dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんが子供の頃から「これが当たり前」と思っていた家庭の習慣(ルール)が、社会に出て
「ぇえっ!?」と覆された・・・みたいな事ってありますか?

私で言えば、我が家(というか親族全員)和菓子の「桜餅(道明寺・長明寺)」を食べる時は
「桜の葉は微塵たりとも残さず剥がして食べる」とか
「ビデオ・DVDの7泊8日は、キッチリ返却予定日に返さないといけない」
みたいな決まりがあって、大人になって周りに笑われる事がよくありました。

もしかしたら普通の「あるある」かもしれませんが、皆さんの
「え?私(我が家)がズレてたの?」みたいな事を教えてください。

※内容から外れた回答も大歓迎です。
個人的にお勧めの映画や音楽、何かの発表の場に使って頂いてもOKです。
色々知りたい年頃ですので。

お礼は気ままにさせて頂く予定ですので、その点だけご容赦ください。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    皆さん書き込み有難うございます。
    私の周りからは「オッサンくさい」と言われる趣味を楽しみながら。
    気になる曲・お気に入りがあれば幸いです。

      補足日時:2019/06/02 08:52
  • HAPPY

    はのんさん、皆さん。

    早めの補足ですがお楽しみください。
    PSBは入ってなかったかな?

      補足日時:2019/06/02 10:01


  • 好みはあると思いますが、癒し動画です。
    仕事終わりなんかの「疲れた~」って時に是非どうぞ。

    ・・・最初の求人。知っていれば応募してたかも(暴)。

      補足日時:2019/06/04 20:54


  • これまた好き嫌いあるかもです。完全に私の独りよがりです(笑)。
    一番好きなKOKIAと対極にある浜田麻里さん。
    皆さんのお気に召されれば、これ幸いです。

    今年57歳ですが、未だにこのレベルってのは見習いたい・・・。
    (LIVEは2010年のものです)

      補足日時:2019/06/07 20:05


  • あんまり丁寧でも堅苦しいだけですので。
    笑えればそれでよし(笑)。

      補足日時:2019/06/07 20:07


  • 勝手にこの曲を、このスレのバックミュージックに決めさせていただきます。
    何年経っても、こんな気持ちでいられたら楽しいだろうなぁ。

      補足日時:2019/06/11 04:19
  • 皆さんから「動画が見れない」というお話を聞きましたので、タイトルを補足します。

    ①と②の動画は
    「The greatest 660 hits from 1950s to 2008」
    という動画の「11」と「12」です。

    権利関係で見れない物ばかりなので、ニコ動の
    「PVで振り返る 誰でも知っている洋楽サビメドレー」を見るのが一番早いです。

    ③…「B級ニュースの旅」さんの「猫好きによる、猫好きのための猫特集」
    ④…「Fantasia 浜田麻里」で出て来る6:14の動画。
    ⑤…「海原雄山による大論陣 【三國志】」
    ⑥…「Change the World 【日本語訳付き】」

    以上です。
    皆さんの琴線に触れる物があれば、これ幸いです。

      補足日時:2019/06/13 15:05
  • HAPPY

    皆さん楽しませて頂き、誠感謝感激でございます。

    ひとまず締めさせて頂きたいと思います。

    また改めてスレ立てした時は、どうぞ御贔屓にお願い致します。

      補足日時:2019/06/14 01:54

A 回答 (139件中101~110件)

あら、 飛んじゃった



でも ね
一話だけ ほのぼのが あるの

捕虜に なったアメリカ兵を
皆んなが 虐めるんだって
暴力や 飢えさせたり
まぁ 食料も 乏しい 戦地
仕方ないかもしれないが

父は 自分の 食事を 半分与え
上官の 目を 盗んで
色いろ してあげた

すぐ 戦後……
皆んなは いたぶられたけど
父だけは 何もされなかった

顔は 皆んな 同じに 視えただろうにね

それを 一度だけ 話してくれた

で 「人には ようしちょけよ? いつか いい事がある」

と 言われ続けて半世紀すぎ

なにも ありませんわ

お伽話だねー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

続いて飛び出てジャジャジャジャ~ン!・・・失礼。

カンさんのお父さんの人となりが、前の内容も併せて良く分かります。

戦争なんて体験してないし、したくもない…そんな世代が語るのはおこがましい
かもしれないけど、下に書いた様に「人として」という点を、相手が誰であろうと
分け隔てなく実行されていた結果でしょうね。

弱い立場の人を攻撃するのは容易い事。
でもいざ立場が逆転したら、積年の恨みみたいな物も上乗せされて、自分が行って
きた以上の物が返ってくる。
「倍返し」ってやつですね(古)。

私も何か反省点として考えさせられてます。
相手が見えないからといって、安易に攻撃していた自覚がありますから。

「人にはようしちょけ」
私には100%縁の無い話だと思います。行いが酷いんで(笑)。
でも何かしら…直接でなくても、間接的に「やってて良かった」って思える事が
いつかカンさんには来るんじゃないか?とお話ししてて思ってます。

いつも深イイ話を有難うございます。
浅イクナイ話しか出来ない兵隊クマですが、またお付き合い頂ければ幸いです。

「忙しい人のためのシリーズ」を聞きながらこんな事書いてるのだけは
お許しくださいませ(爆)。

お礼日時:2019/06/03 22:40

ヴォイテク だったね


やっと覚えた +。:.゚(✿˘艸˘✿):.。+゚

でね 続きってより
1人でも善を……の
詳細です

騙すより騙された方が いい
借りたものは 必ず返せ
目上は 敬え 下は可愛がれ

なんか 軍国主義だったころの 親だからさ

いらん子で 放ったらかしに
されてたのに
説教するときは こうだったよ

おかげで 両親は 多大な
人の借金を 払う羽目になり
オマケに
大工だった父は 代金を 払ってもらえず
一軒 タダで あげたようなもの

幼いときから 貧しかったよ
だから モノは大事にするね

世の中 正しいだけじゃ
ダメなんだよね

いろんな面で 賢くなくちゃ
アタシん家の道徳のような
親の 教えは
常識では なかったですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カンさんこんばんは。いつもお世話になってます。

騙すより騙される…、今も昔も大事な事ですね。
人をさんざん騙して弄んで、結果その人だけでなく周りからも愛想を尽かされる。
騙されても「やっぱりな」と、最初から覚悟して付き合っていく。
どちらが損失が少ないかと言えば、騙される方だと思います。

借りた物は返す。これも当たり前だけど、所謂「借りパク」ってのはよくある事で
それも周りの信用を失ってしまう。

目上は敬い、下は可愛がる。
何か中途半端なハーフタレントが重宝され始めてから、この精神が崩壊してきてる
様な気がします。

ちゃんとした信頼関係・期間を経てからの付き合い方ってのが一切スポイルされて
土足で人の領域を踏みにじる様な若者が、増えて来たというか。

・・・いかんいかん、変なプライドだけの爺様みたいな「近頃の若い奴は…」
みたいになってきました(笑)。

でもカンさんのお父さんの仰られていた事は、今の世代には「うるせぇ」なのかも
しれませんが、単純に「人として」って基本的な事だけを抜粋して教えて来られた
…そんな印象があって、口下手ながらも良いお父さんだったと思います。

…すんません、こんな年下のペーペーがつらつらと偉そうに語って(笑)。

お礼日時:2019/06/03 22:26

現在26歳の私の家のルールですが、海や川で遊ぶ時に10歳年下の弟は水着も履かないすっぽんぽんで遊ばせてました!


姉や私、従姉妹は水着を着ていましたが、弟や従兄弟は小学生の間はずーっとすっぽんぽんでしたね笑
母が言うには、
・洋服で遊ばせるとすぐに汚れるし、水着を洗うのも面倒だから裸にしてた
・男の子は裸にすると少し大人しくなって言うことを聞きやすい
とのことでした。

今でも受け継いでいて、先週末に姉夫婦と甥っ子姪っ子と公園の噴水で水遊びをしましたが、甥っ子は姉にスルッと脱がされてました苦笑
同級生のお友達もいたみたいで甥っ子は不満げでしたが、姉は「男の子が恥ずかしがらない!」と一喝すると、以降は普通に遊んでましたね〜
    • good
    • 1
この回答へのお礼

えいちゃんさん、初めまして!

すっぽんぽん(笑)。
中々開放的なご家庭みたいですね。

どうしても4~5歳辺りで「恥ずかしい」という感情が出て来ると思いますが
その心理をお母さんは上手く利用されていたんでしょうね。

流石に女の子を裸に…というのは世間が許さないでしょうけど、男の子へのある
意味での「社会の恐ろしさ」を身を持って勉強させるには良いのかも(笑)。

甥っ子も吹っ切れたみたいで安心しました。
ちょっとした事が「虐待」と揶揄される昨今、えいちゃんさんのお姉さんの様な
ご家族がおられる事は、いきすぎた過保護へのアンチテーゼになるかもですね。

楽しいお話し、有難うございます。
また何かあれば、よろしくです。

お礼日時:2019/06/03 22:03

やっさん、こんにちは!です。



星 一徹? とんでもない!
そんな 立派な おやじ じゃ
ごさんせん。(笑)

子供のことは すべて 嫁はんに 任せっきりでした。(-_-;)

男 は 黙って サッポロビール

もしくは 男は 黙って 仕事
ですかね。(笑)

仕事にかこつけて 何もかも
嫁はんに 任せっきり?でした。
おかげで 息子も娘も そこそこ、 まあまあ ですかね。(笑)
別 の つけ?が 今 まわってきてます。(笑)

奥さん 大事に して下さいね。
居なくなって はじめて わかる 宝物 ですよ。(笑)

なぁんてね。
失礼しました。
お後が よろしいようで。
(^_^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

浜さん、毎度ありがとうございます!

サッポロビールの社員登用面接。
ある一人の学生は、何を聞いても無言・・・。
面接官「なぜ君は何も答えないんだ!?」
学生 「・・・男は黙って、サッポロビール」
そして学生は、内定をもらった・・・。

そんな都市伝説を思い出しちゃいました(笑)。

はい!スクラップ工場で、今にも処分されそうな私を拾ってくれた奥さん。
そんな人に捨てられない様に、日々おべっか・・・ゲフンゲフン、大切に
しております。

でも、いなくならなければ、どれだけ大変か分からない・・・っていう
ある意味の「怠慢・傲慢」ってのは、知らず知らず出しているかもしれませんね。

「日々是感謝」・・・この気持ちを忘れずにいきたいと思いました。
いつもごひいきに有難うございます。
また何か「青年の心の叫び(笑)」をやりたくなったら、いつでもお願いします。

お礼日時:2019/06/03 22:12

家庭の常識だったらはるか昔の昭和時代、食卓にのぼるベーコンといったら鯨でした。


当時は安かったですからね。結構食べた記憶があります。
それが当たり前と思って育ったものですから、いざ大人になってから鯨以外のベーコン(豚)を知った時は衝撃でした。
ベーコン=鯨だったのに、豚もあったの?
逆に今は、鯨のベーコンは高くなってなかなか食べられない代物になりました。
食卓で食べることもなくなったし、真逆になりましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tombiさん、どうもです。

鯨のベーコンって、実は食べた事が無いんですよ(汗)。
でも昭和の時代には、それこそ栄養満点の食材として、安価で手に入れられる
当たり前の存在だったみたいですね。
豚よりもポピュラーだったとは・・・。

流石にマグロやウナギと違って、数が減ったから養殖・・・というレベルの
大きさでも無いし、世界中が非難していて。
これからも幻の高級食材みたいになるんでしょうね。

貴重な情報有難うございました。

もしよければ、初めて豚のベーコンを食べた時、鯨と比べてどんな印象・味
だったか?覚えておられたら、是非教えてください。

お礼日時:2019/06/03 09:34

やっさん。


緑だったよね。目…
視力に影響なければ眼鏡は絶対ではないですよ(^^♪
ただ眼科は視力と眼圧はペアの検査。
緑は眼圧あげると失明するからだから目薬だけはしっかり使って下さいね
╰(*´︶`*)♡
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふはさん、引き続きどうもです。

視力は変わらないでしょうね。
ただ、元々メガネを使用していたのと、遠視(老眼)もあるみたいです。
丁度負担がかからない様に作り替えようとしてた時期なんで、ついでにです。

心配して頂き、感謝です。

お礼日時:2019/06/03 09:27

まあ、チョット目を離していた隙にこんなに回答数が‼️‼️‼️



大人気ね₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡


私は一時期洋楽ばかり聴いてたので、あまり歌謡曲や流行歌などに馴染みがなく、歌詞の聞き間違いや覚え違いがよくありましたね。

テレサ・テンの時の流れに身をまかせの歌い出しを、長年、〝もしもあなたと会津に行ったら 〟だと思ってて、変な歌詩だなあ……と思ってたわ(..)

もしもあなたと逢えずにいたら。だったのね。^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

minaさん、どうもです。

所謂「空耳」ですね(笑)。
私も音楽ではあまり無いのですが、普段の生活で多くありました。

「台風一過」→「台風一家」大きさでお兄ちゃん・弟とかあるのかなぁ?
「家宅捜索」→「固く捜索」柔らかい捜索もあるのかな?
「電車が不通」→「電車が普通」快速とかは出来ないけど走ってる!!

みたいな大ボケが満載な少年時代・・・。恥ずかしい。

それを無くす為に耳だけの情報に頼らない事を心がける様になりました。
大事なのは、今のネットと一緒ですね。
最初に入って来た情報を鵜呑みにせず、多角的に見て(聞いて)みる。

堅苦しい話になってしまいましたが、砕けたくてウズウズ・・・・。
またお願いします!

お礼日時:2019/06/03 09:20

やっさん。

わっしー。
おはようございます٩(*´꒳`*)۶
やっさん。
目の調子は良いかな?
眼帯はずれたかなかな

片目は不便ですよね
遠近感なし

私も手術かもと脅されてます(--;)
医師曰く凄く痛いそうな
だから手術は全麻希望してるの

今は自分でリハビリ中
手術は避けたいからです

今日も楽しく1日頑張りましょう
╰(*´︶`*)♡
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふはさんお早うございます。

目は多分今日にも開けられるでしょうね。
そのあとメガネ作成・調整になるのかな?

さすがに片目だと視界狭いんで、奥さんの付き添いが無いと辛い(笑)。
ホント、有難いですよ。

ふはさんも仕事大変かもしれませんが、体も大事ですからね。
どちらも無理せず・・・が一番だと思います。

今日も楽しく過ごしてくださいね。

お礼日時:2019/06/03 07:00

うんうん!


無理せず
ゆっくり
マイペース

ですよですよ

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ホント、にっこりですね。

顔文字が不快・・・とかいう意見もありますが
そういう意見も不快・・・お互いにっこりで相殺ですね(笑)。

ゆっくり休んでマイペースでのご来場、またお待ちしておりまする。

お礼日時:2019/06/03 09:23

ワラワラ(≧∇≦)


ちと!だけど
(  ̄▽ ̄)にっこり

娘さん
まだまだ
小さいはずやんね

男の子より

女の子の方が

両親の影響って
強いもんね


男は基本的に
ワラワラ(≧∇≦)だからね!

( ̄▽ ̄;)幻想かな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、只今小学4年生の伸び盛りです。

弟も必要かな?と思うこの頃・・・。

やはり一人っ子よりも兄弟いた方がいいのかな?って。
でもこればっかりはコウノトリさんのお役目ですから(幻想気味)。

兎に角子供も仕事も無理せず、ってのが一番いいのかな?と思ってみたり。

お礼日時:2019/06/03 06:24
←前の回答 6  7  8  9  10  11  12  13  14 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!