
三国志の魏延についてなんですが、殺された時息子がいたことを知ってちょっとショックを受けました。
魏延だけではなく、三国演義などを見ていても特に関羽や諸葛孔明などは女になんて興味もなさそうな感じがするし、女の影をまったく感じさせなかったのにいつの間にか息子がいたりしてなんか意外な感じでした。
それに誰もがそうですが息子とか家庭があるイメージがないんです。
でも、この頃は結婚して子孫を残すのがあまりまえだったんでしょうか?
この時代は何歳頃で結婚していたのですか?
あと、曹操や袁紹などには妻や側室がたくさんいるイメージがあるのですが、例えば関羽や魏延の地位でもそういうことはできたのですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あんまり位が高くない人の、特筆することがない結婚生活は記録に残っていないんでしょうね。
特に三国志は記述が簡潔ですから。思うに家庭のことは「私事」として、公的な性格をもつ記録に残す必要性が薄いという考えがあるのかもしれません。皇帝や皇室については単なる私事とは言えず、皇后たちの列伝が立てられているのでわかることが多いと思います。関羽の子については、子の関興があとを継ぎ、更にその子の関統があとを継ぎ、関統に子がいなかったので関興の庶子である関彝があとを継いだ、と正史に載っています。庶子が登場したということは、関興には妾がいたようです。
あと正史上では関平は関羽の子としか書かれておらず、養子だというのは創作になります。
No.3
- 回答日時:
私の読んだ三国志では、孔明の妻は出てきます。
不細工で頭のよい妻としてです。当時の嫁とりは、恋愛はあまりなく、見合いですぐ決まったと思われます。参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E6%9C%88% …
No.2
- 回答日時:
三国志という小説は戦記物で恋愛に重点を置いていないため、恋愛がなかったような気がするだけです。
なお、当時は儒教が強い時代だったため、結婚も家と家を結びつけるために当人の意思と関係なく決められていたと思うので現在の恋愛とは全く異なっていたはずです(日本でも昔恋愛していたのは平安貴族くらいです)。
No.1
- 回答日時:
関羽の息子は養子でしょう。
同じ関という家に招待されたときその家の息子が気に入って養子にしたのじゃなかったでしたっけ?三国志に話が載ってますよ。孔明の奥さんの話も有名ですが・・・(不美人だけど賢夫人ということで)
この回答への補足
関平という養子の他に関興と言う息子もいたような気がするのですが、そういえば三国演義での作り話だったかもしれません。
ってことは関羽は独身だったということでしょうか?
孔明に奥さんがいたことも後から知ったのですが、私が最初に読んだ三国演義の小説では最後の方でいつのまにか息子が出てきたのでびっくりしたんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 魏延は悪人ですか? 1 2023/05/27 07:42
- 歴史学 知略謀将西国の覇者 諸葛亮 東北の雄 曹操 呉の虎 孫権 黄河一の弓取り 袁紹 裏切りこそ我が人生 4 2022/06/16 23:56
- 歴史学 諸葛孔明と司馬仲達との闘いは「やらせ」か? 3 2023/04/28 13:36
- 歴史学 魏延の長安急襲作戦は無謀だったのか? 2 2023/05/02 13:38
- 歴史学 中国随一の軍師 8 2023/07/06 08:19
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- 政治 新しく作られる「航空宇宙自衛隊」のトップは「宇宙大将軍」ですか? 2 2022/12/08 11:51
- ノンジャンルトーク 小説書いてます 感想下さい 1 2022/06/04 05:16
- 子育て 結婚に際して遠方で農業(牛の繁殖)に従事する息子 6 2022/07/15 09:05
- 再婚 再婚夫婦です。 最近、結婚して子供が生まれた旦那の前妻の息子が遊びに来たいとなり、家に来ました。前妻 3 2023/08/28 05:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三国志 清妹って実在するの?
-
重耳の家臣、孤突・狐毛、狐偃...
-
鴻門の会(項羽と劉邦)で・・・
-
三国志北伐の頃の武将は?
-
「閲覧ありがとうございます」...
-
一般市民 民間人 庶民 平民 違い
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
ルカの福音書
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
中世ヨーロッパで、公爵家に仕...
-
流刑人の京へのご帰還
-
フランス人はラテン系? ゲル...
-
れんだいこ史観
-
爵位について
-
日本でも昔官吏登用試験のよう...
-
爵位を持つ人の母の呼び方について
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
SF小説にでてくる中世時代での...
-
王族の呼称について詳しく知り...
-
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報