけ、品出しだけの方もみえます。
何処まで実務経験と云うのか厚生労働省もまだ検討中だそうです。
9月頃にはもっと詳しい事がわかる様です。厚生労働省のホームページや薬事日報を観られると良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ皆様ご意見ありがとうございます。
やはり詳しいことは秋にならないとわからないようですね。
はっきりとした情報が開示されるまでしばらく待つことにします。

お礼日時:2007/07/12 22:01

私は6年制になった薬学部の大学生です。

私も今回の登録販売者試験の
規則案には不満です。
 本来なら登録販売者の試験免除のはずが免除にならないなんて!
 他の人は、たった1年の実務経験で受験できるのに、自分は6年も
かかって、ようやく実務経験が免除になって受験が可能なんて!
 1年の実務経験だけで受験が可能な人は恵まれていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
実務経験は必ず積むものなので試験をパスした後でそれらを行うような案に変えてもらえると助かるのですが・・・・?

お礼日時:2007/07/10 05:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!